Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


ローカルスーパーは珍しいご当地物の宝庫w


ゆうべ20時過ぎに、大曲&山形&会津強行軍から帰還しました。

月曜までに帰らないとならないので、強行軍で疲れましたorz

大曲の花火「全国花火競技大会」は、小松煙火さんの優勝でしたー。

何年か前だったか、当時無敵の野村花火に果敢に挑んだのか?

野村花火に並んで小松煙火も五重芯で挑んできましたが、

野村花火の綺麗な五重芯にはとても及ばず、ゆがんだものでした。

しかし、諦めずに毎年五重芯に挑み、年々レベルアップ、

今年は渾身の一発!見てて「すごーーい!綺麗」と感動したら、

優勝でした。ほんと、毎年少しずつレベルアップしていくのがわかるんだもん。

まさに、苦労の賜物。


中継基地である山形では、今回もローカルスーパーを楽しんで来ましたよ。

ぁゃιさは「うめや」の方が上だけど、「うめや」のまん前の「ヤマザワ」が

リニューアルオープンしてたので行って見ました。

入り口には、山形県民の秋の定番である「芋煮コーナー」

芋煮のタレや、使い捨てカップやいろんな物が並んでいて、薪までフツーに売られてます。

大鍋とセットになった、芋煮セットのレンタルも行われています!

また、実は山形は「納豆大国」でもあることが判明!

納豆というと水戸が有名だけど、山形はローカル納豆がいくつもあって、

それぞれの納豆メーカーの納豆をひとつずつ買ってきたので食べ比べしてみようと思います。

山形の納豆では、「南蛮納豆」がお勧めです。

ピリ辛で美味しいです。唐辛子のことを「南蛮」と言うようです。

他にも、ご当地では当たり前だけど他県民には珍しい代物が色々あるけど今回は割愛。

ほんと、ローカルスーパーはみやげ店よりも面白いから、土産品はローカルスーパーで買う事が多いです。


会津は、、、、長くなるので、また明日。

アバター
2013/08/29 19:01
今回の小松煙火店の渾身の五重芯は凄かったですよ!
最初はゆがんで、とても野村花火には及ばなかったのに、
年々レベルアップして、ついに優勝してしまいました。
よくやった!すごいよ!小松煙火さん。

ローカルスーパー、ケンミンショー見てなかった頃から実はチェックしてました^^;
地方に行くと珍しいものが普通に存在しているから、スーパーに行ってみたら、
珍しいご当地物の宝庫で、土産店よりも面白いし、レアな物が買えますよ。
芋煮というと、すごい大きい鍋で作る芋煮大会が有名なんだけど、
来週だったかなあ、まだ暑いうちに行われるんですよ。
もっと涼しくなってからやればいいのに・・・・って思うんですけどね。
あ、一般市民の芋煮はもっと涼しくなってからみたいですよ。
アバター
2013/08/29 09:31
今回の小松煙火さんの優勝の醍醐味は、毎年見にいっているからこそ味わえるものですね。
今度はこうしよう!と頑張って作っても、
それを打ち上げることができる日というのは、そうそうないでしょうしね。
それが毎年、完成度があがってくる・・なんて文を読んだだけでも感動します^^v うるうる・・。

秘密の県民ショーが放映されるようになってから、
スーパーごとにその地域性がでていることを知りました。
〔芋煮コーナー〕 まさに地域ならでは!のコーナーですね。
キャンプファイヤーなどでも、みんなで火を囲むだけで思い出になりますが、
それを毎年、おいしい料理とともに味わう文化?!は、
あったかいイメージの山形県民になくてはならないものでしょうね~~
子供の野球関係や子供会では寒い時期に外であったかいものを作ってみんなで食べる行事を
することがよくありましたね。みんなが仲良くなれる行事ですよね。

納豆の食べくらべの感想も、楽しみです^^v でも体力が回復するまで無理されませんように。
アバター
2013/08/28 18:59
>サンテさん
花火の競技大会、大なり小なりあちこちで行われてるんですが、
特に、大曲のと土浦のが双璧なんですよ。
ちまちましたローカル競技大会とは規模もレベルも違いますw
中には失敗してる人もたまにいるんですよ。
上がらないまま開発(開いて)しまったり。
渾身の一発のはずなのに、悔しいでしょうね・・・。
今回は(多分)男性ばかりだと思うけど、女性の花火師も居ますよ。
有名な「鍵屋」も女性ですし、今回優勝した小松煙火さんは、
娘さんが修行中だそうですよ。

>氷雨さん
月曜日には帰ってこないとならなかったので、強行軍でした(汗)
下のサンテ宛さんのレスにも書きましたが、コンクールは大小ありますが、
大曲と土浦は内閣総理大臣賞が貰える、最高の競技大会なんです。
毎年見に行ってると、花火屋さん毎の傾向やレベルとか分かってくるんですよね。
小松煙火さんは、実際にご本人にお会いしました!
寡黙な職人気質っていう感じの人でした。
ちょっと話かけづらいかも(^^;
山形、本当にローカル納豆が沢山出てるんですよ。
南蛮は、北の方の方言なんでしょうかね、こっちでは言いません。
アバター
2013/08/28 17:47
ハードスケジュールでしたね;
でもその分、良い思い出も多そうですね。

全国花火競技大会というものがあるんですね。見応えがありそう…!
年々、進化が分かるというのは何だか胸に来る感じですね。
そして、とうとう優勝とは。何だか感動ですね。

山形が納豆大国だったとは知りませんでした。
ピリ辛の納豆、食べてみたいです。美味しそう。
ところで山形でも南蛮って言うんですね。
北海道でも南蛮って呼ぶ人が結構居ます。北寄りの方言なのかもしれないですね。
アバター
2013/08/28 00:41
おつかれさまでしたー。
競技大会なんてのもあるんですねー。わーきれい、あー失敗したでは済まない
男の意地の張り合いですねw
山形納豆…寒くて凍りついてしまいそうw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.