Nicotto Town


‘いつもありがとう’


プロ

昨日の午後、ピラティスへ行った。前の前の週は行ったが、
先週は休んだ~最近、アレコレ用事が入り、不定期になっている。

行ったら、いつもの先生が、講習とかで休みになり、代行の
先生になった。いつも、受付では会うが、レッスン受けるのは初めて。。

同じピラティスでも、インストラクターによって、メニューは異なる。今の通常の
先生の前・・妊娠して、辞められた先生が、私のピラティス初レッスン。

可愛らしくて、ユーモアたっぷりで、「しごきますヨ~、愛ですからネ!」
なんて言いつつ、しっかり体幹鍛えた。w 交代で、今の先生になり、
今度は、バリバリしたタイプで、メニューが多い(&展開早い)・・多分、
最初の頃は、参加する生徒は皆、違いに結構戸惑ったと思う。^^;

が、彼女のレッスンを受けると、大抵翌日は、腹筋が筋肉痛になる。(笑
回数を追う毎に、段々慣れて、何とかついて行けるようになってきた。

.+゚*。:゚+◆─∞─◇.+゚*。:゚+◆─∞─◇.+゚*。:゚+◆─∞─◇.+゚*。:゚+

昨日で、通算(3人目)・・悪くナイ。ワルクハナイんだけれど、何か違和感。

指示出しが、適格ではナイため、スムーズに体制が取りづらい。途中でドンドン
「水分取ってくださいネ~。」と、何度も声かけられたが、コッチは、
仰向けで、ポーズ取っている最中@中断しないと、飲めないジャン。ヾ(ーー )

と、当の本人は、ジャンジャン水分補給している。生徒達の間を、グルグルと
歩き回るが、1人ずつチェックはしない・・通常の先生は、1ストレッチ終わった所で、
水分補給の指示を出し、しっかりと、姿勢等、1人ずつ修正してくれる。

1人目&2人目の先生は、(キッツ~!)となった所で、「後2回!」とか、
ギリギリで追加してくる~キツいけれど、コレが体には効く。が、昨日の先生は、
最初から、「3回~」と宣言し、サッサと終えてしまう~アレ、物足りない。w

教わる側の素人目線ではあるが、ココだけの話、お金を取って教えるのが、
(プロ)だとしたら、違うなァ~と思ってしまった。>< 何となくだが、
誰かのマネ?をして、形だけインストラクター風を、作っているのでは?と感じた。

つくづく、‘人に教える’と言うのは、何でも難しいナ~と、実感する。
自分が出来る、知っているのと、(教える)のとでは、スタンスが違う。((+_+))

いつも一緒に受けているお友達が、彼女の正規レッスン日に、振り替えた事が
あるらしく、「(参加人数が)10人もいなかった。」との事・・残酷だが、
理由は明確。私が受けた2人のインストラクターとは、明らかにクォリティ差がある。

場数の違いかナ・・人柄は、良い方だと思うので、頑張ってほしいナ。^^ゞ

アバター
2014/12/13 21:02
★milkさん

こんばんは^^

はじめまして。訪問有難うございます。
ちょい活動自粛中で、遅くなりごめんなさい。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。(*_ _)
アバター
2014/12/12 08:27
初めまして♪サークルからご挨拶に参りました、よろしくお願いしますm(__)m
アバター
2014/12/09 16:15
★はみちゃん

こんにちは^^

そうそうそう!教わる方がラクって言い方はヘンかもだけど、
教える側に立つと、何でこううまくいかないかな~と思う。^^;

私も、前の職場で引き継ぎするとき、教えてやってと言われて、
もうアタフタだったな~。ヘタだなぁ~*o_ _)oトホホ 構えすぎなのかな~w

うちのジム、ヨガレッスンも多いんだ~体固いから、ピラティスの方に
してみたんだけど、まったり~~に、ちょっと興味あるな。^^ゞ
アバター
2014/12/09 11:48
教えられる立場の時はうんうん、って理解しようと頑張るし、
わからない箇所は質問したりしながら教わるからいいのだけど、
教える立場に立つとダメです(´・ω・`)
説明下手やし、言葉足らずやし、抜けてて思い出して後から付け足したりとか、
行ったり来たりしちゃって教わる側は右往左往で大変だろうな~っていつも><

