Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


塚原卜伝


「塚原卜伝」、なんて意味深なタイトルですが、旅行/レジャーネタですw

数ヶ月前、NHKで塚原卜伝のドラマを見ていたら、

なんだか鹿島神宮に行きたくなってしまって、

昨日思い立って日帰りで行ってきました♪


着の身着のままだったから、なんとなく「塚原卜伝」というだけで、

予備知識もなく、いきなり行って、ボランティアガイドさんにガイドして貰いながら

一通り見てきたのでした。

あちこちに、「塚原卜伝撮影ポイント」の看板が立ってましたー。


いろいろガイドさんが説明してくれて、説明してもらわないと気が付かなかったこと、

わらかなかったことがいろいろありましたよ。

会津の飯盛山もそうだし、じっくりちゃんと「なるほど!」と見学したい場合は、

ガイドさんに説明してもらいながら見学するのがいいですね!


ドラマの中で、卜伝が自分自身と問答する場所、奥宮という建物の前で撮影されたそうですが、

卜伝が居た頃にはまだ建ってなかったそうです!!!

その後、近くにある塚原卜伝のお墓を見学。




ついでだから、帰りに佐原に寄って伊能忠敬記念館と古い町並みを見学しようと思ったけど、

記念館が16:30までで、16時までに着けばいいだろう、と思って無事たどり着いたんですが、

駐車場が満車で待ってる人もいる! 開くの待ってたら記念館終わっちゃうよ!

ということで、伊能忠敬は諦めて、香取神宮に行ってきました(工事中)。


歴女というと、好きな戦国武将のコスプレをして城下町を闊歩してるようなイメージだから、

自分は歴女では無いと思ってるんだけど、こうやって興味のある人物の遺構や関連する場所を回ったり、

古墳や神社仏閣を回るのが好きだから、一応歴女ということになるんだろうか?



実は昨日の朝、扇風機に負けてしまって喉がおかしくなって体がだるかった。

昨日だけでなく、扇風機の風で喉がおかしくなったりだるくなる事がたびたびあるので、

今日、DC扇風機を買って来ました。

高いけど、微風で威力を発揮する!消費電力もわずか。

これで快適に眠れると良いのですが。

アバター
2013/07/19 06:58
 えんたろーさん、時代的に苦手なんですね~(><)。
         人それぞれですね。
         
         歴女は現時点では、どちらでも可なんですね。
         私にはもし、皆から言われたら、どう思うかわからないです。私も。
         (ちょっと創造)。
   
       
アバター
2013/07/16 21:51
>iris1さん
平安時代、鎌倉、室町・・・どれも私の苦手とする時代ですね~。
特に平安時代(^^;
だから、新鮮な感じがします(゚▽゚)
歴女、まあ、抵抗があるわけでもなし、そう呼ばれたいと思うわけでもなし。
どちらでも良いっていう所でしょうかw

>たむなすさん
修学旅行その2、って2回行かれたのかな^^?
伊能忠敬も興味ある所ですが、今回は断念したので今度は電車ででも行ってリベンジしたいものですよ。
京都でも奈良でも、自力で行くと色々アタマに入るのに、強制的に連れて行かれるのとなると、ついつい右から左に抜けてきますね。大人になって、自分の意思で再訪してみると俄然面白さを感じます。
DC扇風機、今年のHIT商品らしいです。
起きているときはいいんですけど、寝るときにAC扇風機の弱、ほどの風は不要ですから~(^^;
夕べは少しの風でも十分涼しかったですよ。暑さが一旦収まったというのもあるんでしょうけど、冷房なしでも涼しかったです。
プロペラの羽は、数が多いほうがより自然な風に近くなるそうで、良いそうです。
アバター
2013/07/16 10:32
おはようございます♪
鹿島神宮までいらしてたんですか!
中学の修学旅行その2で行きました(伊能忠敬記念館も)。
「塚原ト伝」は見てなかったので、ゆかりの地だとは知りませんでした。
んー、もしかして修学旅行で聞いたのに右から左へ抜けて行ったのかも…。(^^;
森林浴にもなって何よりでした♪

