Nicotto Town


コロポックル


新人と友人とムカデとリサイクルショップの話


新学期に転校生が来た。東京の江東区から引っ越して来たんだって。
自分達は新人が心細かろう所に乗じて作戦開始だ!
人文部は今年、新入生のヒヨコで凄く有望なのがイッパイ入った。
中学時代に賞取りレースで良い所まで行ったヒヨコが三人もキタ~
三人ともリーダータイプなヒヨコなので良い目にでるのか悪くなんのか?
まぁ出来ればスッゴク良い目に転がってほしいと思ってる。
そんなんで存続の危機を乗り切ったけど自分ら学年が人数が少ないんだよね。
だから卒業までに自分らのところの底上げしとかなきゃ。
転校生はもらった!!!
って力まなくても声をかけて話したら簡単に入っちゃった。ありがたいねぇ。
っで、新人と友達とリサイクルショップに遊びに行こうって話までまとまった。
駅で待ち合わせて歩いて行くと上の大通りに出るのに近道する事にした。
近道は階段を上がる道だ。
この道をカーナビで見て階段と思わないで良く車が入ってくる
階段のある道はちょっとうっそうとしていてバックも大変そうに帰ってくのを良くみるね。
その道の階段近くまで行ってビックリ!
真ん中の階段を右から左に何かモゾモゾ動いてる・・・・
ひぇえええええぇぇぇ皆、固まって真っ青になった!!!
ムカデだムカデ!!
最近、あんまり見なくなったくらい大きな奴が階段をのし歩いてる!!
「げ!最近見ないくらいの大きい奴だ!」
「おぉい、こんなのが出るんじゃあここはもう歩けないぜ」頭を抱えちゃったよ。
「一匹って訳ないもんなぁ。ヤバイよ何匹もいたら階段は使用禁止みたいなもんだ」
「ムカデが占拠する階段かよぉ!!!」皆で叫んだ。
だってこの階段が使えなくなったら遠回り・・・・・・・おい!あいつ何してる!!!!!!
「これってムカデって奴♪」なんて言って新人がムカデに突っ走って行った!
ぎょえぇぇぇぇぇぇえぇ!!!!
あいつナニ考えんの????!!
錯乱する自分らを尻目に新人がムカデに急接近!!!
「ムカデって絵は見たことあるけど、こんなんなんだぁ」なんて言ってるぞ新人!!!
「おぉぉぃ!!!」上ずって呼んだら新人は振り向いてニッコリ♪
戻ってくると思いきや棒を拾ってムカデを突いてる!!!
わぁ!やめてくれ!やめろ!ムカデだぞ!!噛む噛む噛まれるぅうぅぅぅぅ!!!
新人~お前は無敵かぁ!!青くなった自分ら。
でも無敵な新人は棒っきれに乗ってきたムカデにご満悦で
もっと近くで見ようと思ったのかムカデを乗せた棒に顔を近づけていく~
「○▲*○○☆!!!!!」皆、ナニ言ってるかわかんなくなった!
もう頭の中真っ白!真っ白け!
そしたらリーダーが走っていってムカデを棒ごと新人から取ってうっちゃっちゃった!!
すごいリーダー!!!あぁほっとしたぁ。力ぬける~
「なんだよ(怒)」って新人が不満げなんだからなおびっくり!そしたらリーダーが
「お前!蜂に刺された事あんのか!!」って聞いた。
「無いよ。あんたはあんの?」聞かれたリーダーは
「俺も無い!」断言かよリーダー。
「なんだよそれ?!」って新人。
「蜂に刺された事は無いけど、ここら辺の奴はムカデには噛まれてるんだよ!」
リーダーが言うとおりなんだよ悲惨な現実っス。(自分は無事ですが)
「ムカデに噛まれたら蜂が刺したように膨れるぞ!痛いぞ!」って新人に言って
自分らを振り返ってから
「この階段は使用禁止だ!」だって、リーダーが決めちゃったよ。
遠回りしてもリサイクルショツプには到着できる。
リサイクルショップに着いて新人が
「ここリサイクルショツプ??」なんて素っ頓狂に言うんで
「見てのとおりじゃん」当たり前でしょ新品じゃないし。
「だって、家電に家具に、なんか剥製もあるじゃん??」新人はナニを言ってるのかなぁ大きなとこは何でも売ってるジャン。ねぇ。
「カメラもゲーム機も洋服もバックもアクセもあるんじゃないのぅリサイクルだよ」って
「げげ!!!」って新人。ナニが「げげ???」
自分はお店の中の横のワゴンに直行。新人は他の奴とゲーム機を見に行ったね。
ワゴンは安売りの商品の宝庫。ここであさると皮のリュック発見!!
380円だってやっすぅ~い!!このリュックは昔々あるブランドが造った皮製。ダメージもあんまし無い。リュックとミッキーのストラップ人形を買った。
そしたら売れ残りのフェルトの熊の人形をおまけにくれてショ袋に入ってた。
そしたら新人が「おかしくない?!この皮のバックが380円で、たかがミッキーマウスのストラップが580円なんて!!」
そう?なの?






