Nicotto Town



ゆめぴりか。。


メメは どちらかと いうと
めんずきなので
いままでは ごはんが にがてでした。。
でも びょうきに なって
にゅういんしたりすると
とうぜん きほんの しょくじは ごはんです。。

たいいんして
じゆうに おしょくじが できるように なって
おいしい おこめと であいました。。
それが ゆめぴりか って いう おこめです。。。
おこめつうでは ないので
どこが 
どんなふうに おいしいかは
せつめいできないのですが、
ごはん にがて だった メメでも
ぱくぱく たべられる おこめです。。

そして、ごはんの ときに
かならず いただくのが 「おみそしる」。。。
おとうふと あぶらげが はいっていると サイコー なんです。。にこっ。
おみそは あわせみそで
けっこう うすめが すきっ。。にこっ。

ごはんに おみそしるを かけちゃう
ねこまんまも すき。。。

ごはんの おいしい きせつに なりましたね。。にこっ。

アバター
2012/10/26 20:01
こんばんは

私も お味噌汁の具は 豆腐と油揚げが好きです^^ (大根も好き)
炊き立ての美味しいごはんと お味噌汁があれば おかずなしでも全然平気です^o^//
。。。と言いつつしばらく白米食べてないデスm_m
ゆめぴりか。。この前テレビでやってました 美味しそうですネ^o^
アバター
2012/10/26 15:30
ヤッパ 北海道のコメだよなぁ?
って僕まだ食べたことないの(ノ_・、)シクシク

調べてみた
「ゆめ」+「ぴりか」
遂にたどり着いた、ほど良い粘りと甘み。そして、炊きあがりの美しさ。その優れた品質から、「日本一おいしい米を」という北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて名付けられました。「ゆめぴりか」は、これまでのお米の常識を塗り替える待望の新品種。日本を代表するお米にしようと、北海道民みんなの想いが込められています。

と宣伝しているらしい
そして血統は
言わずと知れた良食味米「コシヒカリ」、それを改良した「あきたこまち」。日本有数の米を祖先に持ち、そこに北海道を代表する「おぼろづき」の遺伝子を導入するなど、「美味しさ」を武器にする数多くの品種を掛け合わされた結果、「ゆめぴりか」は、圧倒的な美味しさを持って生まれました。
粘りを左右するアミロース
美味しいお米の条件として重要なのが、粘りを左右するアミロース。「ゆめぴりか」は低アミロースの性質(低いほど粘り強い)を持ち、そして開発者の想いをしっかりと受け継いで、「ゆめぴりか」は、とびきり味がよく、収量性の高いお米に育ったのです。

と書いてあった
実際に 北海道のコメは
「安かろう  まずかろう」と
以前は酷評されてきた
ところが「キララ397」からは
全国でも コシヒカリに負けない
品種の数々 そして圧倒的な作付面積で
もう お荷物産地とは言わせないゾ!!
今北海道の
エース的存在です
アバター
2012/10/26 02:45
夢ピリカ

売ってるの見たことあります

こんど買ってみます(≧∇≦)
アバター
2012/10/25 23:05
ユメピリカは北海道産の新種なのだそうです、
こちらでは見たことがないのですが。

味噌汁も美味しいです具は豆腐、わかめ、ジャガイモ、卵といった所でしょうか。
あとネギと薄あげ。
アバター
2012/10/25 22:55
ゆめぴりか、確かにすごく美味しいお米ですね。
最初たべたとき、びっくりしました!
アバター
2012/10/25 22:53
秋はごはんがすすんでたいへん!油断したらいつもふとるよ~。気つけよ~。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.