Nicotto Town


‘いつもありがとう’


送りだす文字


フリマに応募したモノで、2日以上待たされる場合、あまり
執着せず、諦めて、サッサとキャンセルしてしまうのだが、今回は、
出品数が少なく、おまけに、前々から、欲しいモノだったので、
ウゥーーーーーー!!と、念じながら粘った~~が、今、不成立。(*_ _)バタッ・・w

又、次のチャンスを待ちつつ、気分を変えてコーデ・・黒ガチャの、
この弾の中では、地味目だが、その分コーデがし易い(召喚師)。

帽子やストール等合わせると、洋風のイイ感じになる~と、他所で知り、
手持ちアイテム引っ張り出しトライ。まァ・・・ギリで((洋))かナ。^^ゞヘヘヘ

(●・ω・)σ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:

ニコタ某所の、某ブログで、少々ピリピリッとしたやりとりを、読んだ。

文字交流が難しいのは、前々から山ほど承知済みだが、普通に、
文章を綴る時に、入れる?添える?・・飾るともいうのかなァ。^^ゞ

私も、よく使うが、「w」とか「笑」とか「^^」←顔文字とか・・

その↑やり取りを読んでいて、使い所を、間違えてしまうと、当人は、
無声を補う(感情)を入れたつもりが、逆の意思表示にとられたり、
誤解を生んでマイナスの流れになったり~・・軽く通過できない時もある。

打ち込む内容への、気持ちの入れ方とか、その時の発信/受信ソレゾレの心情・・

ソコまで考えるの?と、ウザがられそうだが、私個人は、少なくとも、
ブログが誰の目にもとまる、公的な場所だから、ワザワザ来てくれた人が、
読んで瞬時に、イヤ~な気分になるような表現は、避けたいと思う。

本音を、ま~んまで語るのって、文字は難しいね!!(笑)^^ゞ

アバター
2014/09/25 08:55
★はみさん

おはようございます^^
コメント有難うございます。

何か・・・自分で言うのもナンですが、1番誰かと、
モメたりするのが、嫌いな自分が、結構そういうトラブル?
っぽいものに、今までのネットライフで、割と経験してきました。

ニコタに来ても、皆で和気あいあい~だったのが、ある日突然、
え?と驚くような指摘・・自分の何がいけなかったんだろう~と、
かなり凹み、その都度周りの方に励まして貰って、やってきました。^^ゞ

今回のブログは、自分と無関係の他所でのやりとりを、閲覧して、
第三者の視点から、難しいなァと感じたので、お話させてもらいました。

はみさんの言う通り、そういう経験があるからこそ、注意する点にも
気づけるし、その上でより安心して?お喋りや交流を楽しめますね。
同意じゃない意見も、言われた直後は、少々ショックでも、後から考えると、
あーそういう考え方もあるか~と、とても勉強になります。有難いですね。^^
アバター
2014/09/25 08:45
これも興味あるブログだったので、コメつけちゃうネ^m^

文字のやりとりの難しさを知ってるからこその、悩みだよね。
経験しないとそれはわからないし、経験してもそれでもいいやって思う人も住んでいるから。
発信する側の気持ちを文字に乗せることは本当に難しいネ。
受け取る側の心境でどんな色にも染まっちゃうからネ。

でも、そういうのもあるから、やりとり自体がやっぱり、楽しいものになるんよね。
同意するコメントばかりついても、ツマランもん。
異論を唱える人がいて、その人の意見を自分がどう噛み砕けるか?そこも楽しい^^
アバター
2014/09/24 17:38
★ジュゲムさん

こんにちは^^

そうだよね~~誰も、見知らぬ誰かや、何度も話している
お友達と、モメようなんて、元は思っていないハズだものね。

逆に、最初っから、演技か?というレベルのケンカ腰サンの方が、
皆予測して、離れるなり対策立てられるから、ラクかもしれないね。
普通~にお喋りしているつもりが、何かのポイントで、いきなり
逆ギレたり・・そんな事されると、ビックリしてトラウマになっちゃう。私なんて^^;

思いがけず、このブログに沢山のコメントを頂いて、とても勉強になります。('◇')ゞ
アバター
2014/09/24 17:34
★あたるさん

こんにちは^^

そうですね~~でも、しょうがないんですよね。。ある意味。
文字交流でも、生身の人間同士が、多分ラフにお喋りしたくて、
入ってくる・・その上、良きも悪きも、素性はほぼ解らない。

