Nicotto Town


ちょろちの戯言


少しくらいは 為になること。 その2


どうも あなたの街の半可通こと・・・ちょろちだす。


って、前回と同じ あいさつ文だすね・・・

とはいえ 誰も覚えていないでしょうし 意味を検索してもいないでしょうから

しらばっくれることにするだすね。 ウンウン



それでは 本題へ



前回は ほとんどの方が読まなかったのか

または 思春期真っ只中で コメントしづらかったのか

わかりませんが 反響が・・・


ということで


第二回目は 水 だす。



日本に住んでいると といっても

最近はそうではないのだすが

水 というものに対して さほど 有難みがありませんだすよね。


蛇口をひねれば・・・ 最近は 持ち上げればかな?

当たり前のように 水がでてくるわけだすからね。 ウンウン


しかし


今回のように

停電や配管トラブルによる断水 や 異物混入などにより

使用できなくなることが 日本でも起こり得るのだ ということを


あらためて 実感したのではないかと思うだす。


ちなみに わたくし ちょろちは

こんなことがあろうかと 1週間分の飲料水を 備蓄していたので


特に 買いに走るとか のどの渇きで苦しむ

などということもなく 過ごすことができましただす。
(確か 以前 備蓄しておけ運動があった気がするのだすが・・・)



おっと、話がすこしズレてしまったので 戻すだす。



では

  水で なるべく困らないようにするには どうしたらいいのか??


まずは

  家族一人につき 2リットルの水を 最低でも3日分は 用意しておきましょうだす。


これで 十分ではないのだすが

  このくらいあれば 飲み水と歯磨き うがい

      そして 消毒 と 手洗いの仕上げ ができるだすからね。 


  これと同量の ジュース や アルコールがあっても

      水 ほど 役に立つとはいえませんので お気をつけくださいだす。
    (スポーツドリンクだけでは 手洗いなどに使えないので 水も用意してね)    


ちなみに

  この 水 は ミネラルウォーターでなければ ならない!!

                            ということは ありませんだす。

確かに 長期保存という点では

  そうであったほうが良い とはいえますが

     東京都などで配ることがある 非常用給水袋 や ヤカン ポット など


水を 入れておけるものに 常時入れておき

  その水を 使いながら 汲みたしていく・・・ということでも いいのだす。


このようにして 生活をしてみることで

  自分(家族)が どれだけ 『飲料水』 を使っていたのか 

                             が 見えてくるので一石二鳥なのだす。


さてさて

  なぜ 『飲料水』 と 書いたのかというと


私たちは 水を飲むだけでなく

  前回のトイレ や 風呂 洗濯 など さまざまなカタチで 水 を 使っており


これらの生活用水 すべてに対して

     飲めるくらいキレイなものを 使用する必要がないため

                             分けて考えているのだす。


何に使う水 は 飲めるくらいキレイでなければならず
           飲めるくらいキレイでなくてもよいのか

また

  何に使った水なら 他の用途として 再度使うことができるのか??


などという 考えを持ち

  日ごろから 水を使っていくことで 

     資源の節約にもなり 結果的に 自分のためにもなるのだすね。




と、あまり 長くなっても

   読む気が失せるだけだと思ったので

      適当なところで まとめておきましただす。www



あとは 皆さんで考えたり 調べたりしてみましょうだすね♪




最後にひとつ

  軍など(自衛隊は軍ではないだすが)で 使用される

     ある程度の水なら 飲み水にできる フィルター付きストロー 

                                     というものがあるだす。
  

それでは また。

アバター
2011/04/20 23:54
カトゥ~♪さんwww

まあ、質問しただけでも 意欲があって よろしいだす。www

水というものは
私たちの生活に欠かせないものだすからね。
むか~し むかしから 水のあるところに 文明が・・・って 話が大きいだすね。www

冷静な判断のためには

不安材料が できるだけ 少ないことが大切だす。
自分の力で なんとかできるものは なんとかしておく必要があるのではないだすかね・・・あいあい。
アバター
2011/04/20 22:25
同じくグーグル先生に質問してきましたwww
買いだめが始まる前に4本くらいはストックしておきましたが
全然足りないですもんね普通に考えて
やっぱり水の備蓄は必要そうですね・・・
検討します・・・
アバター
2011/04/17 23:31
ソラちゃんさん 調べましたね!!

調べてしまいましただすね!!www

そう 『半可通』 とは そういう意味なのだすね。 ウンウン

そして
今回 チェーンメールや誤報を流したのは
こういう 半可通な人 だったのだす。 怖いものだすね。


それはさておき

備蓄しておく水の量だすが
家族4人なら 4人 × 2ℓ × 3日 で 合計 24ℓ だすね。

こう考えると すごい量だすよね。ウンウン


市販されているミネラルウォーターは
2ℓが6本 ダンボールに入っているので

4人家族なら これを 2ケースは ほしいところだということだす。


ただ、これは平均的な量であり

温度や湿度 四季などによって
これ以上ないと 足りない・・・なんてことがあるので

もう少しほしいところではあるだす。

ただ これ以上備蓄するのは ちょっと・・・

ということがあるでしょうから
そこは 頭を使って 使い回しながら 汲んでおく というのが 現実的だということだすね。


ただ 雑菌などの衛生上の問題がありますので
やるからには ちゃんと管理しないといけないので 気をつけましょうだす。


それと

「ウチの地域は 湧き水が豊富だから 大丈夫♪」

なんて いっている方がいるだすが
震災などでは そこから 湧き出さなくなったり 飲めなくなったりすることがあるので

あまり それだけに頼らないようにしましょうだすね。
アバター
2011/04/17 23:18
一人上手さん・・・と 呼んでもいいだすか!?www

今回 書いたことは

「いまさら 何をいっているのやら まったく×2」

ということなのだすが
案外 知られていなかったり 実行していなかったり するのだすよね。ウンウン

人間

食べ物がなくても すぐには死にませんが
飲み水がないと・・・だすからね もう少し 水について 考えてみてもいいのかと思うだす。 あいあい
アバター
2011/04/17 08:04
半可通・・・調べましたよぉーwww

飲料水ですが、水不足対策で、うちは屋上に水タンクを設置しているので
ぜ~んぜん、心配無い!^^

・・と、思ってましたが・・・
「異物混入!?」 (*゚0゚)ハッ  ・・・ダメじゃん。( ◢д◣)ムゥ

え~、飲料水、、備蓄しておかなきゃいけないぃ====
「家族一人あたり2ℓの水」 って、これ1日分ですかぁ?
2ℓ x 3日分 x 家族の人数 で、よろしいんでしょうかぁ?
アバター
2011/04/17 01:21
ども、いろいろ勉強になりました。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.