Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


(お題)夏に行きたい所。


7/27(土)の、大洗海上花火大会に行きたーぃ。理由は・・・

去年も書いたけど、私は「大洗海上花火大会」を絶賛してるのでありますw


理由1:質の高さ!
あの、「野村花火」の独占による花火大会。
最近は山梨の山内煙火店が兄弟でがんばっているようですが、
野村花火は、方々で沢山優勝&入賞をしている、日本一の花火屋さんと言われています。
なんと、その、日本一の野村花火さんの、四重芯変化菊や、三重芯変化菊(しかも昇曲導付)が普通に上がる。
規模が小さくて有名でないのに、競技会で上がる様な(しかも優勝レベルの)花火が普通にさりげなく上がってしまうという、とんでもなく凄い花火大会だったりします。
しかも、さすがは野村花火さん、スターマインの小さい花火の一つ一つもゆがみが少なく、質の高さが伺えます。

理由2:とても快適♪
裏番組(?)に、隅田川花火大会があるんですが、人ごみが凄そうなので実は行ったことがありませんw
大洗の花火大会は、昼間は海水浴して、夕方はアウトレットでお買い物&お食事をして、花火が始まる頃になると三々五々浜に出て、海風に当たりながらのんびり花火が見れます。
場所取りの必要もなく、人は浜にポツンポツンなので、とても涼しくて快適。
海風に当たりながら、野村花火さんの、パステルカラーの綺麗な四重・三重芯変化菊が見れる大洗、なんという贅沢w


・・・・ということなんですが、今年はなんと、地元の盆踊りに出ないとならないので、大洗に花火を見に行けない(><)

大洗の花火を見ると、本格的に花火の季節が始まったなーーって実感できるのに。

土曜日に大雨が降って花火が日曜日に延期になればいいなぁ。


とりあえず、地元の花火大会が行われるようなので、行ってこようと思いますw

<よく出没するorお気に入りの花火大会>

小江戸川越花火大会(地元の花火大会:業者さんは金子花火)
上尾花火大会(二尺玉が2発上がる:金子花火とオリエンタル火工のコラボレーション)
いたばし花火大会(板橋側はホソヤエンタープライズ、戸田側はオリエンタル火工)
熊谷花火大会(いろんな業者さん、いろんな種類の花火が見れる)
長瀞船玉まつり(岩畳に花火の音がこだましてすごいサラウンド、根岸火工)
三郷花火大会(最近行ってない、金子花火。土手の上から作業がよく見えて興味深い)
全国花火競技大会(大曲の花火)今年は桟敷で見学予定
土浦全国花火競技大会:20年以上前から行っている、花火に目覚めたキッカケの花火大会
調布花火大会:丸玉屋小勝煙火店、ノンストップで上がるハイテンポな花火大会

諏訪湖や静岡や赤川や柏崎にも遠征したいけど、なかなかいけないです。

長岡の花火大会も行ったことあるけど、とても大変で懲りましたorz

近所の花火大会をはしごしていても、業者さんが同じだと似たような花火になります。

ちょっと遠くまで出かけると、業者さんが違うから違った感じの花火が見れるので、

遠くまで行かなくても「ちょっと」遠くに出かけてみることをお勧めします。

アバター
2013/07/09 19:05
>サンテさん
諏訪湖、いいなぁ、行って見たいです。
冬に御神渡(の残骸)を見に行ったときに間欠泉センターの2階で、
「山内煙火店」と書かれた花火玉を見たときは「おおおおお!」と感激してしまいました(笑)
兄弟でやっている、オレンジ色がコーポレートカラーの花火屋さんです。
競技大会だと少ししか見れないから、是非現地に行ってじっくり見たいものです。
山下清、すごい花火好きだったそうですね。長岡は、人大杉で大変でした(~_~;
大曲の方が、人は多くてもよくさばけてるっていう感じです。
大阪だと、PL花火大会が有名で見に行ってみたいんですが、何しろ遠方だし右も左もわからず、まだ行ったことありません。

