Nicotto Town


アンジェロ


人間関係の難しさ


人間関係って難しいですよね。

親しくなればなおさら・・・。なんて、経験ありませんか?

だから、もう人間関係が面倒だから、
「ここは腹をくくって親しくならない、自分のことは話さないゾ!」って、人いますよね。

一見しただけで、そうゆうオーラが出ているので
”ああっ、この人はそうゆうタイプなんだ~”と、なんとなくわかりますぅ。。 ^^;
近すぎると、いろいろと余計なことを言ってしまったり、誤解を与えたり・・・。

※人と人は違ってこそ個性なのだけど、そう認め合えないとお互いに居心地が悪いのです。

そんな居心地の悪い人とは関係が成り立ちません。

なので、人と人は、もっと、ノーストレスで思ったことを言い合えればいいのにw
本音で付き合える同士が居ることがイイのになw と、思う反面。

自分の家族や伴侶のことを思ってみても・・・。
多少のイザコサはあるので、関係もほどほどwなんでしょうね。
最近、全てはほどほどが一番。^^
全てはバランス感覚が優れているかどうかに掛かっているのです。
それはわかってはいても、やっぱり、どちらかに偏ってしまうことはしばしば。。

。❀。・;;・。❀。。❀。・;;・。❀。。❀。・;;・。❀。

なぜ、こんな話になったかと言うと、最近、
相手との距離が近すぎて、サッカーで言うイエローカードを取られてしまいました。

最近、周りに気を遣いすぎて?ストレスがたまっている友達。
それに気が付いていたのですが、それを言うと余計気にするとイケないので、私からはあえて言いませんでした。
でも、その友達から「家に居るとストレスが溜まるから外に出ない?」と、言われて何も考えず人がたくさん集まる場所に行ったものの、

「仲良しの友達に仲良しだから言うのだけど、あれを聞いた人はどう思うの?」

と、指摘されました。ガ~ン。(T_T)。

詳しいことはここでは書けませんが、要するに、人間関係の会話でタブーなのは、物事や人の優劣上下多い少ない高い低い太っている痩せてる・・・。といった話題。

「そっか~ 」、と、反省したのですが、時間が経てば経つほど・・・。
”あれ?何かおかしくない?”
お互いに何でも言い合えるから、また、私が言うことに同意しているから相手も私を誘うのだと思うのだけど、いちいち、それを気にして何でも言い合えないのなら、一緒に居ないほうがイイじゃん!と、そこに行きついてしまったのです。ショックが大きくて凹みました。
なので仲良しこよし♪も考えもの?^^;

人間のストレスって、相手も自分もダメにしてしまいますね。

仲良くてもこれですから本当に難しい。
特に複数と付き合うのは難しい。
これ言ったら、誰かが傷付いちゃう?みたいな。。
アバターで遊ぶほうが無難は無難かも。

親しい人が誰も居ないのはつまらない人生だと思うけれど、仲良しの人が居れば居たで苦労は絶えません。それは親子や夫婦の関係も同じ、誰もがご経験があるように。
だから、悩みの無い人なんて私はいないと思うのでした。 チョン♪

ちょっと、リアの人間関係に疲れたので引きこもって、そんな時間があるのならまた自分のことでもやろうかな…。
でも、チビがいるので全く人との関係を切ることができないので、面倒と思っても、そこは我慢ですかね。。(p_-) 

リアだと自分の意見はなるべく言わない、余計なことは言わない!に徹するベシ!なのかなw 賢い人はそうしているかしらね~

アバター
2012/06/15 22:06
りらさん

コメントありがとう☆

近すぎてもダメ、遠く避けようとしてもムリだったり?
忍耐が必要な時って誰にでもあるようですね。。

また、いくら本人が努力しても、10人全てに好かれるだなんてムリだと、
どこかで割り切らないと、自分をダメにしちゃうかもしれないです。
振り回されないように、時には割り切って悪循環を断ち切らないとですわw

同士が居ると思うと心強いです。お互い頑張りましょう!(*^^)v
アバター
2012/06/15 17:53
>ストレスを溜めない、相手にもストレスを与えないでほどほどに、 
そういった人と人との距離間が難しいのだと思います。

そうですよね。
思い癖(ストレス)ね~('-')(,_,)ウンウン

りらはそういう人とは出来る限り距離を置くということをしてきましたが、そうはいかない場合もあるから本当に難しいですよね。
自分の修行だと思って受け入れるしかない場合もありますもの。。。
アバター
2012/06/15 10:14
コメントありがとう☆

そうよね。信頼してたんだけど、同じ組織の中だとビクビクしちゃうみたいです。
自分が発言したことに自信がないからでしょうね。。

私の場合、周りにどう思われても平気みたいなとこあるのです。自分に正直な人間。
それで衝突するのだとしたら、彼女とは距離が近すぎたのだと感じました。
このままストレートだと角が立つかな?^^;う~ん、フォローすると、
発言するポイントは、自分の動機がやましくなければそれでイイ!と、にしておかないと、
皆が、対人恐怖症になってしまうでしょう。

