Nicotto Town


‘いつもありがとう’


投票に絡めて。。

いつもは逆なのだが、今朝は、私の方が、先に仕事に
出るので、上の子に職場まで、送ってもらった~ラッキー♪w

仕事終了後、駅前に出る途中、郵便局立ち寄り~駅で、
Suica2人分(子供と私)にチャージ。歩き出した途中にある、
TSU○AYAで、結構まとめてレンタル~で、最後に立ち寄ったのが、
地区センター。←ココで、期日前投票を、受け付けている。^^ゞ

最近、平日時間があれば、先に済ませる事が多い。行ったら、
結構沢山来ていて、用紙片手に、言われるがまま進み、おわり。

正直、どこかに厚い信頼を寄せて~では、全然ないのだが^^;、
でも有権者だから、アクションは起こそうと思っている。若い世代は、
投票率が低いらしいが、ソンナコンナ、ルーキー有権者の上の子(多分2回目)も、
メンドクセー言いながら、親2人に洗脳され(笑)、多分日曜日行くだろうナ。

少子高齢化がドンドン進むこの国・・そう遠くない未来は、どうなるだろう。
誰が先導してくれる?イザと言う時、何に頼れる?答えは・・ムズカシイ。

☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆

年を取り、体が思う様に動かなくなる(恐怖)は、ある程度想像できても、
実際動ける今は、実感が薄い。先日も、通っている接骨院で、施術中の
患者サンが、院長に「杖ついてる?」と聞かれ、コトバを濁してヘヘヘ笑いし、
「重症化して、手術になったら、取り返せないヨ。悪い事言わないから。」
と、諭されていた。ソリャ、杖なんて格好悪いよネ・・そうヤッて、誤魔化し
誤魔化し、いつの間に気づけば、変形性膝関節症にナッていたのが、私の母だ。

社交ダンスや旅行を楽しんで、アクティブだった母が、足のせいで、外出頻度が
下がるのを余儀なくされた。歩けないって、こんなに人生の楽しみを奪って
しまうんだナ~・・傍で見ていて、つくづく思った。背筋を伸ばし、体幹を
鍛え、腹部に力を入れて支えれば、下肢への負担が、随分と軽減される。

80近い姑が、毎日のウォーキングを長年欠かさず続け、足腰ピンピンしている。
ただ、ダラダラ長く歩けばイイってもんじゃない・・次の(高齢者世代)候補
だからこそ、意識して自分を守る努力も、必要だと感じている。"(-""-)"

アバター
2014/12/13 21:06
★ろろさん

こんばんは^^

ろろさんが挙げてくださった要因・・あてはまっていますねェ。

高齢化社会は、医療の発展によって、元気な高齢者が、
増えてきたからかな~と、最近町並みみて思います。

少子化は、やはり社会進出する女性が増えて、出産を、
積極的にしなくなった(できなくなった?)ことと、
その前の結婚の段階で、結婚自体を、最優先するような
一昔前の風潮とは変わり、(個)を優先するようになったとか・・
後は、不況もあるでしょうねェ。経済的な問題は大きいですね。><

これから先、どう変わっていくのか、楽しみより怖いですね。^^;
アバター
2014/12/13 20:28
少子高齢化になっていく最大の問題はいったい なんだったのでしょうね?

医療の発展で長生きができる?

若者が結婚しなくなった?

女性の自立が増えた?

子育ての紛らわしさを省いている?

男の甲斐性が無くなった?

健康に気を使う人が増えた?

仕事が無くなり親の財産のために生かすようになった?

子沢山のメリットが無くなってきたから?

家庭に入るのが面倒になった?

物価が上がった?

最終お金がなくなった?・・

なんだか生きた方が狭くなってきた日本ですねぇ・・^^;

私も子育てが出来るうちに子供が欲しいですね。


アバター
2014/12/11 18:32
★あすたてゅーぬさん

こんばんは^^

お体は、もう大丈夫なのでしょうか?
詳細を存じ上げない(ブログでお話されてましたっけ?^^;)
のですが、体が動かないのは、お辛かったと思います。

選挙に関しては、考え方が同じなんです。あなたにすごく
感心して指示する訳じゃないんだよ~言いながら、自分の持つ
1票を動かさないと、何も始まらないので・・・><

魅力的な政治家は、出てこないものですかねぇ。|д゚)
アバター
2014/12/11 18:30
★パロママさん

こんばんは^^

何だか今回の選挙、公示されてから、投票までが
短いのんで、有権者は何をポイントに入れればいいんだかですね。^^;

