Nicotto Town


哲学的な何か、あと心の病とか


『哲学とは』開高健

哲学は、理性で書かれた詩である。
あれは詩なんだ。
論理と思ってはいけない。
詩なんだよ。
もう一歩つっこんでいうと、詩の文体で書かれた心の数学である。

もちろん、その理性の詩は感性で裏付けられている。
したがって、一度その詩から君が外れてしまうと、いっさいは屁理屈のかたまりにすぎなくなる。
その哲学者の感性および理性の周波数と、君の周波数とが一致したとき、それはみごとなボキャブラリーの殿堂になり、宮殿になり、大伽藍になることもある―――というこっちゃ。

by 開高健


私は、哲学は理性と感情で書かれた論理だと思っているが、開高健氏はそうは思っていなかったらしい。
彼の小説を読めば、そのことがよくわかる。

じつは、彼の小説の所々に、彼の哲学が散りばめられていたのだ。
それも、詩のような表現で。

詩は往々にして、読み手によって解釈が異なる。
曖昧な表現だからだ。

『様々な問題について、一切の思い込みを抜きに感じたことを考えて、本当のことはわからないとわかった上で感じたことを考える。』
を私は信条にし、曖昧な表現にならないよう努めている。

しかし、開高健氏の言うような哲学も、試みてみたい気がする。
何か新たなことが、見えてくるかもしれないからだ。


【閲覧者のみなさんへ】

忌憚(きたん)のないご質問やご批判も、大歓迎です。
お気づかいのなきよう、コメントして下さい。

アバター
2014/01/24 23:23
訪問ありがとう
バニラスカイ?トムクルーズと共演のかしら。。それだけ見てない(;・∀・)
アバター
2014/01/21 19:22
もう1度 開高健氏から、やり直してみるかな?哲学もやりなおしてみようかな?ソクラテスの弁明は、やったけれど、あれって、詩だったかしら?頭が悪くなっているので、ぼうっと考えています。自分の詩も、考えれば、曖昧模糊として、解釈は、人によって、違うだろうし、1ど、周波数の同じ哲学や、詩におめにかかりたい。
アバター
2014/01/11 10:08
なんだか懐かしいような・・・言葉のやり取り。

いろいろな言葉を並べて描いてみる。

そう、いわゆる詩のようなエッセンスも散りばめられていますよね。

言葉の意味の捉え方の違いによって、ニュアンスや伝わり方や微妙にズレて、
感動や感情が作者や哲学者の意図するようには伝わらず?
興味の無い方には、理屈ぽく聞こえたりするかもしれません。

私は、もともと見えない世界を垣間見るのが好きだったので、
初めて大学で哲学に触れたとき、とても新鮮でしたし、感動すら覚えました。

しかし、興味の無い人にとっては・・・。
馬の耳に念仏、猫に小判のように、まったく意味がありません。

意味があるどこか、哲学?それ理屈じゃない?だから何?みたいに扱われます。

自分を改めて客観視してみたところ、人に何かを伝えるときに、
伝わって欲しいと思う自分が傲慢なのか?とも思った時期もありました。

(スピリチュアルを勉強した時もそうでしたが)
哲学に触れたときに新鮮さや感動は、その人本人が感じないと、
わかり合うのは難しいのだと痛感しています。

いつも、そこに行き着くため見えない世界をやり取りする分野は、
下火になってしまうような気がしています。残念ではりますが。^^;

私はそれほど哲学にそれほど精通していませんが、
大学で勉強した哲学はどれもそれなりに面白かったですし、
最初に衝撃を受けました。私の師である教科書の”カント”の銅像を見るため、
20代の時に、ルーブル美術館に2回も飛びました。(*^^)v

?さんの活動を陰ながら応援しています。頑張ってください。
アバター
2014/01/10 11:18
そうですね。私は詩も書いていますが、確かに詩は曖昧ですね。
自分と違った解釈で読まれたり。
イラストを描いて、そのイラストに詩をつけて頂くと全然違った表現で
自分なりの世界を作っているようで、それはそれで嬉しかったりします。^^

哲学はどうなんだろ・・・〇〇と思います等の言い方は有りますが、曖昧にしては
納得がいかなくなると言うか・・・また、その言葉に反応して自分の経験も含め話を豊かなものにし
その言葉から、違う観点でまた話を豊かにする。
そこら辺は、もしかしたら詩にも似てるのかなと思ったり・・・
難しいですけど。^^ 
アバター
2014/01/09 15:10
偶然 開高さんの記念館に行った事あります。付き合いで・・・

彼の話題は釣りが趣味?と実益もかねていた様な印象があって、記念館は寝不足で閲覧

ほとんど記憶に無くて・・・楽しそうに釣りしてる写真も無かったかなぁ^^

哲学って勉強したら楽しそうですね!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.