Nicotto Town


‘いつもありがとう’


最後の文化祭

昨日今日、2日間行われる、中学の文化祭~3年生の演目が、
今日の午前中に、集中していたため、登校後、チョロッと観に行った。

真っ暗な体育館に、ヨロヨロ入ったら、すぐ前のクラスが上演中・・・
ついつい、上の子の時と、比較してしまうが、クォリティが高い~
と言うか、演技者の滑舌がしっかりしていて、素人中学生だよネ?
何か上手いなァ~今の子は、舞台度胸があるし、明るい。^^

子供のクラスも上演開始。一応、役がついていたので、どこで出てくるか
と思っていたら、ニコタの変コスみたいなウィッグつけて、観客の笑いを
何度も誘っていた。へェ・・家で、演技の練習は、見なかったから、
学校でヤッていたかナ。彼の中学最後の行事は、和やかな中、無事終わった。

下の子なので、私にとっても、中学行くのは、あと数回~・・いつもは、
折角来たからと、他の演目も観ていく所だが、今回は、ママ友さんの
誘いも断り、1人で行き、子供が舞台下りたら、サッサと帰ってきた。

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

何か、力が抜けている・・あまりに、必死になり過ぎた感がある。
空回りし、数日前に彼とぶつかり、ソコでクラッシュして、一気に萎んだ。

ここの所、彼とまともに口を聞いていなかった。と言うより、多分今は、
私が近づかない方が良いと、判断し、そうは思っても、ついつい目に
入れば、手を出してしまいがちな自分を、今回は珍しく封印している。

明らかに、アッチも動きが変わって(良い方に)いるのが解るので、キープ。

言いたい事は、何でも言おう~なんて、独りよがりかナ、自己満足だネ。
結構長い時間かけて、自分なりに丁寧に向き合い続けても、全くもって、
通じ合えないと、感じられる相手がいる事が、我が子だけにキツかった。

そういう年代、時期、親子だから~・・何度も考えて、色んな方向から、
切り込んでもダメ。上の子を通ってきたからこそ、傲慢になっていたかナ。

今年に入り、骨折、部活の引退、そして受験~・・嫌がおうでも、一緒に
動く機会が多く、傍で一生懸命、段取ってきた挙句、バトルって気が抜けた。w

でも、本来の親子の形になったかナ~とも思う。今は、どこかホッとしている。

舞台にいる、別人のような我が子を見て、少し嬉しかった。。。^^

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

おまけ:帰宅後、久々にアッチから話しかけてきて、少し元に戻った。
双方が、前よりは遠慮気味だが(笑)・・私も、今までのアプローチの
ダメ部分を修正し、ココからの大事な時期を、見守りたいと思う。^^ゞ

アバター
2014/10/25 18:01
★パロママさん

いつも有難うございます~。
ブッチャケね、申し分ナイ成績とっていれば、そんなに
親子でぶつからんとも、選択肢一杯あるんですよね。^^;
ソレが、ギリで考える事が多々になるから、双方の不安な
思いが食い違ったりすると、ナーバスになっている分、ピリピリ。w

本当に、今回は、衝突の仕方が凄まじかったし、私自身が、もう、
自分のキャパを超えていたので、完全に一旦離れさせてもらいました。
(ソレでも弁当作ったり、ナンダカンダやらねばなんですが(*_ _))

そうですね~親子の歴史か~~・・後で振り返った時、懐かしく
話をするのは、親ばかりって感じもします。(笑)子供にとっては、
今が大事なのでね~。ソレも、次世代に同様に引き継がれるのでしょうかね。^^ゞ

文化祭は、いつもの子供と違う雰囲気で、ちょっと驚きました。^^
練習毎日で、セリフ覚えたりと大変だったようで、実は前日は緊張で、
気持ち悪かったと、後で言われました。ソレも良い思い出になるでしょうね。
アバター
2014/10/25 17:43
★ナッティさん

