Nicotto Town


toroariのニコタ楽園日記


ジャージも奥が深い^^;


11月の限定アイテム?の、ジャージの上下、とってもいいですね~

いまも、ジャージ類はよく着てるんですけど
こんなにダサいのは着る勇気もなく、おしゃれジャージにひよってます^^;

おしゃれというと、海外ブランドでもジャージを作ってますね。
グッチなどは上下で20万円以上という、一桁違いの高級ジャージも。。

目的がまったくワカラナイですね^^;
デザイン的にも、素材的にも、その辺のジャージとそれほど変わらず、
どんなシチュエーションで着てるんだか??

思いつくのは、犬の散歩かな^^
リラックス感もあり、ファッショナブルでもあり、いつでもスタイリッシュ^^


まあ、そこまではマインド的にも、経済的にも到達できませんが、
いつも着用しているわたしとしては、最近イケてるジャージランキングなど^^

スポーツ界を大まかに2分してるのは、ナイキとアディダスの2大ブランドですが、
ここはまあ、大衆向きということで、最低レベルのおしゃれぎりぎりゾーン。

しかし、アディダスはデザイナーによるブランも展開していて、
ステラ・マッカートニー、ミッシー・エリオットなどは個人的にはかなり感度高いです。
アディダスクラシックも高級感があり品もいいので普通品とは一線を劃します。

普通品はスーパーで売ってるようなぎりぎり以下のものもありますから、
アディダスの場合は、その中でもおしゃれゾーンと、ダサダサゾーンが分布していて
難しいブランといえるかもしれませんね^^;


それよりはちょっと小粋で個性もあるブランドとして、ル・コックや、プーマなど^^

ル・コックはフランスのブランドで、配色がオシャレで個性的。
ニワトリのブランドマークで、ヨーロッパで盛んなスポーツに強いです。
海外では男性もよく着るブランドですが、色遣いが淡くキレイ系なので
日本では女性向のブランドかもしれません。

プーマも大きなブランドでしたが、テニスからは撤退してしまいかなり残念。。
こちらは原色の派手なカラーリングで、ジャマイカ風だったりラテンな感じも^^
最近ではランニングブームでウエアも充実ですが、タウンにもおしゃれなのが
プーマの強いところかもしれません。

イタリア発のディアドラもプーマに似ていますが、アイテム数が少なく
店頭での販売がないので、熱狂的な信者も多いですね^^

男性では、筋肉系のアンダーアーマーがひそかなブームですが、
たしかにこれ着てると強そうなイメージが出ます(笑)


個人的にいちばん注目してるのは、オニヅカタイガーです。
アシックス発のブランドなのですが、ジャージとしてはかなりおしゃれで
日本のブランドなのもとてもうれしいですね。

あとは、スポーツブランドなのですが、スポーツだけどタウンファッションになっている
ラコステやフラッドペリーなどは、テニスやゴルフの行き帰りに選んでいます。

この秋、いちばん最近に購入したのは、ダンロップのスリクソン。

ダンロップも日本ブランドで、よく大会の賞品になったりするのでいただくのですが、
正直、自分で買って着ることはないし、いただいたものも使ったことないです^^;

