Nicotto Town


クルーソー


半ドンの土曜日


私が、学校へ行っていた頃
週末と言えは土曜日で
それも半ドンでした。

午前中だけ
授業を受けて帰っていました。

小学校の時は
昼から、遊びの計画ですね。

よく、自転車で川へ、釣りに行ってました。

自分の子供用自転車
持っている子も、いるんだけど
私は、足が届くか届かないかの
ママチャリでペダル漕いでました。

中学生の時は
弁当持参で
午後からはクラブ活動ですね。

私は化学部で
毎日
白い水酸化ナトリウムを、水に溶かしていました。
水酸化ナトリウムは、結構、危険な薬品で
学生服の袖口なんか
すぐ、ボロボロになってました。

理科室には
試験管
ビーカー
フラスコ
アルコールランプ
天秤ばかり等
並んでいて
気分は科学者です。


そして
理科室と言えば
原田知世さんの
『時をかける少女』ですね

実験室で、フラスコから立ち上る
ラベンダーの香りのする
白い煙を吸って
タイムリープの能力を身につけます。

物語の始まりの大切なシーンです。

これも、半ドンの土曜日の出来事でした。

アバター
2012/04/15 22:00
同じ半ドンでも
午前中だけ勉強と

午前中休みで
午後から勉強では
使い便利が全然違います。

午前中休みは
朝のんびり出来るけど
午後からは普通通りで

半ドンの、有難味は薄れ
テンションも、上がりません。

次の日が日曜日の
前日の半ドンは

一週間の間でも
最高な曜日でした。

この生活のリズム
好きだったんですけどね・・・



アバター
2012/04/15 21:41
土曜は、授業があるからこそ、午後を楽しめた記憶があります。
のんびり昼寝したり、近所の子と遊んでいたり、本読んだりしてたと思います♪
逆に、休みだとだらけて午前中は、寝てしまいそうですね!

小学生の頃は、お昼帰ってから、ラーメン作って食べるのが楽しみでした!
本中華って、銘柄が特に好きでした♪
アバター
2012/04/14 13:44
土曜日のテンションの高まりは
今でもはっきり、覚えています。

私のような
ポケッーとした性格でも
充実していたんだけどなぁー
アバター
2012/04/14 01:08
あの、土曜日の放課後の気分は独特ですよね。。
私の学校は、土曜日はクラブ活動はなかったですけどね^^

いまの子は週休2日で、あの気分は知らないわけですよね。

ちょっと、かわいそう?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.