Nicotto Town



鬼婆現る


先週 GWに、僕ら20代独身3人組は 初めてキャンプに行った

現地に10時ごろ到着

思ったより人が来ている

テントを張る場所を探すと おっ、丘の上に平らでいい所が空いている

回りには中国人のグループと 家族連れのテントが2.3個近くにある

その中で おじさんと太ったおばさんと高校生らしき息子がいるテントの隣に

僕らのテントを張る事にした

車はみんな丘の下の方に置いているが テントの隣に置けるスペースもある

早速、友達から借りたテントを出してみる

う~ん これどうやって組み立てるんだ?

枠の元になるテープを広げ 骨組みを・・・・

どうやっても上手くいかない

どこにどこを組み込めばいいんだ? と悪戦苦闘していると

隣のおじさんが「4人いた方がいいんじゃないか?」と手伝いに来た

おじさんはおばさんも呼んで手伝ってくれたので

無事テント完成\(^o^)/
 
おじさんに「どこから来たの?」と聞かれ埼玉の**と答えると

今度は「混んでたでしょう?どこを通ってきたの?」と

そこで「東名をつかってきました」と答えると

「えっ?東名?」と ちょっといぶかしげ・・・

まぁ いいか 気にしない

次は キャンプと言えばバーベキューでしょう

食材を買いに行かねば

で、また 隣のおじさんにお店の場所を聞くと丁寧に教えてくれた

おじさんは「夜はとっても冷えるから、ちゃんとテントの中に敷くマットもあるの?

キャンプ用品で足りない物があれば・・」とホームセンターも教えてくれた

でも、敷くマットはテントの一部だろぅ?それは付いているよ

一体式でないから、雨が降ったりしなければ大丈夫のはず

で、買い出しにゴー

途中観光もしながら夕方戻って来ると まだ隣の家族は帰ってきていない

それじゃ 火でもつけるか

新聞紙と備長炭はしっかり用意してある

新聞紙にライターで火を付けると おーよく燃える

それでは炭を・・・

あれ?炭に火がつかない

じゃ もう一度・・・・新聞紙はよく燃えるのに また同じ

なんで炭に火がつかないんだ?

そうだ、隣のおじさんにつけてもらおうと 火をつけることはあきらめ待っていた

日も暮れて暗くなりかけたころ やっと帰って来た^^

おじさんは早速やってきて 「まだ火をおこしていないのか?寒くなってきたのに」と

僕らの様子を見て すぐに 火がつけられない事態を悟ったおじさん

「だから昼間枝や木を拾って来いって言っただろう」と言いながらも

すぐにおじさんは僕らの炭に火をつけてくれて 自分のキャンプに戻っていった

ありがたや~ これで念願のBBQが出来るぞ

夜も更けて、お腹いっぱい酔いも回って さて寝るかぁ

友達Aは、「キャンプって楽しいなぁ~」を連発

泣くなハラちゃんのテーマソングの替え歌を 

だからお願い~♪と 何度も何度も歌ってる

そろそろ僕もBも眠いぞ そろそろ静かに寝てくれよ

しかし、やっぱり冷えるなぁ 毛布だけじゃやっぱり寒いかなぁ?

「寝袋なくて大丈夫か?」と心配ていたおじさんの顔が浮かぶ

・・・・いつの間にか 眠りについたものの 寒さで目が覚める 

やっぱり寒い!この寒さ 半端ない!!

隣の二人はとりあえず寒さ堪えて眠っているものの

僕はもう耐えられず 夜中の1時過ぎ

テント隣に置いてある車のキーを回した

おーやっぱり暖かい これで寝れるぞ^^

40分ぐらいしただろうか

眠りについたと思ったら ガラスをトントン誰かが叩いてる

目を開けると 隣のおばさんだ

目ボケ眼で 何かとドアを開けると

「寒いんでしょ?」 はい 寒いですと答えると何やら手に渡された

「あのね もう少し周りの事も考えられる人になろうね。

今日は寒いから仕方ないけど」と 言われ

はい と言ってドアを閉めようとすると また トントンとガラスをたたく

「ねぇ 中にいる二人も寒いんでしょ?それホッカイロ 12個あるから

中の二人にも分けてあげて」と

目が覚めて 思ったよ このおばさん鬼婆だ この寒い夜に車から降りろとは

仕方なくテントに戻った

しばらくすると今度はおじさんがやって来た

厚手のコートとジャンパーと毛糸の帽子にモコモコ靴下それに毛糸のマフラーを持って

これ使いなさいと

どうしても寒かったら車使っていいけど 排気ガスの事を考えてねと

そうか、車の騒音だけじゃなく 排気ガスの事もあったのか・・・ 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

と、若者三人組が思ったかどうかは知らないが

翌日生きててホッとしたわよ

何事も経験だけど、おじさんおばさんの言う事も聞かないとね

炭に火をおこす方法も 文明の利器があるでしょ

ちゃちゃっと検索すれば爆弾の作り方も載っているのにねぇ

俗世間から離れた時間を作りに行ったはずなのに

日常の気分のままで帰って来なければならなかったじゃない

あ~あ(ーー゛)

彼らが帰る時にありがとうございましたと 3人そろって挨拶に来てくれたから

まぁ 良しとするか^^












アバター
2014/05/10 02:03
ずいぶん、✿モコ✿さんとご主人様が若者たちにご親切になさっていて
とても驚きました!

