Nicotto Town


toroariのニコタ楽園日記


打ち負かすということ


2001年ウィンブルドン、当時のKINGサンプラスの7連覇を阻んだのは、まだ10代のスイスの若者。

ランキングは

15位だったけど無名で、まさかKINGサンプラスがたったの4回戦で敗退する相手とは思っていなかった試合だった。

フルセット、フルカウントでの戦いは白熱の試合だったとは思うけど、この勝利はフロックだと、実際、若者は次の準々決勝であっさりヘンマンに負ける。

このあと、ヘンマンはイワニセビッチに負けて、個人的ベストマッチトップ10に入る、ラフターとの決勝戦になるのだけど(^-^)

... この時代のKINGには興味なかったので、大きな歴史の世代交代劇は残念ながら目撃できなかった。

いや、きっとまだ誰も世代交代とは思っていなかった。

サンプラスはこの当時もKINGだったと思う、6年ウィンブルドンの王者を務めれば、そろそろ力に翳りも?と思うけどランキングはまだまだトップ。

だけど、このあたりからぼちぼち負けるようになった。

スイスの若者、のちの王者フェデラーも、ついこの間、ランキング15位の錦織圭に負けて、日本だけだろうけどニュースになった。

そのほうが驚いた。

もうけっこう前からぼちぼち負けるようになっているから。

これからも負けるだろう。

かつてのミラクルなショットは、王者のテニスを倒すために進化したディフェンダーたちに封じられ苦しい戦いは続く。

だけどそれはたいしたことじゃない。

王者がどう戦い、どう負けるのか、それを見続けることができるのは、勝ち続ける王者を見るのと同じくらいわくわくする。

負けても王者は王者のテニスをしつづける。

相手が誰であれ王者のテニスはかわらない。

あんな場面で、あんなところから、あんな角度で、あんな球が。


それだけをいつまでも見続けていきたいと思う。
もっと見る

アバター
2013/05/26 09:18
錦織圭選手がフェデラー選手を破ったこと、もっともっと取り上げられていいと思いますね♫

アバター
2013/05/18 19:42
ここに失礼。
過日申し上げましたが、例の黒ガチャ目玉の件です。
フリマ解禁日が近づきました。
希望アイテムを五点お知らせ下さい。
お忙しいこととは存じますが、お暇な折によろしく。
アバター
2013/05/17 13:10
本当にそうですね(><)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.