気持ちが解放されちゃって、その広がり方向が、時にアレ?って、
間違っちゃう人もいる・・しょうがないけれど、向き合っちゃった人は、
正直な所、大迷惑になりますね。>< ニコタより、純粋なチャットサイトの
方が、素性わからない度合が大きいので、更に多い気がします。^^;
アバター
2014/09/24 17:15
ワタシも出来るだけープラスな事を書くように気をつけてるし
自分の可能な限り、マイナスな言葉も使わないよーにしてる(つもり^^;
ブログでもチャットでもね^^
画面の向こうに要る相手を、ちゃんと生身と意識してれば変な言葉や文字も
自ずと使わないよーに気をつけるもんなんだろうけど…
世間は広くて、自分が思いもよらない方向に物事が進んじゃう事もあるからねぇ
まー色々複雑で難しいから人なんだよねー(何w
アバター
2014/09/24 16:36
うんうん、文字だけのコミュニケーションは難しいですね(^_^;

パソコン通信時代から、トラブルは絶えません。

表情や声のトーンは分からないし、目の前に居ないので過激になり易いし…
リアル以上の思いやりの心が必要かもしれません。
アバター
2014/09/24 16:34
★シエルさん

こんにちは^^

ですよね~~本当に、どうしたらいいもんかね。ww
って、ブログ↑の内容は、私は無関係なんですがね・・読んでいて、
ふーんって思ったのが、本文につける(装飾)でした。

なるほど~シエルさんの語尾だと、相手がどんなシチュエーションでも、
発信した側の提案や願望だから、誤解からキーッとはなりづらいかもですネ。^^

!!! ←エクスクラ・・ビックリマークですね!w たまにならいいけど、クセなのか、
多用されている人いますね。メールでも、そういう方いますいます。^^ゞ

顔文字とか、特にww←は、数が増えるほど、大笑いみたいなニュアンスになるので、
楽しくて爆笑というより、人によっては、バカにして笑ってんのか?と、
とらえちゃう人もいるかも・・難しい~でも、使うのは私も好きなんですよ。^^
アバター
2014/09/24 16:20
文字だけだと誤解を生むことが多いよねぇ
だから私は ○○ですとか○○ます と言い切る言葉を使わず
○○でどぉかなぁ?とか ○○だといいなぁ って語尾を柔らかくするようにしてるよ^^
あと『!』をやたらと語尾に付ける人はちょっと苦手^^;意見を押し付けられているような気がしちゃうなぁ
でも、顔文字やwや^^を付けると馬鹿にされてる気がするからやめてくれ!って言われたこともあるよぉ
文字だけの交流って難しいね~
アバター
2014/09/24 16:01
★パロママさん

こんにちは^^

パロママさんは、記憶があるかもだけど、この前のね・・
例の場所でも、あったでしょう・・私INするのが遅れて、
パロママさん心配してくれてて~誤解だって解るまで、
お話しながら、ショックで・・何がいけなかったんだと自問自答してた。><

若い世代はもう、デジタルの交流媒体が多様化していて、私達(一緒でゴメンネw)
の時のように、ワザワザ会うとか、親の目盗んで家電する~とか、
面倒だけど、直接のやりとりしかなかった頃に比べると、サイレントな中で、
より沢山のやり取りができるようになった(便利さ)と引き換えに、
誤解や誹謗中傷等、プラスもマイナスもどちらも含んだ交流が、常になってますよね。

だから、Lineは怖いからやらないの~私みたいな気にしぃが、メール以上に、
見なくてもイイもん見て、勝手に神経質になったり凹んだりが目に見えてるから。ww

ニコタでお友達になった方は、こんな風に、私がその都度思ったままのブログを
upしても、皆さん丁寧にコメを入れてくださって、本当に嬉しいし感謝で一杯です。^^
アバター
2014/09/24 15:46
★みんたん

こんにちは^^

ww・・こういう↑ブログ書いちゃったから、皆さんに気を
使わせてしまったネ。ごめんね~全然大丈夫~自由に入れてね。^^

みんたんは、本当にとっても素直に、その時の自分の気持ちや状況を、
ブログに書いていると思いますよ。きれいごと?いい子ぶってる?ソレなら、
もっと、言いづらい部分は、オブラードに包んで、美しい表現だけで綴ると思うよ~。

私は、知り合った時から、(元々人様のブログ読むのも好きなので)読ませて
貰って、共感できる部分も多いよ・・何となく、似ている部分を感じてね。^^ゞ

誤解の可能性がある場合、確認に行くっていうのも、みんたんらしいナ。
ネット始めた頃、ネット上で知り合った(センパイ)に、「ネット上の誤解は、基本解決不能、放置」
と教わったのね。実際、色々な場所で、書き続けてきた日記やブログ、掲示板のコメ等で、
あらぬ誤解を受けて、もっとピュアだったから、グサグサ傷ついてきたしね。(´・ω・`)