お父様、脊柱間狭窄症だったんですね。ママ友さんでお1人、その
病気に悩まされ、最終的に手術を受けました。疾患部がかなり
デリケートな所なので、対処も難しいと思います。つくづく、普通に
暮らせる日々は、有難いな~と感じますね。*o_ _)o
アバター
2014/12/11 18:28
★ラムネさん

こんばんは^^

期日前いかれますか~当日より、済ませちゃった方が、
何となく気がラクで・・日曜の投票場の方が、近いんですがね。^^ゞ

お母様、今はアクティブに過ごされているようで、何よりです。
気力って、大切なんですよね~・・無理は禁物ですが、
大事にし過ぎても、心が下がってしまう。お元気で笑顔で、
過ごされているなら何よりです。周りも、元気出ますしね。(#^^#)
アバター
2014/12/11 18:26
★和皇子さん

こんばんは^^

私も同感です。思いはどうあれ、行動を起こさなければ、
何も始まらないので・・日曜日は、選挙報道一色でしょうね。^^

自分たちの将来は、怖い予想しか思い浮かばないので、何となく
見ないフリしちゃいそうですが・・自分に備えがなるべくある方が、
安心度は上がるのでしょうがね~色々物入りですし、難しいですね。><
アバター
2014/12/11 14:31
こんにちは^^有羽sama^^

>年を取り、体が思う様に動かなくなる(恐怖)
正に前日体験したばかりなので、頷きながら拝読しました。
ほんといつしか、不自由なく動けるのを当たり前、と思ってた自分に喝!です。

選挙。BESTではなくBETTERって感じで、数十年(笑)
「俺はあんたらなんか一度も選んだ覚えは無いが」
って選挙後に言う羽目になるんですが、
それでも大人としての義務を果たし、蚤の意思の一端を示しておこうと、
毎回一票を投じてきます。
そうしないと、あとで文句言う権利も無い、と思いますので。
アバター
2014/12/11 13:35
選挙、もう今週末にせまってるんですよね・・・
イマひとつ頼れる政党がないので頭悩ませてますw
ウチの子達も忙しくて有権者へ関心向けられない状況だけど
今日の新聞折込に選挙公報入ってたので読ませなくちゃ!

ウチの父もスポーツマンだったのに亡くなる直前は脊柱間狭窄症で
辛そうにしていたので見ているほうも切なくなりました。
老いをカバーする筋力や身体の使い方、今のうちから身につけておきたいですよね。
アバター
2014/12/11 12:52
私は明日、期日前投票に行く予定です。役所までの道のりは結構あるけど…^^;;

うちの母もなんだかんだと外へ出るのが大好きで、今年はなかなか判明しなかった病気にまで
なって、一時期は凹みまくっていましたが…だいぶ回復し、定期的に通院と検査はしている身。
なので無理はして欲しくないものの…本人はケロッとしていて、週5〜6日は出かけてます^^;
遠出の時は兄か母のお友達が送り迎えしてくれてはいますが^^;
ウォーキングも毎日して、寝た切りにもならず助かりますけど・・ちょっとハードスケジュールかな^^;
自分もある程度の年齢になって、毎年毎年どこかしら不調箇所があるので先々には本当に不安だらけ。
もっと年齢を重ねた時に健康はもちろんの事、暮らしやすくなっているといいなぁ…としみじみ思います。
アバター
2014/12/11 10:15
おはようございます^^。
私も期日前投票行ってきました。政治へのしっかりとした考えがあるとはいえないのですが、選挙にはやっぱりいかなきゃなぁって思います。これからますます少子高齢化が進みます。どうなっていくのか。先行きの暗さを考えると、、現実逃避したくなっちゃいます^^;。自分が高齢になっても、元気で動き続けられるように健康に気を使うこと。大切だと思います。^^
アバター
2014/12/10 21:38
★みんたん

こんばんは^^

身近な人から、教わることは多いですね。
私も・・自分の母は生前、今思えば、きっと体が、
悲鳴を上げだしていても、我慢しちゃったんだと思います。

当時、父が他界後、母は1人暮らしだったから、私や弟は、
そういう細かい所まで、気づかずに、元気そう~で安心していた。

今は、色々な経験をして、義母に頻繁に連絡しているのも、
みんたんが書いてくれた理由が、あるからなんだ~。

自分の生き方は、結局は、自分で決めていかなければならない事だから、
同じ高齢世代でも、QOLは全く異なる・・自分なりに考えていきたいね。^^

みんたんソレ! 今は、BBAっていうんだってーーww 格好いいでしょ?^^ゞ
アバター
2014/12/10 21:34
★はみちゃん

こんばんは^^

わざわざごめんね~~私も、読んでいるんだけど、
脳内で勝手に変換されて、今朝のことだと思い込んでた。ww

おにぎりで一瞬痛んだのなら、たまたまどこかに無理な
負荷がかかったのかもね。すぐ戻ったのなら、様子見でも
いいんじゃないかな。判断難しいけど、結局は、自分の(声)は、
自分にしか聞こえないから・・大事にしてね。^^

