Nicotto Town


哲学的な何か、あと心の病とか


グリーン・パラドックス

NHK『エネルギーの奔流』を観て、「グリーン・パラドックス」を知った。

どういうことかというと、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる発電量を増加しようとすると、火力や原子力などによる発電量が増加するということらしい。

その仕組みは、こうだ。

第一に、ドイツでは、太陽光や風力発電を増やそうとしているがその電気代は高く、電気料金がその50%である火力や原子力で発電しているチェコなどの国に工場移転しようとしている企業が増えている。

第二に、再生可能エネルギーによる発電量を増やそうとすると石油などの化石燃料の価格が下落し、貧しい国々は化石燃料による発電量を増やそうとする。

今回の記事は以上だが、徐々に私の意見もまじえて、エネルギー問題についての記事を気が向いたときに書いていこうと思っている。

アバター
2014/06/22 15:01
>涼風さんへ、おまめさんへ

コメントありがとうございます。

勉強不足で良くわからないのですが、現実的には、エネルギー問題を解決するための「簡単な方法」はないようです。

そして、今後も勉強をかさねて、機会があるときにまたエネルギー問題に関する記事を書きたいと思っています。


アバター
2014/06/05 10:49
いろいろ勉強になりました^^
アバター
2014/05/26 14:05
難しい問題ですね。
私達の子供の頃は電気があまり使えず、雷で停電すると長く
一晩、ロウソクを灯していたような・・・
今も夏でもエアコンは殆んど使わない(夏の電気代は一番少ないです)ので
昔に戻って節電しかないかなぁ・・・   
原子力はやっぱり怖いですよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.