Nicotto Town


アンジェロ


外側で起きていることは内側でも起きている?


3月11日の大地震からちょうど一ヶ月が経ち、
地元でも黙想を呼び掛けるアナウンスが流れました。
亡くなった方達のご冥福をお祈り申し上げると共に、
被害に遭われた方達にお見舞い申し上げます。

今日も強く揺れたということは、
何か強いメッセージを感じるのは私だけでしょうか。。
・・・風化させるなと。

ちょっと次元が低い話しだと思われるかもしれませんが、
「外側で起きていることは内側でも起きている」 のかな?
と感じた身近なお話しをします。

先週末、お腹を大きくした義理の妹とのお食事会に同席することになりました。
(自宅ですけど)

義理の父が何を血迷ったのか、
”何故、息子にサッカーなり野球なりをさせないんだ!”
という話しになりました。

私は、
”まだ、本人がその気にならないので様子見させてもらうことにしてます”
と答えると、

「最初から子どもがその気になる訳ないだろう!
親のエゴで子どもなんて生むんじゃねぇよ!

という、お叱りを受けました。
私の横には、妊娠6ヵ月になる娘も居るのにそれは無いよねw ;_;
一応、私も大人なので、なんとかその場は堪えたものの、
後から考えれば考えるほど、どうしても受け流せないのです。
ショックを受けてから食欲が激減し、これを書けるようになった今、
ようやく食事が喉を通るようになりました。

義理の父は、自分の思った通りに行かないから気に入らないようですが、
自分の命と引き換えにお腹を痛めて生んだ子どもを
今すぐ、サッカーや野球を開始しないからって、
「生むな!」 という言葉を浴びせられるなんて酷いと思いました。
きっと、生まなければ生まないで、なんて言われているかわかりません!><

同席していた、子どものにとっても、妊婦さんにとっても失礼だと思いました。
絶句してしまって言葉にならず、その後、私達親子は
早々に義理の父から退散しました。
義理の妹達も、私達が上に上がってすぐに引き揚げたようです。ムリもないですよね。。

二世帯ってホント大変ですよぉ。いや、私ところは特に大変かもしれません。

義理の父は、挨拶し返さなくても自分はOK。
でも、私の声が聞こえないからって怒鳴られることもありました。
耳が遠いのかな?そうゆう人に限って声が大きくて自分のお喋りで
声をかき消すことも多いのです。
お喋りが終わるまで待ってから挨拶しろと?
わがまま過ぎてやってられません。
義理の父から受けた理不尽な扱いをブログに書いたら止まらなくなります。
こんな生活いつまで続くのかしら。。

お仕事している方も大変かもしれませんが、家にいても心が休まりません。(/_;)
なんだか、今の時期、外側も大変ですが内側も大変かもしれませんね。。
それぞれの試練を受けとめ、頑張って乗り切りましょう!ヽ(^。^)ノ

アバター
2011/04/13 22:25
絵香子さん

コメントありがとうございます☆

奥ゆかしい絵香子さんなら、私の想像を遥かに超えて、
ご苦労なさっているのかもしれませんね。良妻賢母の道は険しいです。。

義理の親が若い夫婦をの荒さがし?はたまた若さを妬んでいるのか?
イザコザはどこにでもあるのかもしれません。
私の痛みを少しでも理解してくださる方が居ると知って救われました。(T_T)。

日本の母は昔から耐え忍ぶ女性が美しいとされてきました。
まだまだ途中ではありますが、与えられた環境で頑張ります!
そんなこと言ってても、くじけそうになることも・・・、
時々愚痴ると思いますがお許しください。(/_;)
アバター
2011/04/13 19:33
…よくわかります
実際体験したものでなければ 分からないですよね…
家族が庇ってくれないと 嫁の立場ないのに…
これからもお互いに頑張りましょうね♪
アバター
2011/04/12 19:18
Meltyさん

コメントありがとうございます☆

>「親のエゴで・・」なんて、他人にはもちろん家族にも言ってはいけない言葉だと思いますよ(つω;)

ありがとうございます☆ 慰めの言葉が頂けて感動のあまり泣けてきます。(T_T)

老人の戯言と受け流そうと思いつつ、私の意識は深い所でもの凄く傷付いているらしく、
頭の中が真っ白になってしまう自分が居るんですよね。。まともに顔が見られません。

主人も義理の妹も、父親のわがままぶりを知りつつも見て見ぬ振りです。
見て見ぬ振りができるということは、やっぱり、父親をかばうのだな・・・と、
そこでも、ダブルの意味で傷付いてしまう自分がいるのです。
孤独な私・・・。私は何故ここに居るのだろう・・・?何故私ばかりが虐げられるのか!
詐欺だー!(T_T) と、叫びたい。

確かに、子どもにとっては掛けがいの無い親であり、恩を感じるのはわかるのですが、
恩なんて感じてない赤の他人の私が、いきなり罵倒を浴びる生活。。
信じられないような悪夢が続いてます。

義理の父の口を借りて言えば、昔から、嫁ならばこんな生活当たり前だったらしいですよ。
だから、私は当たり前なことだとして苛められまーす。 ^^;アハ 

義理の父は自分の心が痛まないのかという質問がありましたが、
恐らく彼は、心に余裕が無いから弱い者苛めをしているのでしょう。
本当は弱い者を側に置いちゃイケないんだと思うのですが、それを仕切ら
なければいけない人=主人を含む身内が野放しにしてます。(面倒だから?)
そうゆうところが、世の中でタブー視されていた部分と、自分が置かれている
環境と不思議とリンクするな~と、しみじみ感じるのであります。。 
アバター
2011/04/12 17:26
お仕事はお仕事で大変ですけど、やっぱりおうちで他人と一緒っていうのは逃げ場がないというか
ほんと大変だと思いますよΣ(´Д`;) 

