Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


首が完治しないまま、土浦全国花火競技大会

首が完治してないのに、土浦に花火を見に来ました!

花火(質の高い)が好きなんで。

ツイッターでさんざんつぶやいたけど、

午後は局地的豪雨、首は痛いしで、

雨対策に、花火を初めて裏側から見ました。

クルマのすぐ後ろから花火見物。

やっぱり、野村花火大好き!

綺麗な同心円と、他にはない独特のパステルカラーは、

見れば「野村花火」とすぐにわかる程。

あとは、小松煙火と北日本花火興業が好き。

花火観賞士の試験、もう来週!

首が痛くて安静に、悪く言えばダラダラ過ごしたので、

試験勉強があんまり出来てない。

それ以前に、首は完治するのか?

試験会場の秋田県大曲まで行けるのか?

アバター
2012/10/10 20:24
iris1さん
なんか、浅く広くなのでいろいろやることがあって大変なんです(アセ)
何か試験を受けるときは、毎日コツコツ勉強するタイプではなくて、
短期集中で一気に詰め込んで試験に臨んで受かるタイプなので、
短期集中を予定していた時期に首を痛くして動けなくて困りました。
試験勉強、あんまり出来てないです。

ゐづみさん
10号割物で、変化菊とか冠などは方向はないけど、
スターマインなどは前や後ろがあるから(特にワイドスターマイン)、
裏側より正面から見たほうが良いと思います。
でも今回は始まる少し前まで豪雨だったから、空いてる裏から見てよかったです。
来年はまた表から見たいな。
あ、でも前々からやってみたいと思ってるのが、
筑波山から花火を見下ろしてみたいんです。上から見る花火も情緒がありそうです。
アバター
2012/10/10 17:52
やっぱり審査員さんには一番キレイなとこ見てほしいし見せたい!なんでしょうね (^^)
デザイン性の高い変わり花火(っていうんでしょうか??)とかだと
正面からじゃないと一体何がなんだかわからないような気がします(笑
アバター
2012/10/10 06:39
 受けるなら受かりたい、一発で、って気持ち分かります~。

 えんたろーさんやりたいことが多いんだと思います。(良い意味でですよ♪)

 色んな事に挑戦するのは楽しいですよね。(^^)。

 裏側から花火を見るのってどんな感じなのかな~。

 まじかで見るのは大迫力あり、感動ありです。
 

 
アバター
2012/10/09 17:57
iris1さん
花火鑑賞士、合格を目指すのは来年!
今年は、とりあえずどんなもんなのか様子を見に行くつもり。
のはずが、やっぱり受けるんだったら受かりたくなるものです。
でも、首が痛い日が続いて勉強も体調管理も出来てないからピンチです。
大曲までいけるのか?受かるのか?わからんです。

ゐづみさん
やっぱり、会場(審査員席)に向けて作ってるから、
裏側は裏側みたいです。
会場で間近で熱気の中見るのが一番ですが、
今年は楽して裏側から見ました。
クルマを停めてすぐ後ろにシートを敷いて。
午後、凄い豪雨だったから車の中で雨宿りができて助かりました。
アバター
2012/10/08 19:35
花火って裏側から見ると
やっぱりいつもと違いましたか?? (^^)
いわれてみれば正面、とか
左右、とかしか見た記憶がないです~ ^^;
アバター
2012/10/08 10:19
 今の時期に花火が行われているところあるんですね!

 夏の風物詩というイメージがあったので。

 首、治るように願ってます。そして花火鑑賞士の資格も無事合格しますよう!
 
 (私もマッサージと、鍼灸に行きました。気持ちよかったです~)。
アバター
2012/10/07 22:49
無理しないでくださいね^^
アバター
2012/10/07 10:36
首が痛くて勉強も、体力づくりのストレッチや運動もできなかったからピンチなんです。
首は大分良くなってきたから、完治まであと一歩。
ぶり返さないようにしたいです。
花火の競技大会はあちこちで行われてるけど、内閣総理大臣賞があるのは土浦と大曲だけで、この二つは権威ある大会なんです。
アバター
2012/10/07 00:14
あらら。この大変ななか、試験が近づいているんですか。
早く良くなるといいですね。
それはそうと、花火の競技大会っていろいろあるんですね~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.