Nicotto Town


‘いつもありがとう’


当然、とつぜん、、

夜、PCに向かって、ニコタでのんびり過ごしていたら、
足元が、軽くドン!と上がった。アレ?キョロキョロするのと
ほぼ同時に、グラグラと、縦揺れから、横揺れに変わった。

こういう時、いつもとっさに向かうのは、ベランダの窓。
歪んで、開かなくなるのを防ぐためだが、よ~く考えたら、
調理した後だから、まず、ガスの元栓に、行かなきゃね。^^;

震源地が、関東圏だったから、今回は、揺れが強かった。

子供達は、夫々、バイトやら塾やらで、外にいたので、逆に、
1人じゃないから、何とかなるだろ~・・・実は安心なのである。

3.11の震災時、下の子は、まだ学校にいた。震災直後、
いつもは、回ってくる、学校発信の連絡メールが、当然届かず、
自発的に迎えにいったら、全員が、防災ずきんをかぶり、
上履きのまま、校庭の真ん中に、集められていた。

コレが、下校途中だったら、もっと心配したのだが、学校は安全だ。

段々と、何かあった時、家族がバラバラの確率が、高くなってくる。
そういう時、どう連絡をとりあうか、改めて考えてみようと思う。

アバター
2013/11/17 21:14
★チャイさん

こんばんは^^

耐震のお部屋があるんですね。
イザという時、そこで、落ち着くまで、
待機できるのは、安心ですね。^^

自然災害は、くる時は突然なので、
備えは必要ですよね。改めて考えます。^^;
アバター
2013/11/17 21:13
★ヘンリエッタさん

こんばんは^^

いつ来ても、おかしくないんでしょうけれど、
普段ないと、ついつい油断して、あーいう時
ビックリしてしまいます。結局、落ち着かないと、
何を準備しても、抜けちゃうんでしょうね。^^;

バラバラで何かあった時は、外にいる人は、
帰宅しようとしない・・・の傾向になったと聞きました。
ヘタに、崩れた街を彷徨うほうが、リスクが高いと、
この前の震災で、わかったとか・・1案ですね。
アバター
2013/11/17 20:04
東京方面は揺れが強かったみたいですね

家族の連絡とか色々と考えますよね

家に居る時は、とりあえず
リフォームの時に耐震工事したお部屋に逃げ込むことに


今は地震以外でも大きな災害があるので
避難の確認って必要ですねー
アバター
2013/11/17 14:15
昨日のは少し大きくて驚きましたね・・・

あの日から、もし今来たらって言うのを考えるようになったな~
あとは通信やインフラを断たれた時、家族がどこに集まるかとか
色々話し合いもしましたね^^
アバター
2013/11/17 12:25
★御狐神さん

こんにちは^^

ご心配いただき、有難うございます。
大丈夫です。ちょっとビックリしました。^^;
アバター
2013/11/17 12:25
★そらのかけらさん

こんにちは^^

お風呂中は、慌てますよね。
震災後、入浴する時は、いつも、
「今来たらどうしよう!」が頭に浮かびました。^^;

お気持ち、非常に共感できます。^^ゞ
アバター
2013/11/17 12:00
無事で良かったです

大きかったみたいですから
アバター
2013/11/17 11:40
わたし、おふろの中だったんで、とっさに、「ハダカのままでは恥ずかしくて死ねない!!」と思いました。w
アバター
2013/11/17 10:06
★ダイさん

おはようございます^^

何か気持ち悪い揺れ方でしたよね。

3.11・・・想像を絶する怖さだったと思います。
私の地域でさえ、初めての揺れ方で、コレは
間違いなく、震源地が近いと、勘違いしましたから。><

なるべく、何も来ないでほしいですね。
アバター
2013/11/17 08:15
有羽さん
(*^o^*)お(*^O^*)は(*^o^*)よ~ッ

昨日の揺れは長くて酔いそうでした^^;

3.11の時は私の地域直撃だったので

昨日の様な揺れは気持ち悪いです・・・
((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.