うーんアンジェロさんのご家族なのにこんなこと言ったら失礼かと思いますが
「親のエゴで・・」なんて、他人にはもちろん家族にも言ってはいけない言葉だと思いますよ(つω;)
後で心が痛くならないのかなぁと・・・。
アバター
2011/04/12 09:23
ルーナスさん

コメントありがとうございます☆

>強要しても続くかどうかは分かりませんよね・・・

↑そこなんですよね。いろいろ意見は分かれるところですが、
人に恋するのと似てて、周りを見てて自然に火が付けば後は突っ走るだけ!
だというパターンを自分は走っているので、それを、強要や強制してはたして・・・?
と、疑問が残るのと、一緒に付きそう親の苦労が半端じゃありません。
本人が頑張るなら応援するけど、周りが一生懸命で、余計、
子どもとの摩擦になりかねないのです。一端、練習に参加させて頂く程度で、
様子見なんですけど、ホント、義理の父は短気で君主制がお好きなんですよね。
いつも振り回されてます。「生むな」と言う、お爺ちゃんがどこの世界に居るのでしょう?
ある意味凄いお話しでしょ。笑ってやってください。^^;

アバター
2011/04/12 08:48
確かに、強要しても続くかどうかは分かりませんよね・・・
その一言は、やはり無神経なような感じはしますよね><
アバター
2011/04/11 22:47
ツヨシさん

コメントありがとうございます☆

嬉しさのあまり号泣のアンジェロです → m(*T▽T*)m

本人に言えない事を、大胆に代弁してくださってありがとうございます☆
お陰さまでスッキリと心が晴れました~☀

やはり、持つべきは心の友ですね♡ 
ツヨシさんは頼もしい味方!(←私の主人よりも頼もしいかも・・・)
末長くお付き合い頂けますよう宜しく願い致します。m(__)m 

奥様の次の次の次・・・でイイです。→当たり前だぞこらー!って自分で突っ込んでみる。
アバター
2011/04/11 22:37
義父にも同じことが言えると思います。
「親のエゴで命令するんじゃねえよ!!!」ってwww

親は子供を導く道しるべであるかもしれませんが、強要するものでもないです。
道を外れたり、間違えたときは叱咤激励をしつつ、方向転換するもの。
ぶっちゃけて言えば、あなたは親ではないでしょう?口出しするな!!!って感じがします。

気にしないで、見事いいお子様を育て上げて下さい♪
アバター
2011/04/11 21:55
頬紅なこさん

コメントありがとうございます☆

心のこもったコメントを消すだなんて、もった無いなことしません!
一生懸命に考えてくださり感謝です☆

>お年寄りはかつて頑張ってこられた分、後はワガママなものと思っております。(o´・ω・)´-ω-)ウン

↑そうみたいですね。団塊の世代の方とのやり取りとしては珍しくないかもしれません。

>ご自身の息子さん達に思うようなことをしてやれなかったのではないでしょうか。

↑それはどうなんでしょう。。最後は自分のやる気なのでは?と、思ってしまいます。
私の経験上ですけど。私は何事にも自分で納得がいくまでトコトンやるタイプの人間です。
体育会系入ってるかもしれません。^^; 
今は嫁としての修行中、自分だけでは舵取りできない試練です。

>そうですね、私にも少しばかり神様から与えられました。
今はそれを乗り越え、成長と幸せを得るために努力したいと思います。p(´▽`)

↑成長の痛みを経験したからこそ、人は周りの人の痛みがわかるようになるようです。
もし、痛みの無い人生を過ごしていたら、相手の痛みなんて想像できないんじゃないかと思います。

前々から思っていたのですが、なこさんは、常に周りの方へのお気遣いが出来る方、
よほど磨かれ成長なさったようですね。^^ 

まだ、いろいろな可能性がたくさんおありあです。
是非、幸せをその手で掴みとってください。陰ながら応援してます。
アバター
2011/04/11 21:39
うーん・・私のような未熟者がコメントしてもよいのかどうか悩みましたが、
感じたことを書かせていただきたいと思います。

まずこのタイミングでの大きな余震は、確かに深読みしてしまいがちですね。
ただこれ以上甚大な被害を及ぼさぬよう、祈ることしかできません。


後半の件につきましては…。
私も実家にいた頃は祖母と同居でしたので、
幼い頃からいろんな場面を目にしました。(親は今50代後半、祖母は今年90です)
祖父母からのそう言ったご発言は、私自身の感想としてはそう珍しいことではないと思います。
お年寄りはかつて頑張ってこられた分、後はワガママなものと思っております。(o´・ω・)´-ω-)ウン

幼い子供がそうするように…ある程度お歳を重ねると、またそうなるのではと。
思い通りにならないという癇癪から、声を荒げ自己主張するのだと思います。
またお歳を召されますと、言葉の数が減り発言を選べなくなる気がします。

想像の域を超えませんが、もしかするとそのお祖父様は、
ご自身の息子さん達に思うようなことをしてやれなかったのではないでしょうか。
もしくはご自身がスポーツ等をしたかったのに親や環境がさせてくれなかったなど・・。
もしそれらであれば、後になって同じ思いをさせたくないというお気持ちがあるのかも知れません。

実際にどのような言葉で口にするのかはともかくとしまして^^;
私はアンジェロさんの日記を拝見する限りでしかその方を知りかねますので、
きっとアンジェロさんのお心の深い悲しみまで理解し得ていないと思います。
このコメントがお気に障りましたら申し訳ございません。(そうでしたらお消しくださいねㆀ

それぞれの試練・・。
そうですね、私にも少しばかり神様から与えられました。
今はそれを乗り越え、成長と幸せを得るために努力したいと思います。p(´▽`)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.