Nicotto Town


クルーソー


読んでから見るか、見てから読むか?


角川書店が、
映画に進出した時の
キャッチコピーです。

本を読んでから
映画化されたものを観るか?

映画化されたものを観てから
本を読むか?

どちらにしても
角川書店が儲かる
上手いコピーですね。
(そういえば、新刊書を文庫で出したのも、この頃からだったんですよね)

さて私は、どちらの場合も
“有り”だと思います。

ただ、映画を観てから
本を読む場合は、良いんですけど

読んでから、観る場合
登場人物を、頭に描いてますから
イメージが、違う事があるんですよね。

例えば『容疑者Xの献身』
初めに本を読んでから
映画を観ましたが
(どちらも泣けました)

犯人の堤真一さん
二枚目過ぎます
もっと、ぶさいくな男の
イメージがありました。

映画『電車男』の山田 孝之さん
こちらも、おたくの「電車男」にしては
二枚目過ぎます。

でも、ぶさいくな男では
映画はヒットしませんか。

あっ、私は当然
ぶさいくな男の。味方ですよ

その方が、すごく感情移入し易い。

アバター
2012/02/12 16:54
好きな本が映画化されると
その映画を観て

映画を観た後に、又本を読む

それだけ、味わってもらえる
読者が居れば

作家も、監督も、
作り冥利に尽きると思います。

なかなか、そこまでのファンは居ません。

また、長く楽しめるのは、
まるこむさん

読者冥利に尽きますね。

私も、何作品かは
何回も、観たり、読んだりしています。

噛めば噛むほど、味が出るスルメみたいに

あれ、スルメは味が抜けるか・・・

  “さるまた失敬”
(このギャグ、淑女には、評判悪いみたいですけど、私はハマっています。)
アバター
2012/02/12 10:40
あはは(*^▽^*) ←なにを笑ってるんだ~

私も映画も本も好きなので、それ、本当に迷います。

一番良いカンジなのは、本を読んで、二年くらい経って忘れた頃に
映画を観る。。。
そして、もう一度読むの。

それが好き。

でも、たいてい映画化される。。と言う時に本屋さんの店頭に
目立つように置かれたりするので、困ります(何がだ~)

へへ。
そんな感じ~(ワケわかんなくてごめんなさい)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.