Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


甲冑で散策?


今朝NHK見てたら、長浜の特集をしていた。
甲冑着て行くと、いろいろサービスを受けれるらしい。

これは面白そうだ。

レンタルもあるらしいが、どうせなら自作したいなあ。

去年10月に会津に行ったら、泊まった宿の女将さんが、
「イベントに参加しに来たんですか?」と言って来る。
聞くと、偶然大正ロマンのコスプレイベントがやっているそうで、
会津市街に行ったらその手の格好した人たちがあちこち歩いてた。
去年から会津にはまってるもんで、こうなったら袴を持っていって、
袴姿で会津市街を闊歩するか。

やっぱ、日本史は、古代と戦国時代と幕末だな。

アバター
2012/05/19 20:36
会津でのイベントは年に一回でも、全国あちこちで似たようなイベントがあるようなので、
参加できるチャンスは結構あるんじゃないかと思いますよ。
川越では、月に一回着物を着て歩く日があるし、
実費で武者行列に参加できたり、グループで、唐人揃え(朝鮮通信使が元ネタ)に
参加できたりします。参加した事は無いけど。

ガチャガチャは、3回やってみたら、3回ともドリーム券でしたよ。
次は家具をそろえたいんだけど、また気が向いたらガチャやってみようと思います。
アバター
2012/05/18 22:22
ネット、見てみました!
本当に「はいからさん」がいっぱいいますね。
たった一日しかないんですね。
でも、面白そうです!!

アイテムはほとんど課金していないので、
コイン交換所にある「青にこがちゃ」のダブり品です^^
毎年、季節ごとのアイテムがもらえるので、
そちらからも、ゲットされてくださいね。
アバター
2012/05/18 11:00
城下町というか、レトロな建物がいろいろ残されてるんですね。
幕末のイメージは、お城や飯盛山の近辺。
舞台の商店街は、大正~昭和レトロな感じです。
若い頃の野口英生が闊歩していた雰囲気です。

イベント、調べてみたら、今年は10月8日みたいです。
http://www.aizukanko.com/event/133/
写真を見ると、甲冑や幕末コスプレもあるみたいですね。
袴も良さそうだけど、
去年見たときは、鹿鳴館のような豪華なドレスもいたので、
自作してみるのも楽しそうです。

それと、驚いたのが、いろんなアイテムありがとうございます。
一気に幅が広がりましたよ。
アイスクリームのリングしてみたけど、小さくてよく見えない(´・ω・`)
季節的に、緑の背景にしてみました。
梅雨になったらアジサイ、夏になったらアイスクリーム、
豆まきの時期になったら鬼(ラムちゃんみたいだw)にしてみようと思います。
アバター
2012/05/18 01:33
それ、面白いですね~
会津市街の町並みは、城下町を保存してある感じなのですか。
ブログ、楽しみにしています!!
(・・って、もう、行くだろうと決めてしまってすみません^^;)
でも、ネットに自分の写真は載せられません・・よね。残念。
首から下で・・?! www




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.