Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


目疲れ酷く(+_+)


丁度一週間ほど前、


「肩凝りがMAXに近づいてます」


ってオモテのコメント欄に書いたんだけど、その後MAXを越えたようで、

土日は頭痛首痛で寝込んで、痛いのは収まったものの、相変わらずスッキリせず、

パソコンの画面を見ると、途端に体が疲れてしまうようでして・・・。

縮小を余儀なくされてる状態ですよ(^^;


寝る2時間前がいいらしいけど、そこまで早くなくても寝る直前はPCやるのをやめよう

と思って布団に入っても、今度はスマホで見てる始末なのでこれではいけません(汗)


とんと活字離れなんだけど、寝る前に本でも読んで見ようと、

本棚や書庫をあさってみました。



・シャーロックホームズの冒険
  「緋色の研究」から順に読み返そうと思ったけど、長編だから飛ばして。
  自分のは読み込んだのか粗雑に扱ったのか?ボロボロでカバーも分解寸前なので、
  母親のを借りてみましたw

・世に棲む日日
  昨今の大河ドラマを見ていて、少々欲求不満気味なのでw
  全4巻なんだけど散逸してしまって、このたび書庫をあさってみたら全て出てきました。

・春の嵐
  春ごろ、天気予報で「春の嵐」という言葉をたびたび耳にしていたら、読み返したくなりましたw

・孫子の兵法
  原文はなかなか難しいものだけど、現代風に読み砕いてあるので読みやすいもので。

・ドラえもん(韓国語バージョン)
  平易な日常韓国語。辞書を引き引き読むのも面白いかなぁと。

・南蛮のうた
  鉄砲伝来の、悲しい裏話。


とりあえず、昔の日本の純文学は陰鬱な気分になりそうなので、今回は辞めておいて。
本棚に並んでいる本を見ると、その人なりが分かるっていうけど、
自分のはなんか、国語の教科書に出てくるような昔の純文学とか、
実用書とか、メンタル関係の本とか。
それから、気に入った作者は読み込むので、同じ著者のが固まってたりとか。

まあ、ずうっと活字離れ状態だし、読むのも物凄い遅いから、いつまで続くことやら。

アバター
2013/06/22 17:04
久しぶりに、実用書ではない本を読み始めました♪
読んでる間だけでも、その世界に旅している気分♪
気分転換にもいいですね。
寝る直前までPCやってると寝付くまで1時間以上かかり、
寝ても熟睡できない感じだったんですが、
昨日は寝る前に30分ほど読書したらすぐに寝付けましたよ。
アバター
2013/06/22 06:36
私も少し未読を溜めてしまってるです。
ここいらで心落ち着けるべく、読もうかな。
アバター
2013/06/21 19:03
>こえださん
推理物、だいぶ前に、西村京太郎も読み漁りましたー(^^;
でも、サスペンスドラマは見ないんです。原作と雰囲気が違うというか、いかにも「ドラマ」
って感じで。昔の「探偵小説(新青年とか)」好きで、色々読んでました。
昭和初期のレトロ且つ陰鬱な雰囲気が凄く好きなんで嵌りましたよ。
孫子は、もう少し元気が出たら読んでみようかなあと、後回しになりそうです。
昔ながらの「名作」が好きなので、今はやってる小説とかはよくわからないんですが、
面白いのかな。字が小さいと目が疲れますよね。母親のホームズ本は、母=老眼のため、
子供向けなんですよ、字が大きくて読みやすそうです。

>たむなすさん
肩こりが酷いんです+自律神経が参ってる+仮面鬱+内耳が悪い+メンタルも参ってる。
直接命に関わるようなものではないけど、参りましたil||li _| ̄|○ il||li
イサンもごらんになってたんですね、NHK-BSで放送して、地上波でもやってますよね、
もう終わったかな?BSで診てしまってるので、地上波のほうはよくわかりませんが。
チマ=スカート、チョゴリのほうは上着です。ズボンはパジだから、
男性用のはパジチョゴリって言います。今でもスカート=チマ、ズボン=パジです。
宮廷に出てくる、手を隠すタイプのものはタンウィ(唐衣)といいます。

