Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


花火鑑賞士の講義と試験終了@秋田県大曲


今朝から、疲れ果てて、ヘロヘロな状態で会場に到着。

夜の懇親会にも行くつもりだったけど、
とにかく疲労困憊してたし、明日も朝早くから一日がかりで
各駅停車を乗り継いで帰るようなので体力温存のために
懇親会は欠席。

1花火の歴史
2花火の種類
3花火の構造・作り方
4鑑賞ポイント

など、現役の有名花火師さんの講義もあり充実でした。

試験は60分ペーパーテスト&ビデオを見て玉名を当てる。

ペーパーテスト前半は選択問題だけど、中盤以降は記述式。
花火の星や玉の断面図の図を描けなんていうのもあり。
星ひとつぶひとつぶを描くのに手間かかりました。

最後の方は、地方の花火大会の名称や開催時期など。
これはさっぱりわからんでした。

ビデオ見て玉名当ては、「小割松島」が出た時「ヤッタ!」と思った。
昨日の夜、宿でyoutubeで「小割松島」の動画を見てたのだ。

山があたったーーー、うれしいな。

でも反面、土浦花火競技大会のスターマイン優勝者は誰?
という問題、見に行ったのに、普段は翌日チェックしてるのに・・・。
今年に限ってチェックしてなかった、わからなかった残念。

その後、バスで近くの花火大会に連れて行ってもらって、
名物講師(花火研究家)コニーさん(俗称)の解説つきで、
花火を堪能してきました。
その時の10号割物の動画を撮ってあるので後でUPします。

夕方以降はアドレナリン効果で一時的にも元気が出たけど、
恐らく明日の朝目覚めて、気が抜けたら疲れがドドーーンと来るでしょう(汗)


明日朝早いので、今夜はこのへんで。

アバター
2012/10/19 21:12
下に向かって落ちていくのも、柳もあれば吊物といってパラシュートが付いているものもあり、
ゆっくりだったら吊り物かもしれません。早く落ちてく場合は柳かも。
花火は種類が多くて、昔ながらのもあれば、最近できたものもあり、
次々種類が増えている感じです。

アバター
2012/10/19 00:30
大曲花火、見ました!
 大きく開かれた赤い花火に細かく舞う黄色や白い花火・・・最高です!
 黄色の花火が下に向かって幾つも落ちていくのは、小さなしだれ柳なのでしょうか?
 
 花火って色々ありますね。
 此れ全部回答するのは確かに記憶力と想像力が要りそうです。
 
 でも、情状酌量点は逆に大きく点数に入る気がします。
 熱意を見られるのでしょう。(^^)。
 
アバター
2012/10/16 21:00
こんばんは。
旅行、お疲れ様でした(^-^)
私もなんとか秋田に行ってこれました。
花火、なんとなく見てる花火でも、一つ一つが手作りで、気候や場所によって
同じ花火は二度とない、一期一会だと教わりました。
一つの花火にも技が詰まっている、職人さんたちの手作り。
一生懸命作った花火だから、大事に見たいものです。
そういう風に心がけて花火を見るようにすると、また何かが見えてくると思いますよ。
アバター
2012/10/16 12:42
お久しぶりです。
留守中のご訪問有難うございました(_ _*)

花火鑑賞士、初めて知りました。
それぞれに名前とかあるんだろうなぁと思いつつも調べた事って全然無かったですが、やっぱり玉名とか色々あるんですね。
興味津々ですが自分にはサッパリ覚えられ無さそうです( ̄  ̄;)
歴に構造、図を描く問題まであるとは…奥深い。
試験、お疲れ様でした。

暫くは、のんびりまったりと過ごせると良いですね。
アバター
2012/10/16 07:44
花火の歴史と、種類はそれぞれ選択式だったけど、
花火の構造と打ち上げについては記述だったので、
書くのに必死でしたが、何かしら書けば情状酌量点が付くということでは、
記述式もまあ、いいのかなーって思いました。
とりあえず、首は治ったし気がかりなことは終わったしで、
散らかり放題の部屋をぼちぼち・のんびり片付けでもしてようと思います。
アバター
2012/10/15 11:21
やっぱり、先生としては、
記述でちょこっとでも点数をあげてあげたいですよね。
結果は送られてくるのでしょうか。
せっかくなので、資格をいただけるといいですね~
とにもかくにも、ゆっくりお休みくださいね~~♫
アバター
2012/10/15 08:09
すんごい疲れましたね・・・。
普通だったら(2年前に一人で釜山に行った時とか)、
一日中電車に乗ってても殆ど疲れないんですが、
元からカラダすっきりしてないし、3週連続旅行で疲れました。
アバター
2012/10/14 14:04
一体何点で合格なのでしょうか。ww
でも、花火マイスターとかを取れたら、かなりかっこいいですね~
今日はまた、ハードな中、頑張っているのでしょうね。
体調が悪いのに、元気な人でも疲れそうなハードスケージュール。
どうぞ、ゆっくりお休みください^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.