病院にやたら行く年ってあるよね~私は、2年前位かな・・もう、
医療費がハンパなかったよ~>< 今年は、まぁまぁかな~考えたら。^^;

何度でも全然オッケーだよ~逆に、一杯書いてくれてありがとね。(*_ _)
アバター
2014/12/10 21:31
★こいちさん

こんばんは^^

間接回り・・解ります。私も、運動する時に、腕を
グルグル回そうとすると、ゴキッと引っかかって痛みます。^^;

ふと気が付けば~ですよね・・無理せんでいきましょう。^^
アバター
2014/12/10 21:24
私は母を見てるから「加齢」はちゃんと受け入れようって思ってる
腰痛のひどかった母
押し車をさっさと押せばいいものを「あんなん年寄りの持つものやー」の一点張りで持たなかった母
デイサービスも「年寄りのいくとこやー」といかなかった母
その結果 腰痛がひどくなり人と会話する機会も失い認知症のきっかけとなった。。

誰でも「としより」にはなりたくないし認めたくない
けど 間違いなく身体も頭も弱ってくる だってそれだけ使ってきたんだもん あたりまえや

身体を動かすことも頭を使うことも大切だけど「無理」はだめ 悪影響になる
だからといって「甘やかし」はもっとだめ
その辺の折り合いをつけながら 自分に尋ねながら歩んでいくしかないなーって思ってますw
年は取るのではなく重ねるもので 身体は弱ってくるけど経験は積んでいく^^
って思うように頑張ってみようかなーと
でも たまに すっごい不安と恐怖に押しつぶされそうになるけどねwww

お互いに誤魔化しはせず受け入れる覚悟して元気に過ごそうぜーーー^^

ってなんか長々と ばばぁみたいなコメントでm(。≧Д≦。)mスマーン!!

アバター
2014/12/10 21:03
↓あかん、もう既に記憶障害という名の障害が・・orz
『昨日、朝起きて自分の弁当(以下略)』
→昨日仕事休みやないヵ、私!!!w 今朝ですよ、今朝www
しかも、『昨朝』とまで書いてる書いてる( ^ω^)・・・今朝だからw

おにぎり握ってあまりの痛さに再び布団に逃げ込んだオイラ→三[____]ε:)ザザッ
自分で肩をマッサージしたりあっためたり色々やったら自然に寝てて(二度寝w)、
起きたらもう痛みはどっかにふっ飛んでましたヽ(´∀`*)ノワーィヽ(*´∀`)ノワーィ♪

ご心配ありが㌧┏○))ペコ
肩の痛みとかは‥判断難しそう(´Д`;) うはちゃんが言うように、肩があがらない!!とか、
モノが持てないくらい痛い!!とかなら行くけど・・持てたしなぁ、普通に。
握れたしなぁ‥おにぎり。
いやーもう散々病院に世話になってしまってるから(去年ゼロだったのに今年6件も!!)
もうこれ以上件数増やしたくないのに・・w

|ω・`)<何度もゴメンネw
アバター
2014/12/10 20:58
40越えると四十肩(五十肩)や老眼がこたえますわ……。腕があがらなくなるほどではないですけど。
アバター
2014/12/10 20:54
★はみちゃん

こんばんは^^

あれーー大丈夫?>< 例えば、洗濯物を干そうとして、
手が肩より上に上がらない、上げると激痛って場合は、
四十肩、五十肩の可能性があるんだよね・・はみちゃんは、
おにぎり握ろうとして? ん~~そんなにすんごい力を
入れている訳でもないものねェ。今はどうなんだろう・・痛み軽減したかナ。

痛みって、どのタイミングで医者に診せるかが、自己判断になるから、
難しい所だよね~。私、前の職場が接骨院だったので(受付ね^^ゞ)、
患者さんがよく、日にち経ってから重症になってきて、「何でもっと
早く来なかったの?」←院長によく言われている人多々。^^;