読書家!・・・昔はそうだったんですが、電車通学・通勤しなくなってからは
すっかり活字離れなんですよ。読むのもすごいのろいです(感情をこめて、一字一句句読点も
逃さず読まないと気がすまないのです)w
アバター
2013/06/21 19:03
>iris1さん
今日は、首~背中マッサージと、リフレしてもらってスッキリしました♪
でも、これでまたPCやりすぎてグッタリしたら困るので、
今日は本でも読んで早々に寝ようと思います。
緋色の研究(A Study in Scarlet)、ホームズとワトソン君が出会う話です。
自分も随分前に読んだから覚えてないんですが、話の場面が広大に広がって
いったイメージです。
まだらの紐w 蛇を見るとつい「まだらの紐!」って言ってしまいます。
先日動物園で触ってきた青大将は無地なので、まだらの紐ではありませんでしたが。

>チキ(サブ)さん
あまりに目が疲れるから、めがねを作り変えるときにブルーライトカット加工
してもらったんですが、確かに目に入る光はソフトになった感があるけど、
100%カットとは行かないから、PCやりすぎるとやはり疲れますね~。
「春の嵐」、ヘルマンヘッセです。
昔読み漁った著者の一人です。陰鬱な話が多いですw
多感な人が読むと感化されそうですよ。

>サンテさん
PCテキスト、目が疲れますよ~。ブルーライトカット加工してあってもきついものがあります。
気に入った著者、気に入ったシリーズがあると片っ端から読んでしまうんです。
ホームズも色々読みました。秘密の花園も読んだこともあり、イギリスに憧れるキッカケでした。
ビクトリア朝時代っていうのもなんかレトロな感じでよかったです(勿論現実では悪い面や
毒気も多かったそうですが)。
ホームズの家に行って見たいんですが、弟は行ったことがあるんですよねー。羨ましい。
アバター
2013/06/21 10:40
そんなにお加減が悪かったとは…!
コメント返しなんて気になさらず、ゆっくりお休みくださいねえ。

「イ・サン」のOPでは、うがい薬みたいなお名前と左翼みたいなお名前が続くので、いつもくすっと笑ってました♪
チマとチョゴリがそれぞれスカートと上衣だったとは知りませんでした!
また勉強になりました☆
えんたろーさんは読書家なんですね!
私は小さい活字を読むのがつらいので、ますます活字離れしてしまって…反省してます。。
アバター
2013/06/21 10:06
そういえば、えんたろーさんは、結構、推理ものがお好きですよね。
この中で読んだのはシャーロック・ホームズだけだけど、全編は読んでないですね。
孫子の兵法は、今、GYaOであっていて、見たいと思いつつ、そこまで回らずに
横目でみているところです。本という手もあるんですね~

今はだいぶ前にブレイクしていた「永遠の0」を読んでます。
一気に読んだっていう人をよく聞きますが、字が小さくて疲れるせいか、
ちょっとづつ楽しんでます。読み終わると必ず、ちょっと寝ないとやっていけません^^;
アバター
2013/06/21 08:50
活字より身体に悪い癖に、集中度というか中毒度が高なるのがPCテキストって困りもんですよね。

おー、そこまで読みこむとは!その昔はシャーロッキアンだったんでしょうか?
この間少し頭の沸いたオッサンが「漫画やゲームなんて子どものやるものだ!純文学を読め!」とか
のたまってましたが、文学も色々で、しょーもない話もたくさんありますよね。
どうせ時間と労力使って読むなら、前向きな考え方に繋がるものにしたいと思うこのごろです。
その点実用書、自己啓発書ならよほどできの悪いものでない限り困ることはなさそうですねw
アバター
2013/06/20 23:24
PCからのブルーライト、私も最近きついなぁって実感してます。。
夜は特に目に来ちゃいますね。。

「春の嵐」なら、知ってるような・・日本の作品ですよね?
えんたろーさんの書庫、すごいなぁ・・!
アバター
2013/06/20 21:47
 今晩は>好きなことをして、ぐっすり睡眠取って明日の糧にしてください~。
 
 シャーロック>緋色の研究、どんなのでした・・・?(小学生で読んで、覚えてません)。
 まだらの紐はしっかりインプットされてます~。

 お・や・す・み・です~♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.