Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


会津でコスプレイベント。


14日(月祝)に、会津でコスプレイベントがあるので行って来ました。


いつもの民宿が、女将が病気で泊まれないから、

初めて東山温泉に宿泊してきました。


コスプレというと、若い人たちが多いようなイメージだけど、

今回のは老若男女、下は5歳のチビ野口英世から、

上は82歳の自作静御前、老夫婦による弁慶&牛若丸の即席立ち回り等々、

見てるほうも楽しめましたよ。


また、「八重さん」が沢山居まして、八重さんそっくりにコスプレっていうんじゃなくて、

「プリティ八重」「ロマンチィック八重」などタイトルもコスチュームも色々、

昔風の看護婦姿で「受勲された八重」とか、いろんなバージョンがあるし、

「時尾・斉藤一の妻」とか「山本さく」とか、八重周辺の登場人物も。

女性でも、「かっこいい新島譲」とか「山本覚馬」とか、銃を持って戦う八重とか、

かっこいい系がちらほら居るし、会津なのに「西郷どん」というタイトルの人もいるし、

そういう方々は、「なりきって」いて楽しそうでしたよ。

豪華なドレスもちらほら、女学生姿も結構いました。

「白虎隊」は、地元の少年少女剣士達。「會」の幟に付いて行列してきました。

また、「はいからさん」なので、普通に着物でも、帽子を被ってブーツやハイヒールという人も多かった。

あんなの見ちゃうと、「自分も来年はもっとひねってやろう!」と俄然ヤル気が出ちゃうじゃないですかーw


ドレスは数人居たけど厳密には鹿鳴館ドレスではないから、来年こそ鹿鳴館ドレス作ってやろう!とか、

ドレス姿がちらほら居るんだから、自分はイブニングコートにしてツーショットしてもらおう♪とか、

ヨレヨレの着物&袴&下駄で、バイオリン演歌師とか、

白衣があるから、野口英世とか、

いろいろ考えちゃいますね。構想に半年、準備に半年ということでしょうか。


恐らく、当日の様子は写真とかちらほら報道されると思うので、

詳しいコスを書いちゃうとバレちゃうので、詳細は割愛させていただきますよ~^^;

アバター
2013/10/20 17:35
そうそう、お姉さんに両腕を抱えられて^^;
本人、嫌がってましたよ。
パレードは大丈夫だったんですけどね、
大勢の前でびっくりしたのかなあ。

それにしても、幼い頃の事まで完全再現とは!!!
すごい懲りようですね!(違)
アバター
2013/10/20 15:11
お~、ご姉弟で参加なさってたんですね (^^)
野口英世さん、ちっちゃい頃は大変なお母さん子だった
という話もあったりするらしいので
そこまでの完コピだったのかもしれません(笑
ホントに楽しそうなイベントですね♪
アバター
2013/10/19 20:55
そうそう、すごく小さくてかわいかったんだけど、
お姉さん(中学生の女学生風)に両腕を抱えられて出されてた(!)けど、
かなりぐずって、つけ髭も曲がっちゃってて^^;
泣き出す前に退場でした^^;
アバター
2013/10/19 15:26
こんにちは♪
5歳だとちょうど人前に出るのが
恥ずかしいお年頃なのかもですね~ (^^)
泣いて退場じゃその子も野口英世さんもお気の毒ですし♪
(こちらに書いちゃいました、ごめんなさい~)
アバター
2013/10/16 21:31
>こえださん
そうなんですよ~、参加賞まで頂きましたよ。
その、主催している商店街のお店で使える商品券1000円分です。
12月末までの期限だから、その日のうちに自分用お土産に使いました^^
本当に有難いです。
ほれられると・・・って、馬子にも衣装ですかね^^;
この手のイベントは、結構あちこちで行われてるようだから、
お近くにもあるかも知れませんよ^^

>サンテさん
幕末というと、明治維新の手前で終わりなドラマばかりだけど、
幕末から明治への過渡期を描いた大河ドラマだから興味深いです。
昔の人は、女学生のブーツみたいに、着物に靴を合わせる人が多かった
みたいですね、そういえば坂本龍馬もそうだっけ。
和洋折衷で面白いですよ~。
なりきり!でも、衣装を借りてる人もいれば持ってるものを活用したり、
82歳の静御前は衣装は廃品利用&創意工夫の手作りでしたよ。
東山温泉、今回泊まったところは川沿いじゃなかったけど、
川が流れる音が聞こえてきました。

>チキ(サブ)さん
そうか、九州だと熊本のイメージなんですね。
逆に、熊本のほうが距離もあって遠い存在なイメージです。
でも今は、くまもんのおかげで知名度アップですね。
あとは、森高千里とか。
アバター
2013/10/16 19:20
会津かぁ~ いいなぁ^^

九州福岡育ちの私には会津は熊本のイメージが有りますw
アバター
2013/10/16 01:53
ほー、なかなかおもろそうですねえ。
幕末は和洋入り混じった独特の感じがあって好きな人にはたまらないやろなあ。
ま、リアルなりきりは金と素材(笑)が要りそうやから見てるだけでええかなw
それと東山温泉、写真見たら渓流に面した宿並んでて滝もあるしいい景色ですねー。
アバター
2013/10/15 23:39
なになに?参加賞まで?ww
こういうのは、写真が出回る可能性大だから、
ほんとに、気をつけないといけませんね。
ほれられちゃうと、大変だから。ww
それにしても、この行事だけは、見に行きたくなります!
なんか、文化祭とか体育祭のノリですよね♪
アバター
2013/10/15 20:07
すんごく楽しかったですよ。
参加者は会津やその周辺、福島県内の人ばかりのところに、
埼玉県川越市から参加しました!ってことで有難がられたけど、
私からすると逆に、他所の者なのに参加させていただき、
さらに参加賞まで頂いて、とても有難く思っています。

西の方では、彦根で戦国武将があるんですよ。参加してみたいです。
川越でも3000円だったか衣装代を払うと武者行列に参加できるんですけど、
何か別の用事と重なって行けないんです。
アバター
2013/10/15 19:34
 わ~楽しかったんですね、読ませてもらって伝わります。★~
 良かったです!
 私もそういうの、挑戦すべき?かな~??




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.