ピラティス、興味はあれど・・今はヨガでまったーーーり運動しています^^
アバター
2014/12/09 09:56
★パロママさん

おはようございます^^

パロママさんのそのブログ、覚えていますよ~。
私はまだ、今のジムに通いだして、1年半くらいなので、
たくさんのインストラクターさんを知りません。ソレでも、出会った
方々の中で、昨日の先生は、色んな意味で、目立ちました。

レッスン前に、控えロビーで雑談したり、普段もお話する機会が
あるので、お人柄は良い方なんですが、イザレッスンが始まると、
みなぎり過ぎの自信というか・・本人が突っ走り続けて、
生徒側が、置いてきぼり感ハンパなかったです。少し残念ですね。((+_+))

コレに限らず、人に教えるというのは、本当に大変だと思いました。
かなり厳しいブログになり恐縮です・・少しでも、ご参考になれば幸いです。
アバター
2014/12/09 09:52
生徒さん側からの声を聞く事って大事なんですよね。
正式デビューしてない新米の私としては心に留めておきたい話です!

以前私が代行講師の応募をして師匠からダメだしをもらったブログ記憶にあるかな?
師匠いわく、講師として皆さんの前に立つ時は新米だから・・という甘い考えは許されない。
皆さんレッスン代を払ってきて下さっているというプロ意識、自覚を持たないとなんですよね・・
これからも修行していかないとです^^;
アバター
2014/12/09 09:16
★ちょみさん

おはようございます^^

きっと、まだインストラクターになり立てなんじゃないかなと・・

他の先生は、夫々個性は違えど、生徒さんへの声かけの
タイミングは心得られているように思います。^^ 結局昨日は、
水分とってね~言われても、普段より誰も取れませんでした。(笑
アバター
2014/12/09 09:14
★な~な~

おはようございます^^

うーん、正直言って、この程度のブログは、
私的には、大して長くない。(笑)逆に、
説明しようとすると、短くまとめられないかな~・・

後、文章と会話は、土台が違うので、比較できないです。
アバター
2014/12/09 09:13
★りゅーさん

おはようございます^^

共感してくださって、有難うございます。
マイスターか~・・何か、光景が目に浮かびますよ。
自分の得意分野になると、聞かせたくて、話したくて、
しょうがない人っていますよね。私、苦手なタイプです。^^;

教えるって、本当に難しい・・ブログの内容と、私も
違っちゃいますが、昔から、子供に勉強教える時に、
いっつも感じていました。コッチは完全に解っているから、
そのスタンスで話し、子供が解らないと言い出すと、何で
こんなに懇切丁寧に説明してるのに、わかんないの!?と、
イライラして怒り出す~・・身勝手の象徴みたいですよね。*o_ _)o
アバター
2014/12/09 08:52
水分補給は大事ですよ~
休憩あるいは中断しないと、できません!
と、教えてあげないと、生徒さん減るばかりなのでは…
生徒さんから教わる事も多いでしょうから、
思った事はどんどん言わないとインストラクターとしても成長しないのかもしれませんね^^
アバター
2014/12/09 04:46
いつも凄い長いねブログ!普段もこんなに話すの?
アバター
2014/12/09 04:43
「自分が出来る、知っているのと、(教える)のとでは、スタンスが違う。」
ここは激しく同意しますwww 
ちょっと違う話かも知れないけれど、うちの職場にも自称「マイスター」
が多くてね~w 話の内容はほとんど自慢話しの範疇です~^^; 
あれでは新人さんは会社の従業員としてのスタンスで学ぶ事ができず
1職場の職人さんで固まってしまう恐れがあるので困っていますよ~w
教えるって難しいですよね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.