Nicotto Town


クルーソー


ファミコンのゲーム


私がTVゲームに
のめり込んだのは
ファミコンの
『ドラゴンクエスト』です。

シミュレーションの
『信長の野望』も、よくやりましたが
RPGの方に、はまりました。

自分の名前を入れた
勇者が主人公で、
今のアバターの、はしりです。

カセットには、
電池が入っていませんでしたから
「復活の呪文」と言う、パスワードを
書き写していました。

1文字でも間違うと
セーブポイントまで戻れません。

キャラも、ニキニキ、動いているんですけど
正面のみです。

ダンジョンに入っても
いつも、正面。

右から来たか
左から来たか
分らなくなる始末で
苦労しました。

今のゲームは
CGを使ったキャラ
リアルなマップ
スムーズな動きなど
格段に進歩し、
簡単に遊べますが

どうしてか、
私は、ドラクエの様な
くいつきが起こりません。

そう言えば
私の車は、ミッション車ですが
これも関係有るのかなー

アバター
2012/01/09 19:10
まるこむさん、いつもありがとうございます。
ファミコン版「ドラクエ」は24~25年前のゲームです
その当時、私は十分大人でしたが
「ドラクエⅢ」はスーパーで並んで買いましたよ。
夜を徹して、プレイしたのが、昨日の様です。
このテンションは、
もう来ないのかなー。
アバター
2012/01/09 19:01
はぐさん(顔文字打てなくて、フルネーム書けません。すみません)
スーパーファミコンには、セーブ用ボタン電池が入っていて
電池交換していました。
プレステはディスクですし、
DSとかPSPはカセットに電池が入っているかは
私は解りません。詳しくなく、てごめんなさい。
ドラクエはⅠ、Ⅱ、Ⅲでロト三部作ですが
プレイされるとしたら、Ⅲがお勧めです。
今でも、十分楽しめますよ。
アバター
2012/01/09 15:14
あ、そうですよねー。
ドラクエは名前をつけられるんだったわぁ。。
私はそれこそ、最初操作がわからなくてね・・
名前が変なところを押しちゃったのか「けけけけ」になってしまい(笑)
その後、武器の装備をするのも知らなかったので
すぐに「けけけけは死んでしまった」なんて出ちゃって・・・
もぉ、ほんとに怖かったです。
あはは(*^▽^*)

今はどんなのがあるのかもわからなくなってしまいました。
アバター
2012/01/09 13:49
「カセットに電池がないから」呪文なんですね???
ということは、今のには電池が入ってる???

入院している病院でファミコンもらって、Ⅰを少しだけやりましたよ~!
・・・そのままになっていますが・・・やってみよっかな☆
アバター
2012/01/08 23:07
「ドラクエ」は「Ⅱ」が一番苦労しました。
「ファイナルファンタジー」も面白いけど
自分が主人公になれる「ドラクエ」の方が好きですね。

今のゲームは、私の操作レベルを
遥かに超えてしまいました。

段々、楽しい事が、無くなって来るんですね。

残念です。
アバター
2012/01/08 22:45
私もドラクエ、好きですー♪

あ、でも、①はやってないかも。
ドラクエⅡからはじめたんですよぉ。
小学生だったイトコにカセットだけ借りたのでやり方がわからず
すぐに「死んでしまった」と出るので、大変怖かったです(^^;)

やはりあの頃のゲームが基本ですよねぇ。
懐かしい・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.