こんばんは^^はじめまして。
コメント有難うございます。

お嬢さん、中3ですか~同級生ですね。^^ゞ

ケンカされましたか~・・もう、恐らくですね、私も、
ナッティさんと同じような理由で、子供と衝突しています。

自分から動かないわ、アレコレうっかり忘れては、バタバタと
探したり慌てたり・・だから、先にやっておけば~と文句いい、
何度同じ事するんだろう~と呆れて、傍にいてはがゆいんですね。^^;

なのに、やってもらって、威張って大きな顔して・・いくら親でも、
限界っていうものがあると、数日前に、ドカーンとぶつかりました。><

今まで、数えきれない程の、衝突やすれ違いが多々で、疲れるばかりで、
変化がなかったのですが、今回は、少し変わったかなと・・なので、
こちらも今は、以前よりはトーンダウンして、気持ち引き気味に向き合っています。

全くね・・本当、早く終わってほしいような、今、受験の日を迎えたら、
大変困るような。(笑)イライラ落ち着かないのは、皆さん一緒ですよね。^^ゞ
色々と、ご経験談を、お話し頂いて、有難うございました。=*^-^*=
アバター
2014/10/25 12:00
年齢的にも難しい時期、そのうえ受験も重なって皆さん親子で衝突する事多いですよね。
私もそうでした^^;
良かれと思って言う事が裏目にでたり気持ちがモヤモヤすることも多かったな・・

きっとお互いの立場になってみないと理解できない事があるんだと思います。
でも度々衝突しても時が経ち冷静になれば相手を思いやる気持ちも沸いてくるし・・
そうやって親子の歴史が築かれていくのかしらねぇ。。
文化祭でいつもと違った息子さんの姿を見ることができて良かったですね!
私もほっこり♪きもちが温かくなりました^^
アバター
2014/10/25 09:14
ブログ広場よりまいりました~。
うちは 長女が中3で・・・まさに昨日ケンカしました~(^_^;)

確かに・・・部活引退 受験と あわだたしく 親も振りまわされています。
でも・・・あんまりにも 感謝の気持ちがないというか 当たり前に思われていることに腹が立ちます。

進路を決めなくちゃいけない大事な時期なので あんまりケンカしたくないんだけど
あ~ 早く受験が終わってくれないですかね~(^_^;)
アバター
2014/10/25 01:17
★テツさん

こんばんは^^

有難うございます。テツさんの言葉って、
不思議ですね・・心にスッと届くんですよね。

実は私も、親とはいっても、肩書だけ先に貰って、
後から役割を押せ押せで、覚えたり学んだりして
きただけです。正直な所、後発で覚えた仕事の方が、
私的には、よっぽど上手く行っています。(笑

何ででしょうね・・どちらも(人)と向き合っています。
でも、親子って違うんですよね。それは、テツさん同様、
私自身が、かつて子供だった頃まで、記憶を遡れば、
やっぱり、両親に、時に意味もなく、イライラし反発し、
突っかかって、格好悪いこと散々してきました。^^ゞ

もう、父も母も他界して随分経ちます。どれだけ、未熟な
自分を、後で悔やんだことか・・だから、余計に?
子供達に色々と、(教える)という言葉を隠れ蓑にして、
押し付けていたのかもしれません。今は、そう思います。^^

これからも、多分また、繰り返すと思います。ソレを恐れず、
でも、前と同じことはしないように、進んでいけたらと思います。

今日は、2人で学校説明会の梯子なんです。^^;頑張りますね~。
アバター
2014/10/24 23:50
文化祭お疲れ様でした  演技が見れてよかったですね
この時期の親子は 何かとぶつかり合うもの だと思います
そして 良くも悪くも それを繰り返すのも 親子 です
そんな時期を経験するのも 大人になる通り道で 必要なこと だとも
投げずしっかりと向き合って行けば いつか必ず感謝をされる日が来ます  自分もそうでした
と まだ親でなく子の経験しかない自分が 偉そうに書いてすみません
実体験と 見聞 からの 私見でした。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.