Nicotto Town


水鏡@星の隠れ家


紅茶。



紅茶教室1回目に行ってきました♪

かなり昔に単発のに習いに行ったことはあるのだけど、

それきりだから、今回は全5回で、もう詳しく習えるようです。


その前に、先週は体験教室として、セパレートティーを作ってきました。

甘さで比重を重くしたアイスティーをまずグラスに注ぎ、

その上にトロピカーナのグレープフルーツジュースをそおっと注ぐと

上下に分かれた2色のアイスティーが出来ました。

カクテルでは見かけるけど、アイスティーで見たのは初めてでしたよ。

飲むときは混ぜるのですが、さっぱりしておいしかったです。


1回目では、ゴールデンルールで紅茶を淹れよう!

ということで、まずは紅茶の基礎知識の説明を受けて、

実技ではダージリンを使って2杯分の紅茶を淹れました。


きちっとルールに従って淹れるとおいしくなることは分かってるんだけど、

普段飲みにはつい面倒で適当に淹れてしまうんですけど、

長く置きすぎると渋みが増すから、タイマーで計ってはいます。


あ、やっぱり教室ではタカナシ低温殺菌牛乳を使ってました。

やっぱりこれでないと無理です^^; 牛乳の生臭いの嫌いなんでw



2杯のダージリン+先生が淹れたウバ、合計3杯立て続けに飲んだら

さすがに少々カフェイン酔いをしまして、夕べは寝つきが悪かったです><

眠いよぉ。


アバター
2015/06/11 18:28
なんと、やはり外国のようなところに身を置いていた方なのですね。
なんか、日本ばなれした雰囲気で素敵ですね。
韓国語、先生が代わってしまって他の有力メンバーが次々辞めてしまって、
なんか自分もモチベーションが切れてしまって今はご無沙汰ですが、
こえださんはちゃんと続けられていて、凄いですね。
明日は三線教室の第一回目です。楽しみではあるけど雨の予報だから、
雨の中行くことになったら面倒くさいです><
アバター
2015/06/11 00:19
www
紅茶を入れる間歌を歌っていた方は日本人ですが、外国の方との付き合いが多い方です。
外国の方がたくさん、出入りされる場所で長をされていた方です。
なんだか、言い当てられたようで、びっくりしました^^v

紅茶に、大学にと、色々勉強されていて、素敵ですね!
えんたろーさんに感化されて、習っている韓国語に、本気モードで取り組んでます^^v
アバター
2015/06/09 18:24
氷の上にそおっと流し込むんですよね。
意外と簡単にできました♪
体験教室でのセパレートティーは既に先生が作っておいたものを
生徒は注ぐだけ、でしたけど、
リプトンのイエローラベルのティーバッグでつくったそうですよ。
ティーバッグでおいしく淹れる方法もそのうち説明するそうです。
一杯だけだったら、ティーバッグで十分だと思います♪
アバター
2015/06/08 23:00
上下で色が…!おしゃれですね~(゚o゚*)
紅茶でそんな事ができたとは驚きです。

紅茶教室、おもしろそうですね。
自分も久しぶりにティーバッグ以外で飲んでみたい気持ちになりました^^;
アバター
2015/06/08 20:44
ただでさえ寝つきが悪いのに、カフェイン摂取でさらに
寝つきが悪くなるんですよね。
紅茶は、2杯分入れたのですが、好みに応じて。っていうことで、
2杯目はミルクティーで飲んでみたんですよ。
やっぱり、タカナシ低温殺菌牛乳はいいですよ。
他の牛乳は生臭くて無理だし紅茶に入れると生臭さが気になるけど、
タカナシ低温殺菌はスッキリした味わいで美味しくなるんですよね~。
#あ、そういえば前に16口応募した懸賞、何も届きませんでした^^;

紅茶を蒸らす間、茶葉がジャンビングするのを眺めるのも
時間がゆったり流れてる感じでマッタリできますよ。
歌を歌うって、なんだか日本じゃないみたいなシーンですね^^
普段は、タイマーを入れて、鳴るまでは違うことをやっていて、
鳴ったら茶葉を取り出すようにしてますよ。
アバター
2015/06/06 23:09
カフェインもあって、眠りの確保がさらに大変になったんですね~^^
それにしても、セパレートティーなんて、素敵(^^♪
紅茶はミルクティーにされたんですね。
タカナシの低温殺菌牛乳で、飲んでみたいです!!
昔、紅茶を入れるのが好きな人がいて、
その人が紅茶を入れる時、必ず、歌を歌うんですが、
きっと、時間がぴったりだったんでしょうね~
紅茶を蒸らす時間って、結構長いし、濃くなるので、
すぐに心配になって待たずに入れてしまいます。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.