Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


感動した食べ物(お題)


農家の自家製蒟蒻、小野豆腐、函館イカソーメン。


まずは、農家の自家製蒟蒻。

蒟蒻はゴムみたいで好きではなかったが、
東秩父村の農家で自家製の蒟蒻が出されたので食べてみたところ、
ざらざらした触感としっかりとした歯ごたえ&味が浸み込んでじわりと美味しい。
これが蒟蒻の旨さだったのか!
それ以来、蒟蒻好きになってしまった。


函館イカソーメン。

イカ刺身もまた、ゴムみたいで好きではなかった。
函館の民宿でイカソーメンが出されて、
残すのも悪いと思って食べてみたところ・・・、
柔らかい歯ごたえ&濃厚な甘さが口の中にじわりと広がった。
これが本来のイカの旨さなのか!
スーパーの白いのとは違う、半透明で新鮮なイカソーメン。
それ以来、イカ刺身好きになってしまった。


小野豆腐。

以前、毛筆書写筆耕の教室に通っていたとき、
近くに有名な豆腐店(行列が出来る)があるというので、
教室帰りに他の人たちと一緒に並んで、おぼろ豆腐を買った。
食べてみると、大豆の芳醇な香りと濃厚な旨さが口の中に広がった。
これが豆腐の旨さなのか!
それ以来、豆腐好きになってしまった。


以上3点の共通点としては、
スーパーなどで大量に売られている量産品とは違い、
どれも新鮮な素材、そして手作り。
これが本来の味なんだなあと感じたこと。
量産品はどこかではしよってる。味が足りないんだろうな。


ところで、

昨日から玄関に鳥の糞があるなあと思ったら、
なんと、ツバメが来てました。玄関の桟にとまってた。

ツバメは縁起物、ヤクルトスワローズの「つばくろう」にも通じる。
ずうううっと、我が家にツバメの巣が欲しい!と思ってたので、
このままここで営巣してくれないかな~。
巣が作りやすいように、板で台を作ってやればいいのかな。

アバター
2013/05/10 21:36
 そうだったんですね~。
 初めて知りました↓記事で。
 
 山ビルって、ヒルの仲間ですか?
 其れは嫌ですよ~!
アバター
2013/05/10 20:32
三線(沖縄の三味線)は蛇ですよ~。
今年は巳年なので、三線の蛇革ドアップ写真で年賀状作りました。
元々中国などのアジアでは蛇皮だったんですが、
琉球⇒奄美から日本に入ってきたときに、
三味線の胴に貼れるだけの大きな蛇が居なかったので、
代わりに猫を使ったそうです。

ナメクジが一番ニガテだったけど、伊勢の山中で山ビルに襲われてからというもの、
山ビルがムチャクチャ駄目になりました(><)
アバター
2013/05/10 12:39
 えっ!
 三味線の皮は猫ちゃんかと・・・昔聴いてて?あら~勘違いですね。
 噛まれるのは嫌です~(><)。
 
 ナメクジも嫌いです~。
 考えるのも嫌ですね(。><)
アバター
2013/05/09 23:05
>iris1さん
蛇は結構大丈夫ですよ。三線の皮も蛇だし(ビルマニシキヘビ)。
ただ、噛まれたら嫌なので、進んで触ったりはしませんが。
ナメクジとか山蛭の類と、家の中に不法侵入しているGがダメですね。

>氷雨さん
やっぱり函館のイカソーメンは美味しいですよね!
濃厚でジューシーというのか。
昔の金持ちが大金をはたいて遠方から特産品を取り寄せても、
やっぱり現地に行って食べるのには叶わないと思いますよねー。
ツバメは、一昨日から来なくなっちゃいましたよ。
ツバメが住み着いたら、久しぶりにテールコートコーデにしようと思ったんだけど(^m^)
スズメの巣は、子供の頃住んでた家の3軒前の家にありました。
なんか、いろんな屑を集めて作られてましたよ。
最近は、ツバメもスズメも減ってきてるそうなので、
やってきたら、温かい目で見てあげたいです。
※うちの小さな花壇が、スズメの餌場になってます。
※インコの餌の残りかすを蒔いてるのです。残り物でもスズメにとってはご馳走?!
アバター
2013/05/09 19:26
やっぱり鮮度と人の手間暇は大事なんですねぇ。
その土地以外では味わえない物もありますし。

函館のイカソーメンって美味しいですよね。
結構前の事ですが私も函館に行った時に食べて、他所のより濃厚で美味しいなぁ~思った覚えがあります。

ツバメ!珍しいですね。最近だとあまり見かけなくなって…
縁起も良さそうだし住み着いてくれると嬉しいですね。

ちなみに我が家には3年位?前からスズメが毎年巣を作っていて、今年もやって来ました。
近くを通る時なんかは驚かさない様に、すっごく気を使います^^;
ビックリさせると可哀相なのと、ピーピー威嚇されるのとで( ̄▽ ̄;)
アバター
2013/05/09 01:23
 えんたろーさん、意外すぎでした!
 ベッキーさんもそういう系得意なんですよね。
 
アバター
2013/05/08 22:48
アタマにとぐろを巻いた蛇の帽子(かわいいw)をかぶったお兄さんが、
アオダイショウを持って、入園者に触らせたり、
首に巻いてあげて記念撮影とかしてましたよ~。
σ(^^)は触っただけで首には巻かなかったけど(笑)
手馴れたもんでした。でも蛇は迷惑そうでした(^^;
アバター
2013/05/08 12:12
ここに失礼┏○))ペコ

