Nicotto Town



夏休みの思い出☀イシガキのつぶやき


私はイシガキチョウ

世間ではイシガキチョウともイシガケチョウとも呼ばれているの

もともと南の方で生活していたんだけれど

最近は少しづつ北の方にも生活圏を広げているの^^

でも、モコさんのいる関東ではまだ生活できないのよね~

なので、モコさんは、3年前に宮崎に来た時に

初めて、私の姿をチラッと見て、また会いたいなぁって思っていてくれたみたい^^

今年3年ぶりに宮崎に帰省したらしくて

時間を作って私に会いに来てくれたわ

なので、私も姿を見せてあげたの

場所はね、渓谷の入り口、

少し湿っている場所の葉っぱの上

羽を広げて休んでいると、ジ~と見ている

だから、少しサービスしてあげて

ひらひら~っと飛んで、ス~と滑空して見せたの

モコさん、眼を大きくしてまたしてもジ~っと見てる

どうも、私の飛び方を研究しているみたいだったわ^^

最後にはカメラを向けてくれたので

私も思わず「ハイ、ポーズ」^^

満足した顔して、帰って行ったわ

他の場所では、私の仲間が、ひらひら・ス~っと飛んでいると

姿を見つけて、車から降りてきたのね

それで、大きな網を振るものだから、仲間もびっくりして

高い木の上の葉にピタッてとまったの

羽を広げて、ピタッてとまったものだから

モコさん、あれ?蛾だったのかしら?って思ったみたいよw

私たちは、びっくりすると蛾さん達みたいに葉の裏にピタッと、とまるのよね~

しばらくして、また、ス~っと滑空して降りて行ったものだから・・・・

初めて捕まえた~って、とっても嬉しそう^^

綺麗に展翅してくれるといいな^^

モコさん、クワガタさんやコクワカダさんとも、楽しそうだったわ

この夏、「イシガキに逢えてとっても嬉しかったぁ」って言ってた^^

また、宮崎に来たら、逢いに来てね~♪







アバター
2014/09/10 21:43
【 ヤイトマルさん 】
そそ、蝶の羽の柄がね石垣みたいなの
なので、イシガキ(石垣)チョウとかイシガケ(石崖)チョウとかって呼ばれているんですよ
南方系の蝶なので、ヤイトマルさんの所にも いると思うわよ^^
アバター
2014/09/10 21:39
【 にゃあこさん 】
白い蝶は沢山いますが
イシガキチョウは南の方の蝶なので
知らない方も多いと思います
子供の頃父が沖縄で取って来たのでそれで知っていまたが
実際に飛んでいるのを見たのは3年前が初めて
なので、今年は狙っていたのです♪
一頭だけごめんなさいしてきました 
アバター
2014/09/10 21:35
【 翠さん 】
白地に幾何学模様の線が入った蝶なんですよね
実際に手にすると、とても綺麗ですよ♪
写真もバッチリ撮って来ました^^
アバター
2014/09/10 21:16
イシガキ。。。。って、釣りをする自分的には、魚の「イシガキダイ」を、真っ先に思い浮かべてしまったw
イシガキ、、、って名が付くくらいだから、やっぱ沖縄の石垣島とかが原産の、南方系のチョウチョなのかしらん!?^^;
アバター
2014/09/07 02:47
こんばんは☆

イシガキチョウの視点からのブログ、新鮮な気持ちで
読ませていただきました^^ 癒されます。

イシガキチョウ、存じませんがきっと素敵な蝶なんでしょうね…。
アバター
2014/09/06 10:39
調べてみたらとってもきれいな蝶ですね、巻頭にはいないのが残念です^^
アバター
2014/09/05 19:05
【 はとさん 】
宮崎 いい所ですよね~
食べ物は美味しいし、温泉もいっぱいあるし^^
ちょくちょく行きたいけど、車で20時間はちょっと遠くてね^^;
アバター
2014/09/05 19:00
【 hiroUさん 】
だんだん北上してきて
見た事のないものを見られるのはいいのですが
やっぱり なんかね~^^;
北の蝶はどうなるのかと
今から心配です
アバター
2014/09/05 18:57
【 たけさん 】
年々虫が減ってきているのは確かで
とっても淋しいですね
やはり環境の変化が一番の理由だと思います
ホタルずっとみられるといいですね^^
アバター
2014/09/05 18:55
【 日本人さん 】
綾はつり橋を見に行ってきましたよ~
関之尾には今回は行きませんでした
行った所は地元の人もあまり知らない
とってもマイナーな所でした
でも、そこでお目当ての蝶に出会い写真に収められたのですから
私としてはこの上なく良い場所でした^^
アバター
2014/09/05 18:51
【 翠さん 】
何処に行くにも、網は夏の必須アイテムですから^^
蝶々のいる所に行きたい・蝶々取りしたいと言う私に
家族も仕方なく付き合ってくれていますw
アバター
2014/09/05 18:48
【 まるくんさん 】
牧野富太郎 知っているんですね^^
今回のお話は 夏休みっぽかったでしょ?^^
アバター
2014/09/05 18:44
【 紫煙さん 】
明け方のゼフの異動♪
ゼフの飛んでいる姿って、
まだ、数回しか見た事がありません

キラキラ輝く姿 見てみたいなぁ^^
アバター
2014/09/02 20:38
(^-^)ステキなブログですね~♪
宮崎私も好きですよ~☆
また行きたくなりました~(*^。^*)
アバター
2014/09/02 13:56
俺も一回会ってみたいな~と^^

今は温暖化やらなにやらで、南の植物や動物や魚や昆虫や
みんな北にも住んでる!居る!なんてニュースでもしてるけど

本来の所で見たい!ってのはあるかもね~
神秘的な部分で^^
アバター
2014/09/01 10:56
うわぁ いいね
私の住む 奈良も住宅開発で
クワガタやカブトムシも普段ではみれなくなりました。
夏はベランダにクワガタが居たり
タマムシも居たよ
今は 梅雨時期のホタルに出会うたのしみ
ずっと このままでいてほしいなぁ
アバター
2014/08/31 23:23
大好きな蝶と遭遇でき、良い夏休みだったようで良かったですね。
自分はどこの渓谷なのかが気になってしまいました。
綾渓谷?、財部の関之尾の滝のある渓谷?、(日本100選から連想)、
自分もいつか行きたいです。


アバター
2014/08/31 20:33
蝶を見に行ってたんですねー
こんな楽しみがあると帰省ももっともっと楽しくなって、渋滞も苦じゃないね^^(少しは苦か・・・)^^;
アバター
2014/08/31 20:02
イシガキチョウと戯れた夏休みだったんですね^^

ファーブル昆虫記や牧野富太郎を思い出させるような話でした^^
アバター
2014/08/31 19:44
僕のこの夏の思い出は、鈴鹿山脈。
灯火採集のセットを、車に積み込んで、
明け方を迎えた時のこと。
伊勢湾から登る朝日をうけて
ブナ林の高いところを、キラキラと輝きながら
移動する、ゼフィルスでした。
徹夜明けのぼうっとした頭が、
その輝きを見ただけで、すっきりしました。
幸せな瞬間でした。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.