>チキ(サブ)さん
金魚帽ならびに金魚てぬぐい、金魚ポーチ、金魚すくいイベントの景品です。
今年もやればいいですね。夏のお気に入りです。
花火、土浦全国競技大会に通っているうちに、目が肥えてしまったんですよぅ(笑)
全国から花火屋さんが集まって、社運を掛けて上げる入魂の花火ですから、通常の花火大会よりも凝った花火が見れるのです。
そんな、競技大会用の凝った花火を上げてしまう、大洗海上花火大会が凄すぎるんですw
琵琶湖、湖や海上花火だとまた水面に花火が映って綺麗ですよね。
西のほうの花火大会は行ったことないから、いずれ行って見たいです。
アバター
2013/07/09 19:05
>たむなすさん
瞳の色、服や髪の毛に合わせたりしてます(^-^)
黒髪だと黒か緑、ブラウンだと黒か赤、グレーだと赤の組み合わせが好きです。
ピンク髪は実は始めてなんですが、かわいくていろいろ使いまわせて意外と便利です^^
花火、土浦全国花火競技大会に通ってたら目が肥えてしまったんです(^^;
どれも社運を掛けて上げる入魂の花火だから、すごい凝っていて且つ質が高いんです。
また、いろんな花火屋さんが集まるから、有名どころだとだいたいその花火屋さんの傾向が分かってきたりします。
だから、ちょっと遠くまで出かけて違う花火屋さんの花火を見ると、ちょっと違っていて面白いですよ。
星の花火、平面だと星(一番小さい花火の火薬玉)を平らに星型に並べれば簡単に出来るそうですよ。
今は、立方体の3D花火も出ています(凄いですよね)。
花火が半分ずつ色が違う「染分牡丹」という花火があるんですが、これは色の違う半球をくっつければ出来るんですが、金子花火さんは、3色に色が分かれている花火を開発して特許を取っているようです。
2Dだと簡単な事でも、3Dになるととても技術が要るようです。

>iris1さん
真上の花火だと、花火の殻が降ってきそうですね。とても迫力がありますよ~。
地元の花火大会だと、水中に花火玉を放り込んで開発(破裂)させる水上スターマインっていうのがあるんですが、最前列で見ると凄い迫力ですよ。
今年も最前列に場所取りをして、迫力満点の水中スターマインを見てくるつもりです。


アバター
2013/07/09 14:07
今日は~素敵&おみずやりです☆
 色んな場所の花火見られてるんですね。

 確かに真上でなる花火は魅惑です~。^^☆
 
アバター
2013/07/09 10:04
金魚づくし、かわいい〜♪
浴衣の朝顔と髪・瞳の色が合わせてあるのもすてきです。

花火、本当にお詳しいですね!
私はただ「きれい〜」と眺めるだけで、何がどうなのかさっぱり…です。(^^ゞ
そう言えばこのあいだベイ主催の試合で星形の花火が上がっていてびっくりしました。
色んなことができるんですねー。すごい技術力!
アバター
2013/07/08 23:44
花火の背景、いいですね~^^!
金魚の帽子もかわゆすすぎます!!
手ぬぐいも金魚だ^^♪

花火シーズンですね~☆彡
なんと、花火、お詳しいですね! すごい!

私は琵琶湖の花火大会を見に行ってますよ~^^
花火の違いはよくわかってないですけど^^;

アバター
2013/07/08 22:08
さすが花火鑑賞士…まったくわかりませんw
諏訪湖は県民なだけあって行ったことありますけど、なかなか壮観でしたよ。
長岡も行ったかな。山下清が切り絵にしてましたね。
混み具合は両方似たようなものだったと思います。

今年は淀川の花火を遠巻きに見ようかなー。
関東と関西の業者の違いとやらが見られると期待して。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.