ソレでも多分、みんたんも私も・・ブログ書く事は、続けると思うんだ。ココは、
自分がある意味、リア以上に自分らしくいられる大切な場所だからね。^^

仕事中にありがとう~~これからも、宜しくお願いします。(*_ _)
アバター
2014/09/24 15:40
★パンちゃん

こんにちは^^

そうだね~~パンちゃんご存じのように、もう過去話だけど、
私自身も、チョイ痛い目に遭ってるから・・でもコレ↑は無関係な話ね。^^ゞ
アバター
2014/09/24 15:39
★ラムネさん

こんにちは^^

多分、肉声で対面で話すリアでも、誤解は生じる時ありますよね。
だから、文字交流のこういう場所は、もっと・・気を付けるに
超したことはないけれど、あまり神経質になりすぎれば、今度は、
会話時代が、楽しくなくなってしまう。突き詰めると難しいですね。^^;

あーーーーその、お友達のお友達のコメの内容、ちょっと解ります。
どうして、悲しい時とか、これは大変だろうとか・・ニュアンスが難しい
ですが、「ww」を何でもかんでも~照れ隠しかな?とか、???だらけで、
眺めることもあります。ご本人の自由表現だから、しょうがないですがね・・

でも、「w」って、基本は(笑う)って意味なので、イイことではあるんですよね♪
使い所を、チョコッとだけ気を付ければ、大いに笑って交流したいものです。^^ゞ
アバター
2014/09/24 15:34
★エッタさん

こんにちは^^

いえいえ・・コチラこそ、ご心配かけてしまってスミマセン。
日中仕事で、今さっき戻ってきたんですが、カフェで
休憩しながら、少しボーッと考えて・・こういう場所で、
ブログをupするのが、結構好きなのですが、言いたいことの、
詳細全てをお話できず、漠然と自分の気持ちだけ、ピックアップ
して書いてしまうと、読む方に時に、誤解を招いてしまう
場合も、あるのかもしれないな・・と、気づいたりもしました。^^;

(自分の「音」のブログみたいに、全部書ければ1番いいのでしょうが^^ゞ)

小さい事にイチイチ引っかかる人、自分ルールを常に振りかざす人、何でも否定・・
アァ、私もニコタに来てから、実はそんな人達と、関わった事があります。その時は、
サラッと流していますが、その後は多分極力、接触しないよう注意を払います。w
文字交流は難しいと言いながら、そういう人って、直感みたいに、ピン♪ときますね。><

私も、エッタさん大好きです。(*'ω'*)暴言なんて、とんでもないデス。ww
いつも、楽しいコメントや、時にビシッと経験談や思いをお話くださって、
笑ったり、うなずいたり、なるほど~って思ったり・・これからも、
適当に崩すのが超ドヘタやヤツですが、どうぞよろしくお願いします。(#^^#)
アバター
2014/09/24 13:47
文字だけの交流は難しいですね。
相手のその時の心情などによって受け止め方も変わってきちゃうでしょうし・・
とくに初交流の場合などは相手が不快にならないような最低限の配慮は
必要になってくるのでしょうね。

今の時代、小学生の頃から携帯を持ち歩いてメールのやり取りをしている子供達。
私達の子供の頃とは違った人間関係のトラブルを抱えているんじゃないかなぁ・・と
少々心配になってしまいました。
アバター
2014/09/24 12:37
文字は難しい これどれだけもめたかw (ここ w 入れてよかったんだろうかw)

文字だけだから伝わりにくいのはもちろんだけど 読む側の気持ちの状態にも左右されるんよね
私が読む側だった時 「は?こいつ何いってんだ?」って思ったことがあってね
でも 落ちつて いあいあ違う 私の読み方がいけないんだって思い読み直すと 違う内容に思えるんよね
書く側の書き方もあるけど 読む方の読み方もあるから ほんと難しい・・・

私は誤解したままは嫌なのでマイナスの意味にとった時は確認しにいくねんw
それがいいの悪いのかはわかんないけどねー
確認できないなら それだけの友だったと自分の中で割り切って気にしないことにする~
でないと 傷つくしね 自分がw

私のブログって本音書いてるつもりなんだけどね それを「いい子ぶってる」「きれいごとばっか」とか
言われることもしばしばwww
ほんま 文字だけってむずかしいわー

長文ですまそーーー ペコリン(会社で顔文字ないw)
アバター
2014/09/24 12:00
難しいね・・。
アバター
2014/09/24 10:44
うんうん、何気なく使った文字たちも、人それぞれの受け方で違ってしまって誤解されてしまう事は
ありますよね。
つい先日、交流先の方の伝言板に同じく交流している方が書いていたのを見かけたんですが
お身内の方が体調を崩したような一言の後にwwが付いていて…
きっとたいした事がなかったんでしょうが、ww←これはおかしいだろ…と思いました。