DC扇風機も知らなかったので、今、家電ラボとかいうサイトでACのとの比較実験などを見てきました。
省エネの上に、弱い風でも涼しいというのはすばらしいですね☆
今度買い替える時は羽根のないのにしようかと思ってましたが、DCにしようかしら。
アバター
2013/07/16 08:16
 おはようございます★^^★
 
 歴女の意味が分かりました。
 私は平安時代、とか、鎌倉、室町系が好きです~。
 
 歴女と呼ばれることに抵抗がありますか?えんたろーさんは・・?
アバター
2013/07/15 21:24
>メタボエムさん
3~4日くらい前に思い立ったんですよね~。
当初は泊りがけと思ったんですが、宿代が意外と高くて惜しいので日帰りにしました。
神宮は森林に覆われていて、日向は日差しが強いけど日陰はとても涼しくて、
沢山歩いたから良い森林浴になりました^○^
アバター
2013/07/15 21:22
>iris1さん
歴女というと、どうも戦国武将などの歴史上の人物に入れ込み、関連する場所に行ったりとか
グッズを集めたりコスプレしたりって感じです。
私はそこまでは行かないんだけど、興味を持つと行ってみるのが好きだったりします。
古墳が好きで、日本の古墳では飽き足らず韓国の古墳も見てきたりしました。
DC扇風機は、昨今はやっているようです。値段が高いんですが、風が優しく微風で威力を発揮します。
風の強さをきめ細かく選べる(ダイヤル式のもありました)のも強みです。しかも省電力。
アバター
2013/07/15 21:11
こんばんは。
「ぼくでん」です。なんだか剣の修行や広めるために回国修行した人(男性)みたいです。
私も詳しくはないんですが、やはりドラマでやってるのを見ると興味が出てきます^^;
ドラマも、見ようとして見始めたのではなくて、つけっぱなしにしてたら始まったので、
なんとなく見てたら面白くて全部見ちゃった!っていう感じです。偶然の出会いです♪
歴女っていうと、前にテレビでやってたのが、好きな戦国武将に入れ込んでコスプレ!
っていう感じだったんですよ。会津を袴姿(はいからさん)で歩き回ったことはありますが、
戦国武将で入れ込んでいる人も居ないからコスプレもしたことないなぁ、って程度です。
戦国時代も好きですが、幕末の志士に対するようなトキメキもないし、
古墳を巡り歩くときのようなワクワク感もなかったりします(^^;

今まで使ってた(これからも継続使用予定)扇風機は、3000円未満の安いのなんですが、
起きているときはともかく、寝るときに使うと喉を痛めるんですよね。
DCで羽の数が多い扇風機だと、微風がおだやかでマイルドな感じでいいですね。
しかし、DC扇風機は背が高い物が多く、低めのものが欲しいので選択肢があまりありませんでした。
昨今の、ソファーやベッドの生活に合わせてるんでしょうかね。
アバター
2013/07/15 21:06
 おかえりなさい~★^^えんたろーさん、こんばんは★
 歴女って又、初めて聞きました。
 けど、えんたろーさんは暦女(之、良い意味ですよね~?)と思います。

 歴史には詳しいし、他にも色々知識豊富だし・・・。

 DC扇風機って何でしょう・・?又調べます。
 本当に、快適に過ごしてほしいです。
 
アバター
2013/07/15 21:03
思い立ったら吉日
って、行動力が素晴らしい!

動かないんだな~私^^;;

体調、早く戻りますように^0^
アバター
2013/07/15 20:42
こんばんは^^

塚原(ぼく)伝ですよね、読み方?
間違ってたら恥ずかし;; 
名前だけ記憶してて知ってた気分でしたが、なにをした人か、全く覚えてなかったです^^;
女性だったような・・・!? ダメですね、私、、うろ覚えばっかりw

いわゆる歴女って、戦武者のコスプレなんですかw!
いやいや、歴女って、私はおしとやかなメガネ美女のイメージですよ~^^


私も、DC扇風機、使ってます^^
なるほど・・微力で威力を発揮ですね^^
風量を細かく調整できるから♪

体調、回復してくださいねヽ(^-^ )♪・゚★,。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.