Nicotto Town


‘いつもありがとう’


ついついクセ

下の子が、今週の文化祭で(全学年クラス毎にお芝居w)、
役柄上、ネクタイを結ぶらしく、中学のネクタイは、所謂・・アレ。w
最初から形になり、首の後ろで引っかける、簡単タイプなので、
「結び方がワカンネー。今日(のリハ)は、女子にやってもらった。」

格好ワリー言うのでw、うる覚えで教えたが、ソコはやはり、ネクタイ
しめ続けて〇〇年(!?)の父親が、勇んで登場し、伝授。ヾ(ーー )

1番簡単な・・プレーンノットって言うんだっけ?アレを、何回か練習。
良く聞くウィンザーノットは、結び目が大きくなるから、若い人だと、
ちょっと~になるのかナ。^^ゞ ナンダカンダ、回数踏んだ慣れである。

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

私・・眺めていて、ふと浮かんだ疑問。(ネクタイって、何??)www

どうして、仕事にスーツ&ネクタイが定番なんだろう~よく考えたら、
細い紐グルグル回して1本にして、体の前に垂らし~首だってギュッて
締まるからキツいだろうし、何が発端なんだろう~。→すぐ検索。( ..)φ

起源は1世紀@ローマ帝国で、国境警備の兵隊達が、妻や恋人から
贈られた布を、首に巻いたとか・・日本で初めて、ネクタイ巻いたのは、
幕末に、アメリカから帰国したジョン万次郎サンらしい。あ~何か、和装に
ネクタイみたいな、少々ファンキーないでたち、当時の資料で見たような?^^ゞ

少し前に、ニコタのゴシックコーデも、少しだけ調べたが、元来ファッションなんて、
(意味)を解いたら不毛かも・・・「だって、男性のネクタイ姿って、
格好イイジャン!」が本音かナ。あ~そう言えば、私が若い頃w、女子も、
シャツにネクタイファッションが流行り、ヤッてた~~チェックのネクタイとか。懐かしい♪


中3生には、卒業式以外で、中学最後の行事~文化祭は、観に行けそうだ。^^v

アバター
2014/10/21 12:38
★パロママさん

こんにちは^^

ウチもナンチャッテネクタイの中学なんですが、息子さんは、
ちゃんとしめるタイプのネクタイを、使われていたんですね?

そうそう、上の子が、高校でそういうタイプのネクタイになり、
最初は、父親に教えられて、アタフタやっていましたが、毎日
やってれば、すぐに覚えちゃうんですよね~経験ですね。^^

あ!女子がおしゃれでネクタイ・・覚えていますか?良かった~。
何か私、そういうマニッシュ系が好きで、一時ドはまりした
記憶があります。懐かしい~~ファッションも時代を反映しますね♪^^

有難うございます^^文化祭・・久々に、ビデオカメラを登場させます。(笑
アバター
2014/10/21 12:35
★ナイフさん

こんにちは^^

な~~~るほど・・その時に身に着けたシャツやスーツとの
バランスなんですね~。結び方って、そういうことなんだ!!

ナイフさんは、お洒落とお見受けしましたよ。^^

ラーメンは、例のバッて肩後ろに引き上げて食べるのかしら?w
アバター
2014/10/21 12:33
★御狐神さん

こんにちは^^

アハハ・・読んだ途端、その図がイメージできて
笑ってしまいました。賢いですね~~なるほど。^^
アバター
2014/10/21 12:32
★な~さん

こんにちは^^

やったね♪・・・←何何何何何???ww
アバター
2014/10/21 12:31
★りゅーさん

こんにちは^^

なるほど~~でも、店いって、それ貰った瞬間、
ネクタイ買ってくれ~攻撃されそうな気もします。ww

重なるネクタイのずらし量ってことですよね?
昨日、1人で本人やっていたんですが、最初の
長さの調節を少し誤ると、すぐ後ろが出ちゃってました。w
アバター
2014/10/21 12:29
★シドクマさん

こんにちは^^

そうですよね~~改めてネクタイって?と問いたら、
何でこんなもんつけてんだ?かもしれませんね。^^;
アバター
2014/10/21 12:28
★はみさん

こんにちは^^

スーツ男子か~~若い子なんかが、シュッとスーツ着ていると、
格好いいなァ~なんて・・最近の子、足長いよねぇ!?

あ!わかる・・うちの方も、学ランの高校少ないんだよ~。
私なんて、中学の制服が、男子@学ランだったのになァ・・w

上の子なんて、中学も高校も、同じような紺ブレ・・もう、
制服新調する必要ないじゃんって思いました。(笑
アバター
2014/10/21 12:26
★テツさん

こんにちは^^

そうですよね~~多分もう、体が無意識に動いている
と思うのですが、考えたら毎日毎日面倒ですよね。w

文化祭~何の役でしょうね。ヘンな話、受験が近づくこの時期、
セリフを覚えて演技の練習しなきゃならない(役者)は、
敬遠する生徒も少なくなく、裏方(美術とか)サンに回る場合も多々・・

ほぼ、台本さえも見せないので、当日のお楽しみでしょうかね。^^ゞ
(ちなみに去年は、主役のお父さん役でしたww)
アバター
2014/10/21 10:53
ウチの息子は中学から制服がネクタイだったんです。
やっぱり最初は父親から教わってましたねぇ。。今ではスッカリ上手になりました^^

女子のネクタイファッション、覚えてますよ~ 懐かしいなぁ。
普段女子はネクタイとは縁が無いからチョット身につけてみたいという
感覚、なんとなーく理解できますよね^^

中学最後の文化祭、楽しんでいらしてね!
アバター
2014/10/21 09:58
ラーメン食う時邪魔だぞ。
冬は首が閉まって温かいけど。

そう、結び目は小さいほうが爽快感があるね。
でも少々長すぎる仕上がり。
シャツの襟と上着の襟、その幅に合わせることも必要だから。
2種類の結び方は必須ですね。
アバター
2014/10/21 08:31
学生時代の元友人は ネクタイをほどかずに

ワッカのまま 何本か吊るしていました。(笑)

アバター
2014/10/21 03:31
やったね♪
アバター
2014/10/21 02:59
スーツ専門店なんかにいったらネクタイの結び方の説明チラシ
置いてたりする所もあるから貰ってくるといいかもよ^^
ポイントは長さのずらし量ですねw
アバター
2014/10/21 00:19
普段つけてる側からすると、結構うっとうしいものだったりしますw
アバター
2014/10/20 23:59
スーツ男子は萌えます(*´Д`)ハァハァ
昔は圧倒的に学ランが多かったのに、今は貴重な存在になったよねー
ブレザーな制服ばっかで代わり映えしなくて見てるほうはツマランw
アバター
2014/10/20 23:27
ネクタイ 毎朝面倒です

文化祭 どんな役をするんでしょうか。 楽しみですね
中3で受験生で 大変な時期かと思いますが その大変さも懐かしいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.