Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


六甲おろしを歌いたくなるような・・・w


六甲おろ~しに、さっそ~と~♪

節分ついでに、虎コーデにしてみました。

思わず六甲おろしを歌ってしまいそうな・・・w


でもでも、私は虎ファンじゃありませぬ。




<以下、ジャイアンツファンは読むと不快になると思うので読まない事をオススメします(^^ゞ>


「六甲おろし」の思い出というと、

神宮球場外野席(ライト側)で、スワローズとどこだったか試合を見終わった後、

阪神が負けたら読売が優勝してしまうヽ(≧Д≦)ノ という危機的状況の中、

他球場でやってる阪神戦のスコアを映し出すバックスクリーンを見ながら、

みんなで阪神を応援した事があり、六甲おろしを歌ってるおじさんも居ましたw

なんか、楽しかったです♪

アバター
2013/02/05 22:21
こんばんは~。
とらとらとら・・・、なんか真珠湾攻撃みたいですねー♪
というのはともかく、マフラーと靴下はこえださんからの頂き物です。
その節は、ありがとうございました(^○^)/
アバター
2013/02/05 21:58
とらとらとら・・・ですねwww
アバター
2013/02/05 17:33
巨人の星ですかー、ちゃんと見たことありませんが、
最近はauのCMでも御なじみですね。
星飛馬電卓アプリ、ネタでインストールしちゃいましたよ。
全然使ってませんが。
観戦は、ここ2年くらい行ってないんです。
体調がイマイチでスッキリせず、観戦に行くだけの気力体力がないので、
ファンクラブも切らした状態になってますorz

「神田川」は、都電荒川線の早稲田駅近くが舞台だそうで、
確かにあの駅の近くに神田川が流れているし、ちょっとレトロな町並みだし、
雰囲気がありますねー。「赤ちょうちん」の棲家のほうが生々しいですねー。
あれは「貨物列車が通ると揺れた」から、早稲田近辺ではないのかも。
アバター
2013/02/04 22:38
俺、地域分類としては関東なのに何で関西に行ったんだろw
多分巨人の星の影響だとは思うんですが…w
古田が現役の頃のスワローズ(高校入ってからあんまり見てないから
そこで記憶が止まってる)もなかなか頑張ってたのになあ。
てか、日頃から観戦に行かれるとは、なかなお好きですね。

で、横丁の風呂屋に凍えながら行ったんですよねw
何だかずいぶん貧乏な労働者のイメージがしてましたが、
あれって作詞者の早大時代の思い出らしいですね、何だかんだインテリじゃないかw
ああいう同棲生活、ちょっと憧れます…。
アバター
2013/02/04 21:34
阪神ファンが、アンチ巨人の西の吹き溜まりなのに対し、
ヤクルトファンは、東の吹き溜まりですよね。
読売に対する敵対心は尋常じゃないですw
トラキチは、神宮球場のライト側に侵入してきてとても迷惑してますが、
それでも対読売となると、同士のような気がして応援してしまいますね☆

私も70年代フォークは私も好きです。特に「かぐやひめ」は好きです。
懐かしい!というよりも、今の音楽とは違う新鮮な感じがします。
かぐやひめの場合は、四畳半どころではない、三畳一間に二人住んでるから、
すごいです。
アバター
2013/02/04 20:26
トラ吉というほどじゃありませんが、俺もタイガースファンですよ。
理由は単純明快で、地元は巨人戦しかやらず、長ずるにつれナベツネのやり方が嫌いになったからですw
六甲おろしは本当に闘志をかき立てられます!

伝言板がいっぱいになってしまってるようなので…
おお、順子おわかりなんですねw
思いっきりゆとり世代なので全然「懐メロ」じゃないですが、70年代の音楽、好きですよ。
もう、今時のポップスとは情念が違いますもんw まあ、「四畳半」で「しらけ」ではあるんですけど。
ハードロックや暑苦しい歌詞も好きなので、そういうエッセンスが豊富な80年代も好きです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.