感謝しているでしょうね…。
アバター
2014/02/03 20:58
!おもしろい

あの~インターネットで調べるのはたき火の起こし方だけでいいんじゃない?
なんで爆弾の作り方なの?かが気になるけど
話がおもしろい!から、いいか

富士五湖にある紅葉台でキャンプしたことあるんですが
売り場でワインも薪も調達できるのに
トイレが遠くて
まず最初にトイレを作ったのを思い出した

トイレの踏み石にちょうどいい
平らな立派な石を二つならべた

ワインに酔ってトイレに行くと
石が青く光っていて
電光付~
などと喜んだ

なんで青く光ってんだ?この石?
と変哲もない石を観察したんだけど
原因はわからなかった
キャンプっておもしろいね
いろんなことが起きるから

アバター
2013/06/11 09:54
今時火も付けられないとは、、、、、
着火剤付の炭も有るし、、、ミーハーでもひどすぎですね、
しかし自然にある、枝や木拾って使用してOKなんて良いキャンプ場かな、
私の好きな笛吹川では、禁止です、、、、昔から
薪も持参して使用する、、、、自然保護かなー?
若い人達にはいい経験だったかも、
アウトドアーでは
自分が、名コック、名医、消防士、看護師、警察官すべて自分で
自己責任ですから、
ディスカバリーチャンネルのBEAR GRYLLS の番組見せたいですね^^
アバター
2013/05/26 21:07
こんにちは。

最近の若者らしい・・・ですが。

でも。
言われたことを素直に聞くこと。
何故、言われたのか考え、理解したこと。
案外、いい子達なのかもしれません。
(頭は・・・かもしれませんが・・・)

そして、優しい家族に助けられたことで、
次はきちんと準備してくることを期待したいですね。
アバター
2013/05/13 15:51
その鬼婆の正体って!!!
もしやwww^^
アバター
2013/05/13 10:57
こんにちは^^ 今日は気温30度越えるらしい・・いよいよ夏本番ですね(*^_^*)、さて暑くなってイカさんが干物になるまえにイカde釣りor懇親会の案内状です。

19日(日曜日)午前10:00~12:00にイカ親睦を開きたいと思います^^ 場所は自然広場、この日時で2時間時間をとったのはこの時間が最も多かったからでありま~すw 放置しながら適当にインしてもらっても構いません^^ 自分のご都合に合わせたスタイルでご参加頂ければ幸いかと思います^^  

当日は緊張しても仕方がないことなので、イカさんでご参加ください。もしなければ、まあ何の服でも良いですwこのイベントに主な理由はありません^^ ただ、水やりや、温かいコメントを下さる皆さんと1度お会いしてみたいwwただそれだけの事でございます。釣りを選んだのは気軽に話せるきっかけになるかと考えましたよ^^ もし8人以上なら自然広場を占領して話しても良いのでは?迷惑??と思っています^^

もし興味があれば参加してくださいね(*^_^*)
アバター
2013/05/13 02:58
その男の子たちいろんな意味で考え甘いよねー
20歳超えててその行動…
世間を知らないゆとり世代
クンクン 同じニオイがするw

鬼婆に思われたカモだけど
そう言ってくれる人が居ないと気づかないんだと思う。
気づかないから周りのことも考えれない。
きっと後からただの鬼婆じゃなかったんだなって気付いてくれてると思う。
これを機に周りのことも少し考えれる人になってくれてたらいいね!

P.S.今回のブログの書き方面白かったよw


アバター
2013/05/13 01:20
こんばんわ コレはキャンプをする資格首だよ(+_+)

車の中で寝るのは良いけどエンジンかけっ放しじゃ音もうるさいし
臭いの嫌でしょう困るよ。この人は来て欲しくないね(>_<)
アバター
2013/05/12 18:54
なるほどーー!!!

ずっと僕らが気になってたwww

確かにマナーとかもあるかもね~^^;

少しずつ覚えていってくれて
もっと楽しくそれで今度は新しい世代にと
受け継いで欲しいものですね^^(笑)
アバター
2013/05/12 12:52
お疲れ様でした。
見事なオチでしたね。
しかしまあ,テントの床には段ボールかぱたぱたマットを敷いて,シュラフで寝るのは常識なのに・・・。
ついでに,木っ端と固形燃料が有れば簡単に着火できたのに・・・。
ま,これで学習してくれれば良いのですが・・・。
アバター
2013/05/12 08:45
おつかれさまでした^^
アバター
2013/05/12 07:48
えらい、えらい^^
アバター
2013/05/12 07:44
これは何の話だろうと読んでいったけど

こういうオチだったんだね~w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.