Nicotto Town


‘いつもありがとう’


思い

昨日の、2:46・・・在宅していたので、1分間の
黙とうをさせてもらった。3年前が、思い出される・・

あの時私は、下の子の塾の、受験報告会で、家から
数分の塾にいた。聞いている最中、揺れ出して、
経験した事のない激しさになり、長机の下に皆で入った。

揺れが治まった後、帰宅したら、丁度、在宅していた上の子が、
室内で、落ちたモノを片付けていて、その足で、下の子の
小学校へ・・上履き&防災頭巾で、全員が校庭の真ん中にいた。

昨日、中学では、朝礼時に生徒全員で黙とうしたが、午後の
授業中に、1人が、「もうすぐ2:46です!」と先生に言い、
クラスで再度、黙とうしたらしい。本当に、長くて短い3年だった。

被災された方のご苦労は、計り知れず、まだまだこれからも続く。

今の私には、一体何ができるだろうか・・・

アバター
2014/03/12 16:47
★ラムネさん

こんにちは^^

お休みで、ご夫婦でご在宅だったんですね。

丁度、ご主人様がいて、良かったですね。
私も、もし1人で家にいたら、かなり恐怖でした。
たまたま、皆と同じ場所にいたので、少し安心でしたが・・

あの後、あんな事が次々起こるなんて、誰が想像したでしょうね。

計画停電は、ウチの地域は、やるやると言いながら、実際は
怒らなくて、毎日、今日はどうなるんだ~?と、オロオロしていました。
ちょっとズレた地域は、バッチリ停電していて・・・ありえないですよね。><

4年目に踏み出しました・・・過ぎる時間が無駄にならない事を祈ります。
アバター
2014/03/12 09:30
おはようございます。

3年前のあの日は公休でした。
普段あまり休みがかぶらない主人もたまたまお休みだったので朝からダラダラ。

あの時間、遅い昼食を作っていた私。
窓がカタカタ鳴り「ずいぶん風が強くなったな」
と思った途端に強い揺れを感じ慌てて主人の所へ行きました。

津波が襲って来る映像は恐怖で腰が抜けそうになったほどです。
そしてテレビに向かって「早く!早く逃げて、危ない」と何度も言った事を覚えています。

計画停電で地域時間差で停電があったり、スーパーから品物がなくなったり、電車が来なくなったり。
全てが未経験でとても怖いと思いました。

被災地の方々の恐怖と悲しみは計り知れないものでしょう。
被災された方たちの為にも復興を願っています。

アバター
2014/03/12 08:55
★ゆぅゆぅさん

おはようございます^^

本当に・・・私も、自分のところの揺れ以上に、
その後のあの津波の映像は、衝撃でした。

テレビが全く通常放送をせず、地震後しばらくは、
どこかへ遊びに?出かける事が、完全自粛の感じでした。
街から、食料品や水、ガソリンが消え、軽くパニックでしたし・・・

何もかも、私が初めて目にする光景ばかりでした。
この辺りでもそうなのに、被災地の方々はいかばかりかと。

自然災害ばかりは、いつどこで起きるか、全く予測がつかず、
不安と言えば、そればかりになります。でも、私達は生きていくk。
日々、目の前のことを、備えながら、精一杯いきましょう!
アバター
2014/03/12 06:37
おはようございます。
本当に、今見てもあの時の映像は衝撃的です・・・

あの日、僕は仕事で出かけていて、そこのロビーのTVの前で皆が大騒ぎしていたのを覚えています。
次々と田畑を飲み込む大津波・・・
『これは、どこだ?本当に日本の映像なのか?』・・・と目を疑いました><
あれから3年、早いですね・・・

もう二度とこのような悲劇が起きてほしくない・・・と願うばかりです・・・><



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.