Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


だめ、やっぱり巡回できない!


ビジホからテザリングだけど、

花火見終わって、シャワー浴びて~~だから、

明日も早いし時間がないわ~。


栃木の田舎は夜涼しくて、浴衣で丁度いい具合です。

ここしばらくはプリントのプレタ浴衣着てたけど、

今日は、注染の浴衣+博多帯で出かけてみました。

注染は、くすんだ、小豆色+ローズピンクっぽい色に、ウサギと麦の模様。

注染だから、プリントよりも素朴だし、絵柄のピッチが長いです。

元禄袖で仕立ててみました。


博多帯は山吹色の。浴衣と補色に近いです。貝の口でサクっと結んでみました。

巷では「つくり帯」が流行ってるけど、あれ、好きな形に結べなくて自由がないし、

保管するにもかさ張るし、角がゆがんでくるし、どこがいいんだかわからん。

普通に蝶結びするのはつまんないから、貝の口の変わりバージョンで結ぶことが多いです。

あとは、片流れとか、粋にスッキリ着たいときは一文字でピシッと。


明日はまたクルマ見に行ってきます(~_~)

アバター
2013/08/05 21:14
>iris1さん
美人かどうかはかなりビミョーなところですが、浴衣はしっとりた雰囲気でいいですよね。
クルマ、詳細はもう片方のブログに書いたとおりです。
ホンダのイベントに参加してきましたよ。パレードに参加して、スーパーフォーミュラ見て・・・
って感じです。普段クルマには興味ないんだけど、眺めてる分には面白いですね。

>サンテさん
着付け、前に習ってたから普段着だったらだいたい着れます。
でも、帯結びはお太鼓よりも半幅帯がすきなんですよねー。結び方が自由だから。
和裁、今はミシン縫いが殆どだけど、高価な着物は相変わらず手縫いですよね。
私は、運針をしていると無心になれるので、浴衣は手縫いするのがすきです。

>たむなすさん
兎+麦穂なんですよ~。珍しいですよね。なんだったかなぁ、ブランド品、までは行かないけど、
なんだったかデザイナー物だったような気がします。
昔着付けを習っていたときに、先生がいつも貝の口のアレンジバージョンだったんです。
着付けの先生というとお太鼓が殆どかもしれませんが、半幅帯を自分でアレンジってお洒落ですよね。
貝の口を蝶結びっぽく結ぶんです。気に入って私もやってます。
浴衣だと帯との組み合わせ、帯締めとか、小紋だと半襟との組み合わせ、フォーマルなら重ね襟と、
いろいろ組み合わせを楽しめますよ。

>チキ(サブ)さん
昨日も結局寝るの遅くなってしまいました。毎日のように「今日こそは早く寝てやるぅ~」って
言ってる状態です。昨日の疲れがまだ取れないので(+知らない人に絡まれてドっと疲れてw)、
今日こそは早く寝るぞ~って思ってます。さて、早く寝れるか?
浴衣、住宅街で着ると暑いけど、花火のときなどに河川敷で着ると冷え防止にもなって丁度いいです。
土曜日夜も、栃木の田舎の川沿いで、浴衣で丁度ヨカッタです^^
アバター
2013/08/04 21:34
おつかれさまです~^^

もう帰宅したかな。ゆっくり早めに就寝してくださいね^^


私はゆかたはここ数年、着てないですよ~

猛暑の影響で、とても;;;

自分で帯を結べるって、かっこいい^^!!
アバター
2013/08/04 09:34
旅を満喫していらっしゃるようで何よりです♪
麦の絵柄って珍しくないですか?
兎にススキならよくありそうですけれど。

帯結び、色々おできになるんですねー。尊敬です。
私はむか〜し、本を見ながら汗だくで何とか着付けてましたが、ずっと着てないのですっかり忘れちゃいました。
貝の口は粋ですねえ。
配色も洋服とは違って、補色に近いようなのがカッコ良かったりしますよね。(^^)
アバター
2013/08/04 01:25
遠出楽しんではるようですねー^^
浴衣の着付けとか自分ででけへん人多そうな中、貴重なスキルですね!
うちのお袋も和裁習ってたけど、全く着ぃへんようになって宝の持ち腐れ…w
アバター
2013/08/04 01:18
 燕たろーさん、こんばんは、浴衣美人、いいですね~。
 色っぽい・・・。

 クルマとは、買われるんですか?
 どんどん成功してますね~。(クルマ運転不可の人)
 之からも、楽しいお話聴かせてください。
 
 巡回はいいですよ~^^★




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.