Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


なんかヘンだよ胡蝶蘭。

画像

暫く前に、イベントでタウンで胡蝶蘭の種を蒔いたので植えてみたんですが、

育ち方が、なんかヘン。

胡蝶蘭は、熱帯の樹にくっついて育っていって、

葉と花が垂れた状態になるのが本来の姿。

だけどこちらの胡蝶蘭は、よく見る鉢植えの形状のまま育っていき、

開花となりました。


まあ、あまり深く考えないのが良いのかとw



で、ついでに胡蝶蘭にまつわるおかしなエピソード。

以前、お花やさんで内勤をしてたんですが、

お祝い用胡蝶蘭も結構力を入れていて沢山売ってたんですが、

その、胡蝶蘭をプレゼントされたという人から電話があったそうです。

「箱に入らないからって、針金を曲げて入れないで欲しい。

 針金をまっすぐに伸ばしたら、花が取れてしまった、どうしてくれるんだ!」

と。

野生の胡蝶蘭は、上にも書いたとおり、樹木に寄生して根が絡みつき、

花と葉は垂れて下がった状態で咲くから、それを観賞用に鉢植えにしようとすると、

自立しないから針金で花茎を支えないとならない。

その時に、見栄えが良いように針金をアーチ状に曲げるの。

その状態が、よく見る鉢植え胡蝶蘭の姿。

その電話を受けた人は、その点を説明して、

「針金は伸ばさないで、そのままの状態で鑑賞するんですよ」と返答したそうで、

アーチ状の針金を一生懸命まっすぐに伸ばす姿を想像してしまって、

笑い話な伝説となったのでした。

アバター
2013/04/25 01:49
 えんたろーさん、私のプログの方に、コメントありがとうございます。☆
 
 コメントのお返事書かせていただきました~。>私の方にです~。
 とりあえず、ホームページまで、たどり着きました、
 後少しです。。。
 きょ、今日は眠いので・・・ここらで・・・。(ごめんなさい~)。

 成程~、椿油、其れで、べたべたしてたんですね。。。
 やっと理解です。

 後、パソコンも、新聞も、目を近づけてする人の場合は、普通に疲れますよ~。
 余程、自分で強いと思ってないと。

 電磁波も、落ち着くと、なんか、来てる感じってありますし。(なんか、パソコンが熱い・・・って風)。
 一定期間、目は休めた方が良いと思います。(><)。
 
 

 
 
 
アバター
2013/04/22 22:54
Qoo10のトップページ http://www.qoo10.jp/  で、
エチュードハウス スキンマルグム
で検索すると出てきますよ~。
商品そのもののURLは長すぎるので、ブログに貼り付けるのも躊躇されます(汗)
いくつか商品が出てきますが、私は「K-MALL」というお店で何度か買い物してます。
先週も、友達に頼まれたBBクリームと、自分用のCCクリームを取り寄せました。

椿油に限らず、油系のものは、乾いた髪につけると表面だけベタベタしてるような、
インナードライみたいな感じになるから、いつも生乾きの状態でつけてるんです。
タオルドライの後とか、ドライヤーで乾かしてる途中とかにつけてます。
アバター
2013/04/20 23:05
 えんたろーさん、色々ありがとうございます(^^☆)感謝~^^

 又調べてみます。
 今、コピーとって見たんですが、最初と、最後が出てくるんです。?
 私の使い方か、
 コピーの調子?どっちかな?
 
 大事な部分が出てきて~(><)。

 椿油は、私、朝、気になったときとか、昼に使ってました。
 夜は使わなかったんです。

 成程~。そういう使い方もあるんですね~。^^☆

 
 
 
 
 
 
アバター
2013/04/20 20:51
>氷雨さん
針金をまっすぐに・・・
笑い話ですよね。本人はいたってまじめだったんでしょうが。
送料や箱をケチるために曲げて入れたって思い込んでいるところからして、
おかしいですよね、そんな事しないですよ~(笑)
アバター
2013/04/20 20:50
>iris1さん
マルグムエッセンシャル
自社モール→http://www.etude.jp/program/product/viewProduct.jsp?catCd1=&catCd2=1501&sort=1&prdCd=101001063
楽天→http://item.rakuten.co.jp/etudehouse/101001063/

韓国から取り寄せる場合
http://www.qoo10.jp/ で、「エチュード マルグム」で検索するといくつか出てくるし、
http://www.qoo10.jp/shop/kmall?goodscode=200544921 
ここで、「スキン清らか」って書かれているものがそうです。

韓国コスメを買うときにどっちで買うか。
日本のオフィシャルサイトで買う場合
 →デメリット:値段が高い 1個だけ注文すると別途送料が掛かる
  メリット:届くのが早い 日本語訳が付いてくる 沢山買うとノベルティが貰える等
韓国から取り寄せる場合
 →デメリット:時間が掛かる 日本語表記がない 日本の薬事法に合ってない物も中にはある
  メリット:安い

