Nicotto Town



「ハマった」話 2話


今日は暑かったですねぇ

真夏が来る前にもう猛暑日><
 
今年の夏はどうなるんでしょう?

恐ろしいや~

さて、先日道を歩いていて

何気なくマンホールの小さな穴に目が行きました

そう言えば、若かりし頃、

ピンヒールのパンプスを履いていて

マンホールの小さな穴にかかとがハマった事があったなぁ・・・と^^;

その時って足が動かなくなって 靴を履いたままだと抜けなくて

結局、脱いで手で靴を取りあげたっけ・・・

それから2日後

流石に今はピンヒールなんて履いてはいないのですが

歩いていて急に足が・・・・

そうなんです、今度はヒールのかかとが側溝の網目にはまって・・・・><

やはり脱いで手で取り上げました

キョロキョロ・・・・見ていた人はいない様だわ ホッ(^^ゞ


2話目

先日、朝礼前に

少し前に会社を辞めたお友達(私よりかなり年上の方)から電話があり

「モコちゃん、この前話していた蝶の名前がわかったよ」と

まだ、一緒に仕事をしていたころ

私が蝶が好きだと言う事を知って

「そう言えば、うちの近くにも珍しい蝶がいるんだってさ。

今度名前を聞いておくね」と

聞くと、それはアカボシゴマダラで 幼虫がいるから見においでと言う内容でした

ちょうど翌日は土曜日

それで、せっかく教えて頂いたので見に行く事に^^

いたいた♪ 朝方一頭が蛹になったとのことで

それをカメラでパチリ

一週間から10日ぐらいで蝶になるんじゃないかなぁと伝えると

「じゃあ、孵ったら連絡するね」と

それから2週間目、夜電話があり

「孵ったよ~ 夜が明けると飛んで行っちゃうと思うから4時においで」と

えっ4時?
 と言う事は3時半には家を出ないと・・・

で、3時に起きて家を出ようとした時に携帯が・・・

メールを見ると「残念でした、もうどこかに飛んで行ってしまいました」><

まぁ、そうですよね

羽が伸びたらじっとなんてしていないものね^^;

それから、5日後 今度は夕方メールが

「今日午前中にもう一匹が羽化したよ。

飛んでいく所は見られなかったけど

羽を広げる所は見れたので 感動しました」って(*^_^*)

それから夜になって抜け殻が綺麗だったからあげるねって

わざわざ持ってきてくれました^^

お友達が言ってました

「今まで、キャベツに付くあおむしを、憎たらしいと思って一匹づつ潰してたけど

去年の秋に、エノキについていた小さないも虫が、冬の間地面に潜って

今年大雪があったにもかかわらず、春になってまた木に登ってきて

丸々太って、とってもかわいくて・・・^^

蛹になって蝶になったのを見たら、とっても感動したぁ。。。

それから、蝶が飛んでいると気になっちゃって^^;」って(●^o^●)

あはは、ここにも蝶にハマった人が一人、誕生してしまったようです^^



アバター
2014/07/06 16:13
【 ぴーさん 】
お褒め頂きありがとうございます
拙い文章ですが、楽しんで頂けたら嬉しいです^^
こちらこそ、これからもよろしくお願いします^^
アバター
2014/07/06 08:46


   興味を引く素敵な文章を書かれて 素敵です

   私は 理系の人間でして こんなに読んでしまう文章は かけないな~と 思ってます^^

   これからも 読ませてくださいね

アバター
2014/07/04 20:24
【 つっつんさん 】
我が家も野菜の葉っぱは虫食いだらけです^^;
食べている虫さんは蝶ではないけれど
それでも まぁ いいかな^^

アカボシは外来種だけれど
蝶には罪はないので・・・
それに、今回は蝶々好きさんが増えて
とっても嬉しいです♪^^
アバター
2014/06/25 00:33
生き物はすべて頑張って生きてるんですもんね^^

僕も庭のイモムシとかはできるだけ殺さないようにしています。
嫁さんは退治しろというけど、かわいそうでね・・・。

退治しないと葉っぱなくなってしまうし、悩みますね
アバター
2014/06/15 11:27
【 にゃあこさん 】
季節はずれに羽化してしまったんですね(^^ゞ
外に出ればすぐに動けなくなってしまったでしょうねぇ
なので、少しの間でも暖かいお部屋で自由に飛ぶ事が出来ただけでも
良かったのではないでしょうか?
人工的な餌って、私もあげた事あるけれど
あまり気に入ってもらえないようでした。
アバター
2014/06/09 00:31
楽しく読ませていただきました^^

