Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


扉が開いたままの電車、実は乗ったことある!


一昨日、なんだか京葉線だったかどこだかで、

電車の扉が閉まらなくて開いたまま走ったっていうニュースが流れましたが・・・。


実は、σ(^^)も 扉が開いたままの電車に乗ったことありますよ!


ニュースにはならなかったけど・・・。


秩父鉄道で・・・。


秩父鉄道っていうのがビミョーだったのかな。

ネタとしては、都会の満員電車には叶わないか。


ニュースで出ていた黄色い幕は使わず、

黄ヘルが開いた扉の両端を両手で掴んで、とおせんぼのような感じで走ってましたw

扉が開いたまま鉄橋渡ったりもしてちょっとスリリングでした! 

探せばその時の写真出てくるかも。

アバター
2013/04/14 21:05
>こえださん
こえださんのお住まいの辺りでは珍しいのかな?
こっちの方でも田舎の方や、東北とかちょっと田舎の方に行くと、
ボタンを押して開閉する扉は珍しくないですよ~♪

黄色い帯っていうか、「幕」ですね。私もテレビのニュースで初めて見ましたよ。
結構幅があって、1.2mくらいあるんじゃないかなぁ。
結構丈夫らしいから、落ちることはないだろうけど、でもスリリングですよねw
アバター
2013/04/14 00:01
はっこうせんのボタン。なんて素敵なんでしょう^^v
そういうのって、やってみたいですね~
自動扉の時代なので、なんだか新鮮です。

黄色い帯も、初めて聞きました。
ジェットコースターでいう安全ベルトみたいなものかしら。
でも満員の時、奥のほうの人が苦しいからって、体を動かしたら、
扉側の人はかなりこわいでしょうね。
プリマハムみたいにお肉にあとがつきそうです。
アバター
2013/04/13 21:32
>こえださん
東京方面のニュースだったので、遠くだとあんまり放送されていないかも
知れませんね。朝のラッシュ時に満員電車の扉が閉まらなくなって、
黄色い幕を扉に貼って係員が張り付いて、満員の乗客を乗せたまま
1往復したそうです。その幕は、扉が閉まらなくなった時の非常用で、
結構丈夫らしいですよ。
私の秩父鉄道での体験は、スリリングで結構楽しかったです(^○^)/
扉の故障だったんです。秩父鉄道としてはトラブルだったんだけど、
珍しい体験ができて良い(?)思い出でした。

>サンテさん
秩父鉄道の件は、珍しい体験ができました!
休日の秩父鉄道だったので、満員ではなくて、満席ではあるものの、
比較的空いていました。
京葉線で使われていた黄色い幕は、扉が閉まらなくなった時専用のもので、
結構丈夫なんだそうです。でも、満員電車じゃあ押し出されないかちょっと怖いですね。

>うさSさん
ニュースで取り上げられたりはされてなかったから、
乗り合わせた人か、外から見た人くらいしか知らないと思いますよ。
八高線のボタン、押したことあります!
というか、地方へ行くと暖房保持のために、に駅に止まっても
扉は開かないですから、ボタンで開閉するのが一般的ですね。
降りるときは、開ボタンを押した直後に閉ボタンを押すと、
自分が降りた後に扉が閉まるから、これもマナーのひとつみたいです。
アバター
2013/04/13 18:17
秩父鉄道でそんなことが~@@
全然知らなかったー
ちょっとそれるけど、八高線・・・乗ったことあるよねー^^
あの扉の開閉ポタン、まだ押したことがない私。。w
アバター
2013/04/13 17:50
こわーっ!インディ・ジョーンズみたいな冒険活劇さながらですねw
しかし、満員電車で閉まらないって…走行中ブニュッて押し出されたら終わりですね((°Д°;)))
アバター
2013/04/12 23:46
今日のそのニュースは知りませんが、
かなりこわい経験でしたね~
中にいる人はまだましですが、とおせんぼしている人(黄ヘルって人ですよね?!)は
命懸けでしたね。さらに鉄橋を渡るなんて。((((;゚Д゚))))
お金を払ってスリリングな経験をしようって人もいるから、
考え方次第では、楽しい思い出・・・ww  ?!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.