Nicotto Town



やっと セミが♪


先週 昆虫採集の合宿に参加した

参加者は かなりいい大人(昔の昆虫少年)たちや

子供(小学生)が昆虫が゜大好きで参加した親子

それと、虫大好きな私のような昔の少女たち数名^^;

数人で網持って蝶を追いかけるなど

私にとっては *十年ぶり(*^_^*)

会いたかった蝶にも会えたし

お初にお目にかかる蝶もいて とっても楽しい2日間でした

同行させていただいた車の中での会話

A氏 「今年は蝶が少ないよねぇ。庭のミカンにも山椒にも蝶がこないもの」

モコ 「そうですよねぇ うちのミカンにも全く来ない。

    いつもはいっぱいアゲハがやって来るのに」

B氏 「今年は発生がすごく遅れているよね、数も少ない」

A氏 「それに セミが鳴いてない。

    夏の山に セミの声が聞こえないんだよ」

B氏 「いつもなら うるさいぐらいに鳴いているのに 

    家の周りも聞こえないなぁ。」

モコ 「確かに 毎年子供が夏休みに入ると 
 
    毎朝 ミーンミンミン・・・って聞こえるのに 今年は聞きませんねぇ」

と言う事で 今週の初め 皆さんの伝言板に 

「セミの声が聞こえない」と入れさせていただいた所

「そう言えば 聞かないね」と言うお返事が多かったのです

と言う事は、私のいる所や行った所だけでなく

日本全体で セミが少なかったと言う事?

真夏なのに セミの声が聞こえないなんて 薄気味悪いと思っていたら

今朝 ミーンミンミン・・・ とりあえず一匹

今日 近くの山に行ったら

ミーンミンミン ジージージー ジジジジジジジー ミーンミンミン

なんと いっぱい鳴いてる♪

お~ セミ時雨じゃあ^^

帰ってきたら 家の周りも セミたちが一斉に鳴き出してる♪♪

よかったぁ 

ホントによかった 

やっと夏になったぁ\(^o^)/

今年は虫たちの出て来る時期が 狂っているのかもしれない^^;

と思ったのだが、これは人間の感覚で

虫にとっては いつもと変わらぬ事なのかもしませんね

ん? あれ?

でも 今は夕方なのに やっぱり カナカナカナカナのヒグラシさんが

まだのようですよ

ヒグラシさんも 早く出ておいで~^^


アバター
2012/09/22 21:51
こんばんわ。しばらくぶりです。
夏ももう終わりですね。
今日はドングリを見に行きました。^^
アバター
2012/08/06 07:44
昨日夢を見ました。

木にとまった生まれたばかりの青いきれいな蝶にきずかずに、枝に触ってしまい、蝶の羽を折ってしまいました。

かわいそうなことをしたと思って、モコさんにその蝶をどうやって送ろうか考え込んでる夢でした。

羽が折れてるのにね^^;それでもモコさんが喜びそうだって思ったんだろうね。
アバター
2012/08/05 23:06
よくTVドラマで聞くセミの声はミーンミーン。
奴はこっちでは、山の中のほうまで行かないと会えないのでいつも???やった。
学生の時、東京でその疑問は瓦解。街中で鳴いてたもんなぁ。
分布が違うねんな。
こっちではアブラゼミも少なくなってきて、クマゼミ天国。
あの鳴き声は暑いでー!
アバター
2012/08/04 22:17
昔の少女たち・・・・。

私も今日、やっと、セミの鳴き声を聞きました。

心に余裕がないと、回りが見えないものですね。
アバター
2012/08/04 21:20
今日ぐらいから蝉の声が大きくなってきたよw
アバター
2012/08/04 19:19
この前高尾山い行きました。
夕方高尾山口駅前ではヒグラシがたくさん鳴いていましたね。

横浜の方でもミンミンゼミやアブラゼミが鳴いています。
梅雨明けとともにセミが鳴き出すイメージがあるのですが、
梅雨明け後しばらくしないとセミが鳴き出さないようです。

ですが、身の回りで昆虫が減っていることは間違いありません。
トンボもカマキリもカブトムシもアゲハチョウも、
すぐ身の回りでは見かけなくなりました。
夜に多く見られた色々なガの仲間やフン虫(フン転がし)も同様です。

地面が少なくなったこと
木や草が少なくなったこと
そして殺虫剤の普及で人々が多くの虫を殺すようになったこと
(昔はアリやナメクジやダンゴムシを殺虫剤で多量に殺すなんて
あり得なかったと思います。)
こうしたことが原因しているんじゃないでしょうか。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.