Nicotto Town



またまた、入院・・・


1か月ほど前、腕の骨折で入院していた父が退院した

それから、週5回のリハビリに連れて行ってたんだけど

この前の、連休あけ12日にまた入院した

今度は大腿骨欠損だって・・・


連休中は病院も休みだから、外を散歩してたらしい

もちろん、母もつきそって・・・

何しろ足元がおぼつかないのに、きょろきょろする父

道にねじくぎの錆びたやつが落ちてたのを発見

 父 「みのむしが落ってるわ」

 母 「ねじが錆びてるだけやん」

そしてしゃがまなくてもいいのに、しゃがんだ瞬間、しりもち・・・


これで大腿骨欠損だって・・・

はじめはひびとか言ってたのに、主治医さんがレントゲンみて

「あ~欠けてるな~」


今回は動かしたらダメなので、母も付き添いせず

「完全看護」だと病院は言うのでお任せした

なんで、今回は前回とちがって楽なんだけど・・・

また1カ月くらい入院するらしい

これがきっかけで呆けが進行したら困るなぁ・・・

リハビリもよっぽど頑張ってくれないと、歩けないだろうし・・・

車いす生活になったら、今の家では無理っぽいし

送迎も私の愛車では無理だし・・・

う~~~ん、困った・・・ 。・゚・(*ノД`*)・゚・。



アバター
2011/10/18 11:37
ハチさんへ
  すご~い!!大変なお仕事ですよね^^
  本当にありがとうございました^^(o^─^o)

  昨夜担当の先生に呼ばれて「覚悟をきめろ」みたいなことを言われました
  大層危険な状態だと・・・
  誤嚥性肺炎が多発して、あっちもこっちも肺炎の箇所があって・・・
  今は24時間点滴で、水分と栄養分と薬を補給しています
  定期的に看護師さんが痰もチューブでとってくださってますが、肺に力がないのでなかなか取れない
  「は~い、ごほんってやって」と言われても「ゴホン」と話すだけ・・・

  夜間は看護師さんが少ないから、見たときに気管支が詰まって死んでることもありうると・・・
  「もちをのどに詰めて死ぬ人いるでしょ?あれと同じですわ・・・それまで大丈夫でもそうなることもあると」
  「じゃ、詰まっても早く処置したら助かるじゃないですか」
  
  で、夜間付き添うことになっちゃったんですよ・・・
  やれることやらないで、悔いが残るのいやだしね
  
  また相談にのってくださいね(o^─^o)ニコッ
アバター
2011/10/18 00:16
准が付きますが・・・(^_^;)

自分が従事している専門以外は分からない事もありますが
少しでもルビィさんの不安が軽くなればと思い
でしゃばってしまいましたww(>_<)

職業は限られた方にしか教えていなかったんです
職業からイメージを付けられやすいので 自由なここでは邪魔に感じてしまって・・・

リハビリと言うと本人にとっては重荷に感じてしまうのかもしれませんね。
体力が戻らないうちは気力も半分でしょうから
気楽にいきましょう✿

テレビを観たり新聞を読んだりするだけでも良いと思いますよ
点滴で少しでも食欲や体力が戻ると良いですね

ルビィさんも無理をして体調崩さないように気をつけてくださいね(^_^)

私で良ければ
分かる範囲内になりますが
いつでも相談してくださいね(o^-’)b
アバター
2011/10/17 14:08
ハチさん>
  ありがとうございます
  詳しいですね・・・看護師さんですか?

  今は歩行を止められていますので臥床安静なのですが、ずっと横になってるのもよくないと
  ベッドを起こして、ベッドで座ってる状態です
  前回の入院中に、すぐに横になるものだから、誤嚥性肺炎になりまして・・・
  外科の先生も内科の先生も座って、足以外のところのリハビリをしなさいと言っておられるのですが・・・
  なかなかしません(´;д;`)

  今日から点滴で栄養と水分をとるようになりました
  痰をとってもらったら、けっこう元気なんですけどね^^
  また今日は夕方にでも顔だししてくるつもりです(o^─^o)ニコッ
アバター
2011/10/17 12:20
心配で不安ですね・・・

大腿骨骨折では座位は禁止で終日 臥床安静なのでしょうか?

