Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


大曲着。明日は花火の講義&花火鑑賞士の試験

今朝、郡山から奥羽本線を乗り継いで、
なんとか大曲に着きました。

黒磯で直流区間から交流区間に入り、
さらに福島から奥羽本線に入って、
板谷峠のスイッチバック跡や力餅の立ち売りなどを見ると、
テンション上がります!

やっぱり、鉄道乗るの好きだから、疲れも気にならなくなるけど、
宿に着くと、気が抜けて一気に疲れが出るんだな、これが。

力餅の立ち売り、帰りに買って帰ろう。


予定より随分早く15時に着いたら、まだ掃除してるからということで
追い出されて荷物だけ置いて駅前を歩いてきました。
※形式上「追い出された」けど、どちらにしても荷物を置いて
歩き回るつもりだった。

でも、とにかく疲れたので喫茶店を教えてもらって、
そこでグレープフロートを注文して一休み。

秋田は寒いけど、歩き回ってたら暑くなったからおいしかった!

花火以外では初めて来たけど、花火の日と違って
よくあるローカルな商店街。

明日はいよいよ講義&試験なので、布団でゴロゴロしながら
試験勉強して、今夜も早めに寝ようと思います。

アバター
2012/10/15 08:05
ゆうべ帰ってきました。
秋田が寒かったから、こっちに帰ってきて暑くて扇風機つけましたよ!
わずか2日程度の滞在でカラダが秋田の気候に順応するんですねぇ(^^;
花火鑑賞士、今回の試験で全員合格すると800人になるそうです。
逆に言えば、世界中で(海外にも2名いるらしい)800人しかいない、
珍しい資格と言うことになりますよね。
講義は楽しく、試験は必死に(記述式で時間が足りない)、
試験後の花火鑑賞は大いに盛り上がり、楽しい1日でした。
アバター
2012/10/13 21:10
試験お疲れ様でした^^
それにしても花火観賞士っていうのがあるんですね。
初めて知りました(^_^;)
好きな事の講義や試験だと楽しんで勉強できますね(。'-')(。,_,)ウンウン
無事合格されていますように☆彡
アバター
2012/10/13 20:55
こえださん
ボンッの後の静寂、そして花火玉が昇っていくときに花開く昇曲導が、
さらにワクワク感を高めます。
今日はまる一日花火漬けでした。
朝~午後にかけては「本当に大丈夫だろうか?」とかなり疲弊してたけど、
テンションが上がってくると元気になってきました。
が、恐らく今夜寝て明日目覚めたら、どっと疲れが出てると思います(^^;

iris1さん
首、先週の日曜あたりに治りました。
一時はどうなるか?というほどだったけど、花火の試験に間に合ってよかった。
でも、事前勉強は殆どできませんでしたorz
試験の最後に、情状酌量用の自由コメント欄があったので、
大曲花火に対する「思い」をつづってきました。

スマートボールはありませんねえ・・、温泉街や、さらにさびれた町にはありそうですが。
静かな商店街っていう感じです。
野村花火は、パステルカラーが独特で綺麗です。
アバター
2012/10/13 17:38
 こんにちは♪

 書かれてないので、首のほう治ったみたいですね。良かったです。(^^)。

 グレープフロート、気になってネットで調べてみましたが、グレープジュースにソフトクリームが入ってるものですか?

 美味しそうです★

 ローカルな商店街、というのは普通(?)の旅館の近くにあるような感じ?(スマートボールとかがあったりするのかな>それとも小さな雑貨屋さん、果物、お野菜のある風なのかな~??)

 講義&試験頑張ってくださいね・野村花火もネットで見ました!(赤、緑、青の大円を描いたのが綺麗でした)。



 
アバター
2012/10/12 23:21
「ボンッ」という音のあとの静寂・・。
うんっ、いいですよね~
明日の講義も楽しみですね♫
頑張ってくださいね♫
アバター
2012/10/12 21:01
こんばんは。
花火の音、いいですよね。
昔はスターマインのほうが好きだったんですが、
今は10号割物のような大きいのがドーン!と上がるの方が好きです。
開発(開く)するときの音も好きですが、筒から出る瞬間の、鈍い「ボンッ」という音が
なんともいえなく好きです。この瞬間、これからどんな花火が上がるんだろう?
っていうワクワク感があります。
アバター
2012/10/12 20:42

花火は音が大好き。
この夏は大きな花火を見に行けなかったな~

えんたろーさん、
講義&試験、ファイティ~ン!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.