Nicotto Town


アンジェロ


今日も忙しい・・・ あはは((´∀`*))


皆さんも、それぞれにお忙しいこととは思いますが、私の場合、
どうして、こうも気が騒ぐのでしょう・・・、って、一人でぐるぐる考えています。

主婦は、朝起きて、食事や片づけ、お弁当、子どもたちの世話、
その間に、雨が降ったり、主人が出張の際には、駅までの送り迎え、
子どもの送り、そして、お洗濯や掃除、買い物、お昼ご飯、その後は、
子どものお迎え、お兄ちゃんのお稽古の送りだし、
学校関連の仕事やママとの付き合い、懇談会やPTA総会に出席、
その他、子ども会やお稽古関連の役員となれば、もろもろの責任を追わされます。

個人的な話題になりますが、昨日は息子がイジメられて仕返しをした、しないで、
先生と電話&自宅訪問。。
しばらくして、矢継ぎ早に電話が鳴り、怖いママから、
息子のサッカー初試合出場に向けての注意や準備等の申し渡し。。

私は黒子としてあくせく働きまわっているのですが、それを、
外野達は、私がダメ駄目だから、息子もダメになってしまうのだという結論?
に至るのでした。←どこもそうみたいですね・・。だからこの時期、離婚が多いのでしょう。

私の苦労は一例ですが、世の中の子持ち主婦は偉いと思います。
こうした隙間時間はあるのですが、纏まった時間を作れません。(T_T)。
定期的に外に出る約束ができないのです。(←飛び込みで子どもの予定が入る為)

いや~、これから特に夏に向けて忙しくなるのでしょうね。
最近の親は、子どもに対して過保護な気もしますが、「業に入りては業に従え」
なので、今は、おとなしく従うことにしています。

周りのママもストレスが見え隠れ・・・。大変そう。。って、自分も大変。。
私も自分の身は自分で守らなっきゃな。。 (/_;) 崩壊する前に。

アバター
2011/04/28 21:28
リイトさん

コメントありがとうございます☆

>いちばんストレスになるのはその大変さを理解してくれる人が少ないことなんだけど

↑そうなんですw そこなんですぅ。。 
実際に関わって無い外野のヤジにイライラさせられますぅ。。
独身時代の平和な日々が恋しい。。(T_T)

リイトさんのコメント全てがずっしりと重いです。そうなんですよね。。
そうこうして、ようやく私も一つ一つ大人になっていくんですね。
体はとっくに大人になりましたが、家族や周りを育ててこそ一人前なのでしょうね。
頑張ります。(*^^)v 周りを励ましながら。。 
周りのママ達もヒーヒー言ってます。。^^;アハ
アバター
2011/04/28 21:21
毎日たいへんですね。お疲れさまです!!

私もバレエやピアノやくもん、体操の送り迎えをずっとやってきました。
去年やっと送り迎えから卒業していまは少しテレビを見られる時間ができました。
同僚が「お迎えに遅れる〜!」とドタバタ帰るのを横目に
(自分はどうやって◯年間も送り迎えをやっていたんだろう??)と不思議な感じです。

大変なんだけど、やらざるをえないので何とか続けられたってことのようです。
実際の所、ホントにホントにほんと〜〜〜〜〜に大変だけど
(いちばんストレスになるのはその大変さを理解してくれる人が少ないことなんだけど)
何年か後に振り返って「自分、えらかったなあ」ってしみじみ感じる時が来ますよ^^
もちろん!お子さん達も「母に感謝」する日がきっと来ます。
母は偉大なんです!(´∀`(´∀`(´∀`*)

家庭の仕事を完璧にこなそうと思わないで気楽に頑張って下さい^^;
アバター
2011/04/28 18:24
Meltyさん

コメントありがとうございます☆

>アンジェロさんが頑張っていることをちゃんと子どもたちは見ていますもの(人´∀`*) 

そう言って貰えて嬉しいです♡ 有難うございます。
テキトーに息抜きしながらこなさないとですね。

ちょうど、子ども番組に 「喜びにダンス♪」 があったんですけど、
あのような、一見するとおふざけも、歌やダンスで自分のテンションを
上手にあげると免疫が上がるかもな~ って、思いながら笑ってみてました。
アバター
2011/04/28 16:02
まだまだ忙しい時期ですよねぇ
大丈夫ですよ♫
アンジェロさんが頑張っていることをちゃんと子どもたちは見ていますもの(人´∀`*) 
頑張りすぎて倒れないようにしてくださいね
アバター
2011/04/28 06:52
はいどさん

コメントありがとうございます☆

>いろんな人がそれぞれに世知辛く感じているとは思いますが。(^_^;)
なるほど。世知辛しとはよくぞおっしゃいました。
いままでのようには行かない、暮らしにくい・・・。
個々がいろいろな意味でそう感じているように思います。(;_;)
アバター
2011/04/28 00:48
お子さんをお持ちのママさんはいろいろ大変なのでしょうねえ。
なんか分からない独特の社会が形成されていそうだし。(・ω・;)(;・ω・)

もちろん、ママさんだけでなく、
いろんな人がそれぞれに世知辛く感じているとは思いますが。(^_^;)
アバター
2011/04/27 18:01
ルーナスさん

コメントありがとうございます☆

主婦子持ちの方は、自分ことは二の次三の次・・・の場合が多いのです。
ご本人は本当は遊びたい気持ちは一杯だと思いますので、
もし、都合が合えば一緒に息抜きさせてあげてくださいね。(^^ゞ
アバター
2011/04/27 16:50
確かに子供がいる友人とは、あまり会わないな~
忙しそうだしね!!
でも、向こうからお誘いがあったときは、できるかぎりのることにしてます^^
アバター
2011/04/27 12:19
紅さん

コメントありがとうございます☆

なるほどね・・・。予想はしてましたが、親の面倒という負担がのしかかるのでしょうね。
それも、どこまで付き合うベキなのか、それもわからないまま続くのかな。。
ホント、もっともっと、スッキリと行かないものかしら・・・。

なんだかあれこれ考えて自分の老後を思うと、誰にも迷惑を掛けたくないので
安楽死の対策があってもイイような気がしてなりません!でも、いざ、自分の
親を目の前にすると、簡単にはいかないでしょう。・・・ジレンマですね。
紅さんのご苦労お察し致します。(T_T)。
自分を大事にして、時間を見つけては息抜きしてくださいね。
アバター
2011/04/27 11:46
紅さん

コメントありがとうございます☆

なるほどね・・・。予想はしてましたが、親の面倒という負担がのしかかるのでしょうね。
それも、どこまで付き合うベキなのか、それもわからないまま続くのかな。。
ホント、もっともっと、スッキリと行かないものかしら・・・。

誰も何もしてくれるわけではありません。
そして、過去や未来など無くて、永遠の今に生きる!って(鼻息荒く?^^; ) 
多かれ少なかれ、どこかで背負わないとイケないのでしょう。。

なんだかあれこれ考えて自分の老後を思うと、誰にも迷惑を掛けたくないので
安楽死の対策があってもイイような気がしてなりません!でも、いざ、自分の
親を目の前にすると、すんなりとは同意できない自分が居るのだと思います。
・・・ジレンマですね。ご苦労お察し致します。(T_T)。
アバター
2011/04/27 11:31
アンジェロさんとこはまだお子さん小さいから大変だよね。
私もついこないだまではスイミングや体操教室の送り迎えしてたからわかる。
今は高学年になったので勝手に行って勝手に帰ってくれるから楽になった。
でもその代わり、義父の介護と言うやつが出てきたから忙しいのは変わらず?(^^;)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.