高齢になると
臥床状態が長引くだけでルビィさんのお父様のような状態になりやすくなります。

話すことや上半身だけでも(腕だけでも)動かすことで
肺機能の低下を遅らせることになるので
ルビィさんのお顔を見せに行ってあげてくださいね(^_^)

お辛いでしょうが元気を出してくださいね✿
アバター
2011/10/16 21:44
ひだまりころんさん>
  ありがとうございます
  具合が悪くなったって・・・だいじょうぶですか?


ハチさん>
  今回は泊まり込んでの付き添いはやらなくていいので楽ですが・・・
  ただ、昨日から嚥下障害がでてきて・・・足が治っても退院できるのか・・・
  食べられないから、もともと骨と皮状態になってたのに拍車がかかり
  腹筋がないから、咳もうまくできず、痰もだせない・・・
  今日、病院で父を見ていて、涙がでそうになりました( ;∀;)


oliveちゃん>
  段差・・・うちの実家は3階建で、2階が居住空間になってるので、まず、階段が上れないと・・・
  だから車いすはムリなんで、頑張ってリハビリして歩けるようになってもらいたいのですが・・・
  上のコメントにも書きましたが、当分、いや退院はむずかしいかも・・・
  足は3週間くらいで治るみたいだけど、歩けるようになるのか・・・不安です( ;∀;)


苗採るさん>
  はい、大変です・・・


grassさん>
  1番いいのはちゃんとリハビリ頑張って、せめて、骨折する前まで戻ってくれたら・・・
  今は上に書いた通り、嚥下障害が心配です
  誤飲性肺炎の心配もあるし、痰もうまくだせないので、食事もできません
  土曜から38度前後の熱もでて、酸素もずっとつないだまま・・・
  今日はけっこう堪えました・・・


れんげちゃん>
  ありがと^^
  少し前まで、あんなに元気だったのにと思うと・・・
  年が年だからしかたがないのかもしれませんが、見ているのがつらかったです


ねこまんまさん>
  入院して、3日ぐらいはまだ元気だったし、食事もちゃんととれたのに
  金曜くらいから急に悪化して、今日は自分の目を疑いました
  「え、なんで?」って感じです
  骨折なのに、どうしてこんなに弱ってるのって・・・
  回復してくれたらいいのですけど・・・

 
アバター
2011/10/16 10:48
本当に困りましたね。

お父様の快復力に期待しつつ
色々考えないといけませんね。

アバター
2011/10/15 23:44
わかります。。
大変でしょうが、なんとか乗り切ってくださいね!
微力ですが、応援してます!
アバター
2011/10/15 17:50
大変だね^^家族話合いして
決めないと、大変だけど頑張ってね^
お大事に
アバター
2011/10/15 17:45
大変・・・・・

アバター
2011/10/15 15:08
大変ですね
うちの母も、去年の暮れ、足を骨折しましたが、
怪我をしてみると、家の中の段差が
気になるものです。。。
フラットなところでないと、車いすは、難しいでしょうし。。。
結構、家の中、って、段差、多いのですよね。。。
アバター
2011/10/15 11:59
考えますね

自分たちの生活も仕事もある

でも
できるだけのことはしたいし
でも
どうすればいいのか分からないし…

入院施設のある所なら
ケースワーカーや相談にのってくれる人がいるので
家族だけで考えるのではなく
話をきいてもらってはいかがでしょうか(^_^)

市役所などでも そういった相談を受けてくれる窓口があったりするので
参考までに利用してみてもいいかと思われます✿

完全看護といっても
心配でしょうし大変ですね

ルビィさんも無理して身体を壊すことのないようにしてくださいね(*^-^)ノ
アバター
2011/10/15 11:39
大変ですね!
私は親を見てて、私の方が、具合悪くなってしまって・・・。
どうなるんでしょう・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.