そういえば、昔アゲハチョウが部屋の中で孵化してしまったことが2度ほどあって、
一度目は夏だったのですっかり見せてもらった後、外に逃がしてあげたのですが
2回目は外に置いておいた観葉植物に蛹が付いていて、温かい部屋に入ったせいか
真冬に羽化してしまいました。

季節外れに出て来てしまったせいか、少し小型でした。
どうしたらいいか分からずに部屋の中を自由に飛ばしていました。

花も無く蜜も吸えず、恋もできずかわいそうでした。

お砂糖を溶かしたお水を用意してみましたが、あまり飲んでいる様子もなく・・・

ああいう場合はどうすればよかったのでしょうね…。
アバター
2014/06/03 00:13
【 ポンさん 】
かなりの蝶好き・・・^^
そう言われると、なんとなく嬉しいです^^
確かに蝶はそれぞれ食草食樹が決まっていて
ケンカにならない様にしているみたいですね
これも不思議な事だなぁ と いつも思うのですが^^
長いもですか・・・
はて、何の幼虫だったのかしら?
私も気になります^^
アバター
2014/06/03 00:06
【 hiroUさん 】
まんまそうなったのが2回って ある意味すごいでしょ?www
コケて足骨折してしまう人なので
転ばない様に気をつけます^^;;

蝶々は今でも近くを飛んでいると思いますよ
ただ 見えてないだけかも^^
お友達もね、「黒いアゲハで黄色の紋が入った蝶を初めて見た」と言って電話をかけ行きましたが
モンキアゲハって言う蝶で
結構飛んでいるのです^^
蝶にあまり興味のない人は ただ 黒いアゲハが飛んでいる としか見えないかも
なので その気になれば
案外見えてくるのでは?^^
アバター
2014/06/01 22:09
 かなりの蝶好きなのですね^^。もっとも蝶々を「恋人」という
くらいですから、今更の感想ですが^^。
 蝶々って食べ物の指向性が強い生き物ですね。かなり前ですが
家庭菜園で、長芋を植えていたとき、7~8cm程もある幼虫が2匹
ほど付いていました。お友達の青虫と同様に潰してしまいましたが、
今になって思うと、何の幼虫?という想いもします。
アバター
2014/06/01 21:36
女の人はそれがあるんだね~!
あ!一話目の話ねw

でも、間近でそういう風に、ちょこっとコケッ!ってなったのは
見たことあるけど、まんまそうなってる人は、今の所まだお目にかかってないな~とw

足とかくじいたり、筋とかいっちゃわないように、気をつけてね~☆

そして蝶々かぁ!
そうえいえば、昔はまだこっちにも空き地や畑があったりして
色んな虫とか蝶々とかも居たな~って^^

ブログみて懐かしい思いにふけりましたw
アバター
2014/06/01 15:53
【 たけさん 】
オオムラサキが近くにいるなんて いいですねぇ
私の大好きな蝶です
羽ばたくと音まで聞こえるし
縄張りの上を飛ぶ鳥まで追いかけて行くし
羽ばたいては滑空するその姿はまさに 
「かっこいい~❤」なのです^^

自然って二つとないものを作り上げる
ホント、見飽きないですね^^
アバター
2014/06/01 15:47
【 ロバートさん 】
私の場合、決して美しい光景ではないのですが・・・^^;;
あっ でもそういう事にしておいてください 美しいままで^^
アバター
2014/06/01 15:40
【 翠さん 】
ハマった時は自分でもびっくりしますよね
それから、ちょっと恥ずかしくなって・・・^^;
あの穴にはまるって、ある意味運がいいのか?悪いのか?


青い蝶ですか?^^
アオスジアゲハかな?^^

蝶々好きさんが増えて、嬉しい私^^
アバター
2014/06/01 07:01
蝶 かわいいですよね
私が歩く 裏山にはオオムラサキがいますよ。
自然のものを眺めてると飽きないですね^^
アバター
2014/06/01 06:48
お久しぶりです、素敵なお話につい。
ヒールがはまる様は、ご当人は恥ずかしいと思いますけど
女性らしく美しい光景が浮かびます。
アバター
2014/05/31 21:03
思わず周りをきょろきょろしてしまう恥ずかしい話は誰にでもあるもんなんですね~

うちの庭には時々青い蝶を見かけます^^

すぐに飛んで行ってしまいますが^^;

やっぱり、さなぎになったり、蝶になったりする様子を見たら情がわきますよね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.