でも、このスリクソンは色合いもハイセンスで、デザインもかなりいい感じ。
お気に入りのステラ・マッカートニーとも着まわせそうなジャージなんです。

日本ブランドがいいものだしてるとうれしいですね~ 期待します^^


と、いうことで、長くなってしまいましたが、ニコタでのジャージ生活は、
高校生のノリで、制服のスカートの下にジャージ下を履いてるイメージで^^

合宿のお昼にお弁当食べて、デザートのチョコ食べながら練習に戻るところです^^



アバター
2011/11/04 00:33
すみません、こちらから。

コインというのはCコインですよね?
それで残高ないってどういうことなんでしょう……。
もし他にいい応募があるのならそちらに決めてもいいかと思います。

また相手むのアイテムがP品だとしたら、
それはPコインがないということなので相手のうっかりの可能性もありますね。

でもPがなくて交換できないというのは聞いたことありますけど
Cでというのはないです(@@;)
アバター
2011/11/01 08:56
ピエロさん

ありがとうございます^^

わたしの手持ちの本では、特にルビふってないですね。
ひさしぶりに本棚から取り出しましたが、装丁も人物の頭部が青い薔薇で
文章の色居合もとてもなつかしかったです。

中井の作品は、どれもアンチミステリーですね。
仕掛けはあるけど、文章や世界観のほうが圧倒的に迫ってきます。

美意識からすると、「うつろ」のほうがより言葉としてうつくしいですが、
音やリズムからすると、「きょむ」のほうがおさまりがいい気がします。
アバター
2011/11/01 00:04
ちょっと調べて見ましたが、「きょむ」となってますね。
僕が読んだのは、学生時代古書店で入手した初期刊行の版ですが、
「うつろ」とルビの振ってあったことを記憶しています。
中井は
短歌月刊誌の編集長時代、前衛短歌の仕掛け人であり幾人かの歌人を発掘し
育てた人ですが、彼の美意識からすれば「うつろ」であると思うのですが、
僕の記憶違いかも知れません。
暇な折、少し調べて見ます。
アバター
2011/10/31 21:58
ピエロさん

ありがとうございます^^

中井英夫、『虚無への供物』って「うつろ」なんですか??
「きょむ」だと思っていました。
ずいぶん前に読み、本棚にあります^^ とても好きな作家です。

たしかに、青薔薇に魅せられた情熱を思うと、
確実に青ではないのですが、青紫から「紫」を外してあげたくなりますね。
ニコタではあちこちで青薔薇の花束を見かけ、思わず魅せられてしまいます^^;
やっぱにここは夢の楽園。

これからも楽しみにお伺いしますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
アバター
2011/10/31 06:12
中井英夫に、アンチ・ミステリーと謳った「虚無(うつろ)への供物」と言う作品が在り、副主題として
青い薔薇への情念を書いています。
確かに、現今の青薔薇はどう見ても「紫」なのですが、薔薇創作家の執念を思うとき、時に真正の
「青」を見てしまったような錯誤に陥るときがあります。

オープンに向けてこれからはお忙しくなり、あなたのINは少なくなるのでしょうか?
淋しいことですが、あなたの成功のためには致し方無きことです。
しかし、時々でもよろしいから足跡だけでもよろしいから、お忘れ無く是非お越し下さい。

アバター
2011/10/29 11:31
KEIさん

ありがとうございます^^

わたしにとってはジャージは正装であり、勝負服でもあるので
けっこう気合とお金をつぎ込んでいるかもしれません(笑)

ジャージではなく、アップと呼んでいるのですが
人それぞれこだわりがありますね。

学生だと、ダンロップ、ヨネックス、プリンス、ミズノなどが
サポートしてる選手がたくさんいますが、社会人になると契約はなくなります。
一般の人はこれらのブランドを使用することはあまりない?ので
相手チームでこれらのブランドで揃えてる人を見ると、学生時代はさぞや?と
ちょっと警戒したりもするのですが^^;

そうでもない場合もあり、スポーツウエアはやっぱりこだわりと個性が出ますね^^
アバター
2011/10/29 05:44
いまは、スポーツ・ウェアいやジャージもブランドの争い・・・デザインと実用性(?)と価格の選択の幅が広がって、楽しんでいらっしゃるのですね。

実は今も高校の学校特注、でっかい<ネーム入り>のジャージ、まだ着ることあるんですよ。。。タグにはGANBA・・・調べてもガンバ大阪しかでてこないですが。
アバター
2011/10/28 23:04
みかづきさん

ありがとうございます^^

いいお名前思いついたらぜひ^^
アバター
2011/10/28 22:59
あ、あ、やっぱし、<制服のスカートの下にジャージ下を履いてるイメージ>だったんだ(^O^)
見て、すぐ飛んできた~~~(#^.^#)  なつかしい=ω

いいお店のお名前がつくといいですね(●^o^●)がんばー
アバター
2011/10/28 22:09
真琴さん

ありがとうございます^^

きょうもまた、こんな女子高生を見かけましたよ^^
スカートはもっと短くしてましたけど。

このジャージ、すごく楽ですね~
タウンにもたくさん着てる人がいるので、
同じ学校の人~?って感じでちょっと焦ります^^;
アバター
2011/10/28 21:57
toroさん、発想が若い!!^^
真琴はごくごく普通に着て、満足してました(^^ゞ
リアルで真琴が学生だった頃、こんなに可愛く着てなかったな~と思いつつ
結構、気に入ってます。ニコタのジャージ(*^_^*)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.