Nicotto Town


クルーソー


トレージャー・ストーン


10年以上も前になりますが
「トレージャー・ストーン」という雑誌を
買っていました。

雑誌と言っても
付録がメインで
隔週ごと
宝石と鉱物が付いてきます。

「ルビー」と「岩塩」とか
「ラピスラズリ」と「水晶」等

2~3㎝のものが
丸と四角の透明な
プラスチックケースに入っていました

これには飛び付きました

小学校の時の
学研「科学」の付録を
ほうふつさせます

発売日には
書店へ出向き
平積みされた雑誌から
色と型の良い石を
選んで買っていました

透明なもの
色のついたもの
縞が入った物
ゴツゴツしたもの
光沢のあるもの

千差万別で美しい

たまってくると
茶色の正方形のケースへ
25個づつ
収めるようになっていました

私は70セット
持っていますから
6段のケースが
積み重なっています

その頃には
ネタが切れたらしく
そこら辺にある
小石の様なものまでが
付いて来る様に
なってしまい
収集をやめてしまいました。

結局
いつまで待っても

「ダイヤモンド」は
付いては来ませんでした。

アバター
2012/03/08 17:49
あまり買い被らないでくださいね。
私なんか、底が知れていますよ。
ガッカリするのが落ちです。

私も、ゆっくり、のんびり、まったりと
行こうと思いますから
これからも、よろしくお願いします。
アバター
2012/03/08 12:06
そうですね^^。
私の中では、文具屋と、画材屋は、あっと言う間のに過ぎてしまう、
、、楽しい魔法の空間ンかも、知れません♪
手に入れたいとかいうのでは、無くて、、只々眺めるのが好きなのです♪
多分、日常生活で自然と、ささくれてしまう、神経が、安らぐ感じがするかも知ません、、^^、、。

さっき他のブログのコメ読ませて頂きました♪
きっと、時間を掛けてクルーソーさんと沢山のことを話すことが出来たら、、
クルーソーさんの中の、豊かな情緒や、感性などが、垣間見れるのかなぁ~と、思いました♪
ここは、顔も見えない文字だけの世界ですか、、これからも、ゆっくり、のんびり、まったりと、
お相手して下さると嬉しいなぁ~と、思いました^^。。
アバター
2012/03/07 13:20
“アクアオーラ”
「ウィキペディア」で見ましたが
薄いブルーで涼しそうな石ですね
なかなか、素敵です。

オランダの画家と言えば
フェルメールとか
レンブラントは
普通の日常を
古典的に描いてあり
眺めていて
とても、
落ち着くんですよね。

これらこそ
本物には
御目には掛かれないんですけど
TVとか画集でも
十分良さは感じられます。

“ラピスラズリ”
ツタンカーメンにも
使われているとか
絵の具の材料として
黄金ほどの価値があったとか
聞いた事があります。

現代でも高価なんですね。

確かに
文具屋さんとか
画材屋さんへ行くと
とてもカラフルな
色鉛筆、クレヨン、絵の具、さらさらの岩絵具など
見てるだけで
楽しくなって来ます。

何に使うか、分からない
道具なんかも売っていて

魔法の国へ入ったみたい。

異次元ワールドの世界ですね。
アバター
2012/03/06 23:12
クルーソーさんの好きな石、全部知ってますよ♪
ストーン関連のお店行くの好きのなので♪
そう言えば、、アクアオーラって、名前の石だと思うけど、、クリスタル上に、着色が施されていて
キレイですよ♪、、、七色に輝いて♪
サファイヤと、ペリドット(淡いグリーン)、アクアマリン(淡いブルー、んで誕生石)も、好きです♪
ガーネット(深いレッド)、トルコ石、オニキス、なんかも^^、、眺めるのが好きです♪

前に、美の巨人たち で、フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』の特集やっていたけど、
その時、ラピスラズリを潰したので着色してたと、、、思います。。
オランダは、いい画家さん沢山いますよね♪

日本の岩絵具でも、ラピスラズリは使われていますよね♪
でも、高価です!、、グラムうん千円しますので、、、;^^。
でも、岩絵具の瓶をのんびり眺めるのも、、楽しいです♪
束の間ですが、、色彩の世界に行った気分ンです^^(あくまで、、イメージですよ)。。
アバター
2012/03/05 22:45
デアゴスティーニ社は隔週本?
(付録がメインですよね)
をドンドン出して来ます。

クルマとか、船、城、汽車、DVD・・・
留まるところを知りません。

「トレージャー・ストーン」も
私は70回で止めましたが
110回くらいは、続いたようです。

全巻揃えた人は、何人いるんでしょう。

クルマとか、船を4年以上かけて
作るんでしょうか?

ミステリーです。

私も
「ラピスラズリ」大好きです。
あの独特の青は、本当に神秘的です。

昔から高価な石で
フェルメールの
『真珠の耳飾りの少女』の
青色も「ラピスラズリ」を
使ったんじゃなかったかなー

私の持っている「ラピスラズリ」は
細長い2.5㎝の所々金色のスジ(黄鉄鉱かな)が
混ざっています。
全体に色が薄く
ちょっと残念な物ですが
やっぱり、綺麗ですね。

そのほか
水晶系の石が好きです。
標本には
「アメシスト」、「アパタイト」、「アンバー」
とか書いてありますが
それぞれ、水晶の色付きだと思いますが
言葉では説明し難い。

まあ、サンプルが
70種類玉石色々
混じっていますから
それぞれ、
それなりに楽しんでいます。
アバター
2012/03/05 21:58
トレージャー・ストーン、、懐かしいです!
発売当時、購入しようかどうか迷いました。。。
ダイヤモンドは、単価が高かったのでしょうか?
それは、、ちと残念ですね!?
学研「科学」!?、、
今、大人の学研みたいなものが出てますが、、興味あります!(面白そうで♪)

そう言えばクルーソーさんは、どんな感じの石が好きですか?
私は、ラピスラズリが超好き❤です♪
ただ、装飾品は、大きいのが多くて、、シンプルな物を探すのが難しいですね!^^。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.