Nicotto Town


toroariのニコタ楽園日記


ELさま


今まででいちばん高かったな~と思うのは
おねだんもさることながら,、いまではまったく弾かなくなった

エレクトーン、かな。。

YAMAHA社製の、EL-90というモデル。

そもそも、エレクトーンって20年くらい前までは
ほとんどの動作が手作動で、演奏中にぱっぱと変える必要があり、
ばたばたと優雅でなかったのだけど^^;

デジタル化によって、音源やリズムのパターンを入れることができ、
飛躍的に進化した楽器だと思います。

わたしが始めたのは、デジタル化してからなので、
打ち込みのデータなどはMIDIで入力していました。

その後、フロッピーに書けるようになって、動作もデータも
かなり入るようになり、世の中の小室ブームとともに最盛期^^

その頃、買っちゃったんですよね^^;

ちょど消費税なるものも課税されるようになり、合計で
たしか130万円あまりだったような。。。

その頃は高いと思わなかったのだけど、デジタルの音や
リズムパターンって、かなり流行があり、魅力半減。。

いまは、ネットエレクトーンになっていて、すべてダウンロード
らしいのですが、さすがにもう興味ありません。。。

そのあとに購入した、ピアノはアップライトながら、
消音システムを搭載しても半額以下だった。

ピアノの寿命に比べたら、いまや時代遅れのEL様は
下取り価格どころか、処分にお金がかかる域に入ってます^^;

アバター
2011/05/30 23:17
歌奈さん

高かった。。
あのころは気づかなかった(^^;

いまだったら買わないか?
でも、たのしく弾けたのでよしとする(笑)
アバター
2011/05/30 23:16
meianさん

中古とはいえピアノは流行がないですからね~
多少お値段が高くても、下取りなどもありますし。

調律はたしかに毎年しなければならなくて、
けっこうな費用ですが、有意義なお買い物ですよね。

エレクトーンはPCと同じ消耗品。。
アバター
2011/05/30 23:13
重太郎さん

ELさまをご存じで?

我が家では、あまりにも高級品なため
このようにお呼びしていました(笑)

ヤマハ仲間も全員買っていたので、たくさん売れたんでしょうね~
でも、ヤマハ関係者じゃないと知らないかも^^;

でも、当時は画期的なモデルだったんですよね。
いままでのシンセとかを考えると、破格に安い!そして高性能。
買った当時は楽しかったなあ^^

ホントはステージアも興味はあるんです。
でも、また100万円以上は払えません。。
自分が信じられないので^^;

アバター
2011/05/30 23:07
KEENさん

高いですよね^^;
なにより高いと思うのは、弾いてないのでよけいになのかも。

ちょうどバブル時だったんですよね。。
思い返すと恐ろしいなあ。。
アバター
2011/05/30 10:08
130万?!

高\(◎o◎)/!←

ⓈⓉⓅ配達♪
アバター
2011/05/30 01:17
130万円!(@_@;)
買えません!
私が、娘に買ったのは、ヤマハの中古ピアノで、17万円。
でも、調律代がメチャ高かったです。
アバター
2011/05/30 00:23
このモデルはかなりの人気だったのでは?
ケン盤やっている方の家には、これが必ずありましたよ。
Pianist 憧れていました。
今でもやりたいなと思います。
アバター
2011/05/29 22:32
高っ!

楽器はやっぱり何でも高いよね…。車が買える値段w



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.