改めて気を付けようと思います^^ゞ
アバター
2014/09/24 09:45
有羽さんおはようございます^^

アタ(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)フタ
文章は色々誤解を招くという題材なのに、そのテンプレみたいな書き方してしまいましたね・・・
ごめんなさい(*_ _)

私は有羽さん大好きなんで、もし暴言吐かれても全部受け止めます!((←くらいの勢いです^^
改めて自分のコメ読み返してみて、最後の二行・・・明らかに不快ですね!
重ねてお詫び致します。m(_ _)m モウシワケアリマセン

何が言いたかったというと、些細な事を指摘して有頂天になってる人や、
なんでも否定するケンカ腰の人、自分ルールを振りかざす自称知識人の類は
あまり関わりたくないな~というのを伝えたかったんです( ̄∇ ̄;)ゞ
アバター
2014/09/24 08:14
★ゆぅくん

おはようございます^^

リアと違って、表情とか声の抑揚とか、
思いや考えを伝える、大切なファクターが、
こういう場所では、ゼロだからねぇ・・わかるわかる。
アバター
2014/09/24 08:13
★りゅーさん

おはようございます^^

そうなんだ~タウンだと、チャット状態なので、
また、コメントのやり取りとは、時間感覚での
捉え方も、微妙に違ってくるかもしれませんね。

私自身も、気を付けなきゃとは思うんですが、
配慮しているつもりでも、え?と驚くような事を
言われると、発信自体が怖くなっちゃうこともあります。><

でも、そうやって少しずつ、学びながら~なんでしょうね。
人が人と関わる以上、当然誰もが皆、同じ考えじゃないですもんね。
アバター
2014/09/24 08:09
★お~さん

おはようございます・・笑いすぎw
アバター
2014/09/24 06:03
うんうん、文字は難しいねーーー><
特に初対面の方とのやり取りは気を遣う^^;
アバター
2014/09/24 03:21
おれも今日、広場で同じような事を言いました^^;
「ここは基本的に文字だけの世界だから、リアと同じ調子で
やってると思わぬ誤解受けたりするから気をつけなよ^^」ってね。
相手は「別にどう思われたって構わない。」って言ってましたが
やれやれ・・・┐(゚~゚)┌って思いましたね~w
おれも気をつけようっと^^
アバター
2014/09/24 03:10
www
アバター
2014/09/24 03:02
★お~さん

こんばんは^^もう寝るよーww

その2つ、大切ですよねぇ~でも、やっぱり、
とどのつまり、相性が大きいかな~とも思います。

色々あって、ちょっとタウンに出ていないのも、
そんな流れもあるのかなぁ~また出た時は、ヨロシクです。^^ゞ

二枚舌!? 使えねーよwww
アバター
2014/09/24 02:52
相変わらず、夜更かしだな。
いい感じだ。

チャットでのやりとりのコツは、
相手を構えさせない。気を遣わせない。ということだ

二枚舌と予め言っておけば、
相手もなんだこいつ。てなって
気が楽〜になるだろう


お互い、気持ちが楽になれば、
その内容で、思い詰めることはあるまいて。

アバター
2014/09/24 02:43
★お~さん

こんばんは^^

文字・・・1文字とか?ww

でも、そこからコメントが沢山つくのが、
人徳なんじゃないかと思います。(*'ω'*)
アバター
2014/09/24 02:42
★エッタさん

こんばんは^^

実際に、そのやり取りを見る限りでは、明らかに、
「ww」をつけたらダメだろ~って所で、つけていました。
なので、相手の方が、ソレはおかしいでしょと、指摘されていました。

普通に話す流れで、色々とつけていくのは、私も普段やっているので、
ソレとは、ちょっと次元の違うやり取りでしたね・・相手の方も、
もしかして、読んだ人がイラっとするのを、承知でやっていたのかもです。

エッタさんのコメント、すごく解りやすいですし、適格だと思います。
逆に私が、思ったまま、どんどん打ち込んでいってしまうので、
時にダラダラ長くて、返信も読みづらいんじゃないかと心配です。^^;

もし、私のブログでご気分を害してしまったら、スミマセン。(*_ _)
アバター
2014/09/24 02:29
俺のブログは、
それ以前の問題だろう

まず、文字がないからな。
そこからだ
アバター
2014/09/24 02:24
こんばんは~♪

私は文章表現力が乏しいので余計に使っちゃいます(笑)「www」^^

人によっては小馬鹿にして見えるって事でしょうかね?
初対面でのやり取りで、使いすぎるのはどうか?とも思いますけど、
そこまで酷くなければ、ソフトな感じがして良いのではないかと思います。

「はい。」と「はい^^」なら後者の方が好きです!

あまり重箱の隅をつつくように「こういう風にも受け取れるから気をつけろ!」
などと言われる厳格な方とは、お付き合い自体が無理ですwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.