ある人を恐れた状態=対人恐怖症な状態なのを承知してて、
かわいそうだな~ と、思いなら一緒に居た部分もあります。
しかし、その状態で私を求めてきても、こんな私は彼女の慰めにはなりません。
なので、私がお付き合いをコントロールすべきでした。

周りを気にして何もできない方や自分を押し殺す方がいらっしゃいますが、
自分の心を偽って(ストレスを抱えて)生活を送れば、その人は心も体も病む!というのが、
私が経験で得た”ヘルスインチュニティブ”。

相手の疾患から心の病を言い当てることができるのですが、当てたからといって、
その方がその思い癖(ストレス)を手放さなければその疾患は続くのです。

ストレスを溜めない、相手にもストレスを与えないでほどほどに、 
そういった人と人との距離間が難しいのだと思います。
わかったところで、日々そう簡単にはいきませんねぇ。
アバター
2012/06/15 01:16
疲れる相手とは距離置いて深入りせず、本当に信頼できる心の友とはなんでも話し合っています。
そういう相手がいることに感謝しています。
アバター
2012/06/14 07:14
リイトさん

コメントありがとう☆

リイトさんのコメントにだいぶ励まされました。
私もいつもは、リイトさんのようにそんな感じなんですよぉ~ ^^

だから、友達も私を好いてくれて日々一緒に居たのだと了解してたんですけど、
今度は、私のようなお気楽さが仇となりました。
じゃ、私達、一緒に居たらダメじゃん。みたいな。。

相手の本心を聞いたら真剣に悩んで眠れなかったです。
いかんせ、悪意があった行為ではないので、
何がイケなかったんだ~ (泣) ってね。

彼女はちょっとノイローゼ―気味?なので、今はそっとしておくしかないのでしょうね。
あそこまで周りを気にしてビクビクしていると、誰ともやっていけないような感がありました。
私は周りとか、あんまり気にしてないんですよね。一対一みたいなほうが楽。
そして、ノーストレスで行こうよぉ!(^_-)って感じです。
周り周り!しつこく言われると、こっちが対人恐怖症になっちゃいます。


>お友達が一人しかいないわけではないし。

そうなのぉ~ ちょっと焼きもちに似たような緊張感もあるのかもしれないです。人間だから。 
気にしちゃう彼女にしたら、”ちょっと、あっちで何話してるのよぉ~ ” みたいな?
なので、彼女の知り合いとはなるべく仲良くしないことが、
彼女への唯一の気遣いなんだと理解しています。いきなり方向転換は大変だけど努力します。
アバター
2012/06/13 23:11
世の中、色んな人がいますもの。
ちょっとぐらいトラブルがあっても大丈夫!^^

この人とはここが合わなかったのね。これからここだけ気をつけて
お付き合いしよう♪ 程度で大丈夫だと思いますよ。

お友達が一人しかいないわけではないし。
親しい人に「こんな事があったの〜.私、いけなかった?」と率直に
尋ねてみるのも良いのかも。慰めてくれる人も居ると思いますよ^^

アンジェロさんは優しいから、本気で悩んでしまうんですね。
真剣に悩んでいる人にお気楽な意見でごめんなさい。
B型の人間はこの程度なんです^^;
アバター
2012/06/13 21:57
レイさん

コメントありがとう☆

そうか。。縦世界に目を向けるのね。
横世界にどっぷりじゃダメってことよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
アバター
2012/06/13 20:48
日本は縦横の立体世界、諸外国は平行世界の違いがあるからなぁ…
先祖を祭るとかが無いから差が生まれるの。霊界ではそれが反映されてこの世に影響が生まれるの。
だから、縦世界に目を向けて喋るのがいいのかも?
アバター
2012/06/13 17:55
ルーナスさん

コメントありがとう☆

そうんだ。。貴重なご経験&ご意見ありがとう。^^

なんとなくだけど、ああ、遠慮されてる?もしかして、私が迷惑掛けてるのかな?
なんて、思ってしまうこともしばしば。。でも、はやとちりしないほうがイイんですね。
いつも、年代の違いかな?何が原因なんだろう。。と、アレコレ考える自分がいます。

ルーナスさんのような方もいるんですね。
自分に非が無いのなら、変に遠慮しないほうがイイのかな。。と、
考えさせられました。教えてくれてありがとう☆
アバター
2012/06/13 17:46
私はどちらかといえば、仲のいい友達と一緒にいても自分自身をさらけ出さないタイプです。ここでは詳しくは書きませんが、子供のころの経験がそうさせたのかなっと思っています。
自分自身をさらけ出すことのできる人を、時にはうらやましく思います!
確かに、日本の社会では自分の意見をあまり言わないほうがいいような風潮がありますよね・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.