Nicotto Town


‘いつもありがとう’


初見学

正式に、下の子@今日から、完全フリーになった。(笑

と言っても、束の間だから、机の整理とか、今の内に、
出来る事を、色々考えてやれば良い訳なのだが。。ヾ(ーー )

受験前は、よく2人で、あちこちフラリ~と、散策していたので、
家族2人が、夫々の用事で出た後、久々にどこか行こうかナー。

アテをつけた所が、1つコケたので、ボンヤリ考えていて、ピン♪( ゚ ρ ゚ )ア!

東京駅まで出て、丸の内線の本郷三丁目駅下車~10分弱歩いて、
到着したのが、東大!本郷キャンパス・・多分(マチガイナク)一生縁のナイ場所。w

「灯台・・じゃないの?」と、素で聞いてくるのでw、百聞は一見に如かず。

実は私も、1度も実際に見た事がナイ。調べたら、一般の人だ~れでも、
自由に中を見学可能らしいので、思い切って、足を延ばしてみた。^^

有名な(赤門)から、恐る恐る入る~~広っ!! すんごい広い~広すぎる。
ネット印刷したマップを見つつ、あてずっぽうで歩き出すも、あまりの広さに、
自分達がどこにいるのか、すぐ迷う。^^; でも、さすが・・の貫禄と重厚さ。

医学部か~法学部か~工学部か~・・キョロキョロ見回しながら、撮影しながら、
キャンパス内に、自転車が大量に駐輪してある理由も、あの広さなら頷ける。

中は、私達と同じ様な、散歩兼ねた見学者が沢山いるので、全然目立たず、
点在する生協やコンビニを周り、「THE UNIVERSITY OF TOKYO」ロゴ入りの、
お菓子や文房具なんかを、お上りサン状態で、ついつい買ってきちゃった。^^ゞ

足がグダグダに疲れた頃、最後に、東大シンボルの安田講堂に辿り着き、見学終了。
正門から出て、フラフラと駅に向かいながら、やっぱり見に行ってヨカッタと思った。^^

(●・ω・)σ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:

そのまま帰ろうと思ったが、秋葉原へ行きたいと言い出し、オマケで寄り道。
駅に出たら、全くカラーが違うので、あまりのギャップに新鮮さを覚えた。(*'ω'*)
AKIBA YODOBASHIの前で、クールポコが、何かのイベントやってた~懐かしいナ。

アバター
2015/03/17 11:19
★パロママさん

こんにちは^^

そうなんですね~~イヤイヤ、凄いですヨ。是非1度、
機会があったら、中をご覧になると良いと思います。^^

私は、本郷自体、その時が初降りだったので、もう
キョロキョロ状態でした。でも、学生街って感じですね。
って言うより、付近の商売が、かなり東大恩恵受けていました。w
アバター
2015/03/17 10:50
娘の婚約者の出身校なので私も一度中に入りたかったけど
そばを通りすぎて近所で三人(娘と彼と私)で食事をした経験があります。
娘の彼は本郷に住んでたので通学もチャリ、構内の移動にも
チャリをフル活用していたようです。
私もいつか大学の中を見学してみようかなぁ。。
アバター
2015/03/15 12:47
★ろろさん

こんにちは^^

赤門からは、誰でも入れますが、入学は遠いですねぇ。w

多分、自転車で移動しているのは、大学生だと思うんですが、
そういう目で見ているせいか、ものすごく賢く見えました。^^ゞ

そう!フラフラ歩いていたら、いつの間にか外に出ていて、消防署でした。ww

本郷通りはラーメン屋さん多かったですね~オススメが多そうです♪

秋葉原は、私のようなモノは、大変疲れます~。(*_ _)バタッ
アバター
2015/03/15 12:45
★cozyさん

こんにちは^^

私自身も、見た事がナイので、丁度良かったです。

普通の大学だと、やはり学生サンが圧倒的に多いかなと・・
前に、上の子の大学も、入学当初ついて行った事が
あるんですが、私と下の子なんて組み合わせでは、
中で目立ち過ぎる~と、入口で躊躇して撤退しました。w

週末なんかだと、入っても大丈夫なのかな・・学食いいですね♪^^
アバター
2015/03/15 11:59
おお!大学生!!

赤門から全てが遠い!w

本郷キャンパスって 消防署の近くでしたっけ?・・

本郷通りのラーメンやがお勧め!(だ、そうですw いっぱいあるそうですが私も行った事がありませんm(_ _)m 笑)

赤門から出てくる生徒さんも なんかソレっぽいですよねぇw

私も秋葉原へ行きたいですねw
アバター
2015/03/15 06:27
大学のキャンパス巡り
楽しいでしょうね

この時期ならではでしょうね

私立大学の 学食巡りも
楽しいらしいですよ

4月になると クラブ勧誘で
相当大変みたいですから
今のうちなのかな



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.