Nicotto Town


哲学的な何か、あと心の病とか


なぜ人をいじめてはいけないのか?

『「なぜ人を殺してはいけないのか」と問う我々は、人を殺してはいけないと、問う以前から知っている。
知っているからこそ、その理由を問うのである。』

これは、池田晶子さんの言葉であるが、私は、何かしらの行いが「なぜ悪いのか(または、なぜ良いのか)」、その問いへの答えとして、彼女の言っていることが、その理由として使えると思っている。

たとえば、「なぜ人をいじめてはいけないのか」という問いの場合、私たちは、「いじめ」は悪いことだとわかっているから、この問いを発するのだ。
悪いことかどうかわからない人は、「いじめ」を真摯に問うことはない。

(わかりやすく?、)別の言い方をすると、なぜと問わない人には、「いじめ」という行為は存在していない。
人は、自分が認識したこと以外は、この世に「存在しない」。
「存在しない」ものは、なぜと問うことはないし、問うことができない。

「いじめ」がまったくない離れ小島で育った人たちは、「いじめ」がどういうものかわからないし、「なぜ人をいじめてはいけないのか」と問うこともない。

と、ここまで書いていて、あるエピソードを思い出した。

南米アマゾンの先住民だったと記憶しているのだが、曖昧だから、間違っているかもしれないが、彼らには、「孤独で寂しい」という気持ちがわからないらしい。
なぜなら、つねに家族的な仲間と一緒にいるからであり、長時間一人になったことがないからである。
だから、彼らは、「なぜ孤独は悪いことなのか」と問うことは、絶対に「ない」。

アバター
2014/03/04 07:20
〉コメントして下さった皆さんへ

コメント感謝しております。
貴重なご意見、とても勉強になります。
今後とも、よろしくお願い致します。〇┓ペコリ
アバター
2014/02/26 22:55
人間だけなんでしょうね、いじめがあるのって・・・
動物は生きるか死ぬか、食うか食われるかですから
脳が発達してていいような悪いようなと・・・日々思います
アバター
2014/02/25 22:26
「いじめ」はいつどこで生まれたのでしょうね。
だれがその行為を「いじめ」と判断し、「いじめ」と名付けたのでしょうか。

はい、独り言です。
アバター
2014/02/24 11:38
〉コメントして下さった皆さんへ

コメント感謝しております。
貴重なご意見、とても勉強になります。
今後とも、よろしくお願い致します。〇┓ペコリ
アバター
2014/02/24 01:56
私がまだ中学生だった○十年前、
『同和問題を学ぶ事は必要か?』を議論する授業を受けた事がありました。
当時、私を含む多くのクラスメイトが同和を知らず、
知らなければ差別なんて起きないのだから学ぶ必要は無い、という意見も。

個人的には当時も今も、差別問題は同和に限らないので、ひとつの例を学ぶ事によって
人の痛みを理解する心の広さを身につける事は大切だと思っています。

ただ、「いじめ」「孤独」「差別」…まったくその存在自体を知らないままでいられたとしたら…
なんとも羨ましい純真さですね^^;
アバター
2014/02/20 16:56
想像力が大切だと思います。
自分がされてら・・・という想像ができない人は、人の傷みは分かりません。
自分に跳ね返ると、ヒステリー気味に行動するくせに。
いつでも自分。
そういう場合、善悪もないですよね。
自分が一番で、基準は『自分の快適さ』。
こんな人が増えてますよね。
想像には限りがありますが、最低限自分がされたら嫌な事は悪だと思うべきだと思いますね。
アバター
2014/02/20 15:52
深いですね。
ひとは、同じ経験しないと、人の気持ちなんて絶対に理解できない。
いじめる人の心の闇も、いじめられる人の心の闇も理解できない。
みんなが、思いやりに満ちた愛ある暮らしをして入れば、そこに『不幸』はないのだろうか?
そうではない。
幸と不幸は隣り合わせであり、どちらも自分の心の中にあるものだから。
アバター
2014/02/20 11:50
こんにちは~ 今日はまずまずの良いお天気。嬉しいです。^^
アバター
2014/02/20 09:19
おはようございます^^
今日は 暖かい一日でした^^
アバター
2014/02/18 12:18
こんにちは~ お水とステキを届けに来ました~^^
アバター
2014/02/18 00:40
こんばんは ランダム訪問ありがとう^^

↑基本的なことを 教えることのできる親御さんが
減っているということでしょうかね?