アバター
2009/05/07 18:30
あきかぜ飛馬さん♪
ムカデの防除剤の使用方法は薬局やドラックストアで聞いてくださいね。
ちなみに蜂も蜂の駆除用の殺虫剤でないとやっつけられませんよぉ~
アバター
2009/05/07 01:01
ふんぎゃぁw知らなかったぁ!!
秋にこの部屋で、ムカデの大きいのを見ちゃった あさかぜ です。
怖いので、トイレに行って、心を落ち着けてから、
出てきてみたら、もういなくなっていました!!
あさかぜは、都会育ちで、そういうのを知らないので、
そのまま安心して、暮らしていましたが……
毒あるの?刺しますか? ほんとに?
ひょぇ~><;
アバター
2009/05/06 21:21
あしっぽさん♪
そうなんですよぉ~
三角の頭を見たらにげろ!!!!ですよねぇ。
木に括ってある鳥の巣の木箱にも入り込んでるでしょう!
木箱の穴を覗くなとは言っといたんですけど・・・
こっちの病院は確かみんな血清があるはずですけど
毒蛇のマムシは怖いって思いますよねる。
アバター
2009/05/06 21:13
マムシを見に行くのですか~!!

・・・知らないということは、怖いですネェ。
自分は、
「蛇を見つけたら、まず頭の形を見る」
という習性がついていました。
三角形ならヤバイって感じで。

もっとも。
「血清さえあれば大丈夫」
って事も知っていたので、必要以上に怖がることもありませんでしたけれどね。

ちなみに。
「血清」という言葉に初めて接したのは、「ブラックジャック」でした。
当時は当然、意味は分かりませんでしたが・・・。
アバター
2009/05/06 16:19
m☆m王子様♪
一年坊の頃に部活が上手くいかないのも狙います。
新人の獲得て大変なのに簡単に来ましたねぇ。
新人の掛け持ちは凄いです!本当の熱烈歓迎ですよ♪
自分も虐められた訳じゃあ無いですが(笑)
中学は上手くいかなかったです。
でも今は快適です!!
m☆m王子様もリサイクルファンですか?
だったら嬉しい!!!
ニコッとにリサイクルショップがあったら
ホンとステキすぎますよ♪

あしっぽさん♪
こっちのムカデは大きいのが多いんですよ(爆泣)
殺しちゃうのが一番なんですが踏み潰す!!のに躊躇する時があって・・・・・
情けないかも~
ムカデに噛まれるとひどいですから噛まれないでなによりですよ。
ビニールの手袋の中に潜り込んだり、階段の手すりに居たり、ベンチに居たりして噛まれます。
マムシは公園のベンチがある小屋で友達と弁当を食って
ひょいっと見たら小屋の裏に何匹も居てビックリして逃げました!
東京から来たのは反対に裏に見に行っちゃいました(爆汗)
マムシは飛ぶし、泳ぐし、噛まれたら大変なのに不思議ちゃんです?

アバター
2009/05/05 22:50
自分の場合、ムカデは、他の虫 目当てで地表の物体をどかした時に、単体で遭遇することが多かったですね。

で、コチラの対処方としては・・・速攻で殺戮する!

おかげで、蜂には刺されまくりましたが(あやつらは知らない間に衣服に留まって居やがるので)、ムカデには刺されたことは無いです。
友人の傷を見て「先手必勝」という言葉の意味を、深く、心に刻みましたが。
アバター
2009/05/05 20:29
コロボックルさん こんばんは^^

小星も、高校2年の時に転校(正確には私立を除籍され公立に転籍)した経験があります。。。
色々な部活から熱烈な勧誘を受けて結局、美術と軽音を掛け持ちしましたw

確かにwムカデもカメムシも強敵ですね!!

そうそう、リサイクルショップ思わぬお宝が眠っている時がありますょね!
ニコッとでもフリマだけで無く、リサイクルショップで過去のアイティム
安く出して頂けるとありがたいですね^^
アバター
2009/05/05 17:59
ムカデは暗いとこが好きで前にゴム手袋の中にいて
母ちゃんが手を突っ込んだら噛みました。
病院に行って大変でした~
リアルに書けると誉めてくれて嬉しいです。
でも家の人文部の連中はもっと書けます(当たり前かぁ)
句読点が難しくって縦書きだと大変な事になってます。
でもリアルより独創性が良いんです。
ほら何かの川柳で賞を取った人は
なんかゴリラが
ウッホホ ウホホ ウッホッホ  だったかな?
それが大賞です。
独創性が無いとダメヨなんです。
コロポックルは年はいってますぅ~
えぇぇっとアラフォー+ん才に設定!!
何かのポイントほしさに放置したのをもらいました←何の話じゃ
アバター
2009/05/05 17:44
  あっ そうそう 実際は もう少し年いってないかい!

    ^-^:
アバター
2009/05/05 17:43
  よくリアルに書けるもんだ・・・ 感心。

  所で  ムカデに刺されたら・ でっかい注射器でズーンと
  なるし、しびれてくるよ。

  でも普通は大人しいだろう~~。 攻撃されたって思わない限り
  大丈夫じゃないの・?  違うかなぁ。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.