スキンケアは、人それぞれ違うから、あまり人に薦めたりはしないんですが、
マルグムエッセンシャルは、顔に・体に・ローションパックに・ポイントメイクも落とせるし、
髪の毛に薄く付けると落ち着くなど、マルチに使えて気に入りました。
もし、合わなかった場合でも、安いから体とか他の場所に使ったり人にあげてもいいですね。
椿油は、自分も使ってた事があるんですが、洗い上がりタオルドライしたところに、
手のひらに2滴程度付けてのばして、それで髪をなでるとしっとりしてよかったです。
アバター
2013/04/19 12:53
針金を真っ直ぐにしてしまうとはΣ(- -;ノ)ノ
やっぱり花が傷まない様に、そーっと優しく触れつつの作業…だったんですかねぇ…
伸ばす姿…何とも言い難い…
しかし胡蝶蘭さん、予想外すぎる災難…可哀相に( ̄  ̄;)
アバター
2013/04/19 11:26
えんたろーさん、遅いおはようございます。(^^)☆

 そんな、普通箱代と送料の為に針金を曲げてるとは思わないです~。
 逆にちゃんと、花の為にアーチ状の針金してあるんですよね・・・。

 おお~pop書くの楽しそう、DMってなんだろう。調べてみました、お便りですか。
 其れも面白そう。です。
 
 一寸関係ないんですけど、エチュードハウスで調べてるんですが、今の所見つからないんですよ~マルグムエッセンシャル。
 ホームページが違うのんでしょうか?
 この前日差しが強くて、髪がなんとなく、前より痛んだ気がするので、早く欲しいです。(><)!
アバター
2013/04/18 21:25
>iris1さん
あの、アーチ状の針金を一生懸命のばしている様子を想像して、
後で笑い話になったんですよ。針金を曲げて小さい箱に無理やり入れて箱代&送料
をケチっていると思ってたようです。無知って罪ですなw
内勤、POP書いたりDMやチラシ等のDTPとか、HPの製作管理などでした。
あとは、顧客管理もしてましたねー、DM出すのに重要ですから。

>うさSさん
お花、かわいそうですね、もちろん贈った人も。
テレビで、「へんなお客orへんな店員」とかの特集を見ると、
送ってやりたいような実話ですw

>こえださん
ほんと、笑い話を提供してくれた「面白い人」ですね。
本人は憤慨してたようですが(笑)
まっすぐな胡蝶蘭の方がおかしいと思うんです。
アバター
2013/04/18 21:24
>サンテさん
贈答用の胡蝶蘭は高いですからね~。
自宅用のは2000円とか3000円とか安いものもあるけど、
贈答用は1本8000円、1本立ちだと寂しいから、
最低でも3本立ち、5本もあれば見栄えがいいかなっていう具合なので、
高価ですよね~。それをわざわざ針金を伸ばして花が取れてしまったとは、
アホですよね。花も、贈り主もかわいそう。

>仙人さん
山で採ってきたものを仲の良い人たちで分け合って食べる→通報il||li _| ̄|○ il||li
そういえば、毒キノコにやられる人もニュースでよく見かけますよね(^^;
胡蝶蘭は高価だけど観賞用だから扱いを間違えても枯れるだけだけど、
食べるものとなると次元が違ってきますよね。
アバター
2013/04/18 14:26
ppp~
面白い人もいるんですね~
アバター
2013/04/17 23:04
嘘みたいな本当の話しなんだね~。。
お花もなんか災難だったね、という感じ(>_<)
真っ直ぐな胡蝶蘭なんてありえないよねぇ。

アバター
2013/04/17 21:47
 あはは(笑)是は一寸面白いお話です。
 
 そうですよね、是は珍しい・・・でも笑える程度で良かったです。^^。
 
 お花屋さんの内勤はどんな感じなんですか?今日私は又おまけしてもらいました~。(けど、一つ何か分からないんですよね~、名前。一度聞くか調べないと、育て方が分からないです~)。
 
アバター
2013/04/17 21:15
花でもそういう人いるんですね^^;

仕事柄ですが、毎年、毒草の誤食があり、通報を受けます。
巻き添えを食らうのは一緒に住む家族や仲の良い友達なんですよね。。。

正しい知識は必要ですよね^^;
アバター
2013/04/17 21:10
前コンサートのバイト行った時、贈答品に胡蝶蘭が来てて運んだんですが、
確かに葉も垂れてましたし、補整に針金入ってましたね。
わざわざ伸ばしたって…アホ…w
しかし胡蝶蘭って高いですね、一鉢10万近いとか。
個人的に楽しむためには大層なお大尽にならななぁ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.