私の時代は 祖母から教わり 親から教わったものです
自分がされて嫌なことは 他の人にしてはいけないと
相手の気持ちを思いやりなさいと

家族が祖父母と一緒に住まなくなり
両親が共働きで忙しい家庭が増え
子供たちは 基本的なことを学べなくなった・・・・
いじめられた子たちだけではなく
いじめた子たちも あるいはまた 被害者なにかもしれませんね・・・・
アバター
2014/02/17 21:15
こんばんは 初めまして ランダム訪問 ありがとうございました

ちなみに私は 年甲斐もなく 羽生選手のほうが 可愛くって好みです
葛西選手は おっさんです (葛西選手 ゴメンナサイ><)

アバター
2014/02/17 16:51
いつも コメありがと!
ココ訪問してもブログ内容難しいので読んでませんが
アバター
2014/02/17 09:37
おはようございます。今週もよろしくお願いします。^^
アバター
2014/02/16 18:20
〉コメントして下さった皆さんへ

コメント感謝しております。
貴重なご意見、とても勉強になります。
今後とも、よろしくお願い致します。〇┓ペコリ
アバター
2014/02/16 18:14
人は誰かと行動しなくちゃ生きられない生き物。

グループとか、リーダシップの子とか、弱い人とかにすぐいじめちゃうタイプ。それに乗って自分もついつい

いじめちゃう。 あるゆる弱いものいじめかな~ 
アバター
2014/02/16 15:45
他人に無関心になれば、いじめもなくなる

誰かをターゲットにしていじめるのも
誰かにいじめられた、と感じるのも

過度に執拗に関わった結果なのかも?

と、今感じています。
連投、失礼しました
アバター
2014/02/16 15:39
いじめは、本当にいけないことなの?という議題について
幾度か対話したことがあります

猿社会は、ボスを中心にピラミッドになってるから
類人猿である人間も
ボスを決めるために、自分より下という立場を作る行為は
しかたないのかもしれない

上下関係がしっかりしてないと
社会は成り立たない

その模擬が、いじめだとしたら
いじめではない、代用の行為はあるのだろうか?
と、考えます。



優越感、劣等感

個々の存在意義と
いかに、人はそれぞれに価値があり
大切に扱われているかということを感じることができたら
自他に尊厳があれば、いじめは必要なくなる

と、思うのだけれど。

考えが纏まらないまま終了です(苦笑
アバター
2014/02/16 15:29
「いじめ」
簡単に言うと
生物の食物連鎖や
強いものが弱いものを制して君臨していく
その本能が姿を変えたものだと思う。

心に劣等感を持った者が自己肯定、自己確立等々の
湾曲した行為

いじめって、子供の世界だけじゃなくて
集団があれば、発生しちゃうでしょ?

それから、以前から感じていたこと。

いじめを無くしたいなら
いじめる側の精神的な歪みに着目するのが最初の課題

心が満足安定してたら
誰かを標的にしていじめるという行為は必要なくなると思う

日ごろ感じていることを走り書きしたので
不足等ありますが。。。
アバター
2014/02/16 14:53
?さん、言われるまで私が気がついてなかったのでお気になさらず。
わざわざ押し間違いの削除ご報告、伝言でありがとうございました!
お時間使って頂けて感謝です~ъ( ゚ー^)
私も(´Д`;)伝言板で何度か違反申告を間違ってクリックして、警告表示ページに案内されたりして、
あせったことあるので。

いじめは、関係のない第三者も巻き込んでしまうので、周囲に多大な迷惑がかかって良くない。

補足すると、
それで家から外に出られなくなる子もいるんだし。。。
よくニュースになってるのでは最悪亡くなるケースもあります。

↑もっと補足だけど、こんなことになったら、
他人の人生を踏みにじる行為で、人間の品性の欠片もほぼない行為。良くないなってコメントでした。
アバター
2014/02/16 13:40
〉コメントして下さった皆さんへ

コメント感謝しております。
貴重なご意見、とても勉強になります。
今後とも、よろしくお願い致します。〇┓ペコリ
アバター
2014/02/16 09:59
いじめた事も、いじめられた事もあります。
両方の視点から見て、「いじめ」はやっぱりよくない。悲しい。
強者が弱者をいじめる→弱者がさらに弱者をいじめる。
この構図は変わらないように思います。
アバター
2014/02/15 22:28
こんばんは^^

『なぜ人をいじめてはいけないのか』いじめられている方、いじめていると思っている方(自らいじめていると思う方はいないかもしれませんが....)どちらも
『いじめ』は悪いことと認識していても、人は育ってきた環境や自分のおかれた立場で、いじめている事に気がつかなかったり、相手が親身になって言ってくれている事を、自分に対するいじめだ!と思い込んだり、一時的にカッとなって衝動的に相手を傷つけたり....
心の中では、誰もが『人をいじめてはいけない』と解っていても、捉え方の違いで『いじめ』をしたりされたり、どちらの立場になるか解らないのではないかと思います。

私自身も、これは....いじめられてる?....いじめてる?相手と捉え方や考え方の違いから、自分がどちらなのか?考える事があります。
考えない人ほど、言葉を大切にせず、凶器化してしまうのかもしれませんね。


アバター
2014/02/15 22:02
死は本当は実現しないもので,生から生まれた死なのです($・・)/~~~                              本で書いてたナリ♪                                                          
いじめるって,何かしらの事情があると思います(・o・)
いじめは,相手の気持ちをわかろうとせず,自分の思い込みから生まれるのではないでしょうか(・・;)

アバター
2014/02/15 21:41
そういえば、いじめられてるのかしら私?やめて欲しいから、いじめられているのだろうと思う。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.