はみちゃんも、少し様子を見て、ヤバイな~思ったら、受診してね。

選挙ねェ・・困ったよね~って、私もう投票しちゃったんだけど。ww
アバター
2014/12/10 20:49
今年は何かしら体の不調が顕著だったんだけど、
昨日、朝起きて自分の弁当(おにぎり)を握ろうとしたら、
両肩がビキィー!!!って。初体験な痛みで、どうしよう?って思っちゃった。
肩こりはずっとずっとあるけれど、そんなに?思ったほどこってない?
って自分で思ってきたし、肩があがらないとか経験ないし・・。
でも、昨朝のはヤバかった気がする‥。
ちょっとは気にしないとダメなのかもナー・・(´・ω・`)

って思ったらうはちゃんのブログでしたよ。
ピンピンコロリが理想だから、理想を現実にするためにやることは山積みだ(笑)。

選挙は、成人した息子行くんだろうヵ‥ちょっと聞いてみよう。
私は日曜日仕事前に行ってくるよー でもどこに?誰に?で未だに悩み中です・・ヤレヤレ。
アバター
2014/12/10 20:41
★クーさん

こんばんは^^

選挙ですね~。今回は、公示が出てから、慌ただしいというか・・
投票用紙も、ギリギリで来た感じです。もう済ませちゃったのでホッです。^^ゞ

足腰って、若い頃は、何の不安もなく、少し位痛くても、すぐ復活できるから、
いつの間にか年齢上がって、気が付けば、間接の軟骨が減って、ヒザ痛い~
みたいになりますよね。><特に女性は、変形性ヒザ関節症になりやすいですね。

でも、整体の先生に聞いたのですが、痛い時に無理に歩くと、逆効果なようです。
後、買い物等で歩くのと、ウォーキングみたいに歩くことを意識して歩くのでは、
内部の使っている筋肉が違うらしいです・・・歩くのも難しいですね。ww

クーさんのお母様も、足でしたか・・ウチの母もでした。大好きな社交ダンスも、
辞めざるをえなくなりましたし、近所でさえ出かけづらく・・基本的な買い物は、
生協の配送をやっていたので、大丈夫でしたが、楽しみの部分に影響でました。

クーさんは、まだまだお若いから、そんなに気にされなくて大丈夫ですよ。^^
私はヤバイ・・^^; 体幹鍛えるのと、姿勢と、体重管理ですかね。('◇')ゞ
アバター
2014/12/10 20:21
日曜日は選挙ですね~
私も行こうと思ってます^^ 一応、、ですが、政治関連には興味津々です♪

足腰を鍛えておくのは大切ですね。本当、動けているうちは実感が薄いです。
なんとなくですが、お店や集合住宅で、エレベーターやエスカレーターをなるべく使わずに、
階段を使うようにしたり、ということはしていますが。。
大荷物を抱えている時などは別ですが^^;
でも、アクティブなお母様が、足を悪くされてしまったのですね。。
うちの母も、毎日のように徒歩&電車を使っているアクティブな母でしたが
病気が原因で足を患い、最後数ヶ月はとても不便な思いをしました。

今からできることとして、体幹を鍛えると良いのでしょうか。
wii fitで週に何度かヨガをやっていますが、そんなのでもいいのかしら^^;
アバター
2014/12/10 19:55
★ディオさん

こんばんは^^

そうですか・・・腰は、キツいですね。私も、もう少し
若い頃に、ふと気が付けば、直立で10分も立っていられず、
すぐ座り込む自分に気づき、整体へ1年行き、何とか戻りました。

前の職場が、接骨院だったので、腰痛の患者さんは多かったです。
腰痛と一言で言っても、腰が原発じゃない人も多く、例えば、
片方のヒザを痛めたり、長年のクセで両足の長さが違っていたりで、
バランスが崩れ、ソコから腰に影響が・・という人もいましたね。

杖を常備されているとのこと・・きちんと、備えられていますね。
杖1つとっても、安いお洒落感覚の杖だと、きちんと支えられず、
長年使い続けて、底部のゴムを交換しないと、ついていても
滑りやすくなり危険です。杖1つでも、クオリティが違うので、チョイスも大事ですね。

健康の有難さは、私も何度も実感してきました。どうぞ寒い時期なので、
くれぐれもお体大切にされて、日々お過ごしくださいね。^^
アバター
2014/12/10 19:37
腰痛で度々激しい痛みを経験しました。

なので再発に備えて転倒防止器付の杖を机の端に立てかけております。

散歩できることはありがたいことだと度々感じました(*^-^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.