(☆ω☆*)ⒽⒺⓁⓁⓄ.。゚+.(★゚ω゚★)ゞ
いつも ⓉⒽⒶⓃⓀ★ⓎⓄⓊ (*´ω`*) ㊌曜日のお水と素敵(*^。^*)だよ。
アバター
2013/05/07 16:49
!?(::)
えんたろーさん、蛇と触れ合ってきたんですか?!
 (い、意外です・・・、虫は苦手と書かれてました為・・・!)
 驚き桃の木山椒の木です。>古い・・・。
 虹では無いんですね?
 でも、楽しんでらしたようで良かったです。
 
アバター
2013/05/06 23:28
>サンテさん
うちの小学校ではクラスに農家の子が居て、そこの田んぼを借りて
田植え体験はしたけど、蒟蒻体験とはかなりマニアックですね~。
そうそう、蒟蒻ってなんだか入れるんですよね^^;
最近は食べるだけではなくて、医療の訓練にも一役かってるそうで、
蒟蒻も侮れないですね。
あっさりも好きだけど、ラーメンとかはほどほどにこってりしてるのも好きです。
背脂ギトギトはちょっと引いちゃいますが。
ツバメの巣、TVで見たけど凄い危険をおかして採りに行くから、
高くなるのもしょうがないなあと思いましたよ。
乳酸菌パワー、メイクミルミル!ですね。

>こえださん
どうも大量生産品は、何かをはしよってるようで、味や食感が足りないようです。
ちゃんと作ったものや新鮮なものは美味しいですね、これが本来の美味しさなんだと思う。
それを知らないでスーパーの安いゴムのような蒟蒻を食べて「おいしくなーぃ」と
思ってたもんだから、損してたような気もしますね。
同じ理由で牡蠣も新鮮なら美味しいのかも知れないけど、やっぱり食べる勇気ないです(^^;
皮を剥いたら既に蒟蒻って、そういう種類なのかな。
蒟蒻って生えてる畑は見ることあるけど、コンニャクイモは見たことないです。
ツバメ、板で台を作ったのに、今日は来ませんでした。
台を警戒してるのか??

>うさSさん
おっきりこみ、こっちのほうでは「ひもかわ」って言いますねえ。
越生でも「ひもかわ」でした。地方地方に美味しいものがありますよね。
今日は玄関のツバメが止まっていたところに板を掛けたんですが、
なぜか来ませんでしたTT おととい・昨日は来てたのに。
まだ場所探し中で、本決まりではなかったのかなあ。

>iris1さん
蒟蒻、手作りのものはざらざらした食感で味もよくしみこんで美味しいです。
イカ、私も好きじゃなかったんだけど、朝あがったばかりの新鮮なのを食べたら
美味しかったですよ。こっちに持ってきたんじゃもう遅いです。
現地で食べるのは新鮮で格別です。
小野豆腐、川越市内の住宅地にある豆腐屋さんです。
2~3年前だったか、あさの「トクダネ」で新しいコーナーで
一番最初に取り上げられてました。なんだか有名なところみたいです。
豆腐って結構お腹一杯になるから、お昼は「おぼろどうふ」オンリーでも
いけちゃいますよ♪ ダイエットにいいですね。
アバター
2013/05/06 14:07
えんたろーさん、今日は~☆^^☆
 
 蒟蒻、私も昔それほど好きじゃなかったですが、最近はかなり好きになりましたよ~。
 おでんに蒟蒻つき物になりました。
 >確かその時期も節制してたからです~。
 そのせいかな?

 昨日、お土産屋さんで、食べた、赤蒟蒻が美味しかった~♪です。

 イカのお刺身は間だ子供舌なので、苦手なのですが、本物は違うのかな。

 小野豆腐も知らないです~。
 けど、お豆腐も、以前は其処までじゃないのに、やはり、ダイエットを以前にしてからか、好きになっていきました。^^。
 高野豆腐とかが好きです。
 
 ツバメ、良いなあ~。
 家は猫ちゃんいるから・・・。

 

 
 
アバター
2013/05/06 13:47
秩父といえばこんにゃくとか、おっきりこみ(ほうとうみたいな)のイメージですかね。
こんにゃくはたまに秩父の知り合いにいただくけど、いつ食べても美味しいなぁと思うです。
燕が来るなんていいね~~^^
ヒナがまた可愛いし、成長の過程も見られるから毎日楽しみになりそう。
いてくれるといいね。
 
アバター
2013/05/06 11:40
まさに手間暇かけて作られたものには素材本来の美味しさがあるんですね~^^

お父様の趣味で田畑を作っている友達の家で、
蒟蒻・・見たことある? なんていわれて、畑からとってきて、
お料理してもらって、食べたことがあります。
たぶん、↓のサンテさんの作ったものとは違うと思います。
皮をむくと、もうすでに糸蒟蒻状態で、ぽろぽろとはずれたんですよね。
美味しかったかは覚えてないから、きっと、普通だったんでしょうねww

ツバメも、えんたろーさんに好かれているのがわかったんですね~きっと。ww
是非、板で台を作ってあげてください^^
でも・・玄関ですね・・・ww 糞の世話が・・ww
アバター
2013/05/06 05:39
小学校の頃、田舎なもので農業体験の授業があって、芋から育てて刺身こんにゃく作りましたねー。なんちゃらソーダなるちょっと危険な薬品使うんですよ確か。変な中毒性がありますね生蒟蒻は。
何かこれだけ見てると、えんたろーさんてめっさあっさり・歯応え党に見えてきますw

昨日はしてやられましたよ…キャプとマートンがアホやったのもあって乳酸菌パワーに押し負けました。
そういえば燕の巣も高級食材ですね。食ったことねえや。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.