Nicotto Town


水深3メートルでドルフィンキック


既読無視は犯罪です、って怖過ぎィ!

自分が学生の頃、今みたいにネットへのハードルが低くなくて本当に良かったと思う。

子供が親のカード使い込んで多額な借金背負ったり、SNSでのいじめのニュースなんか見ると(既読がどうのこうの、怖過ぎ。返事しなくたっていいじゃん。重要な要件で反応欲しいなら電話すればいいのにね。)、難しい時代だなとしみじみ思う。

私は自分に甘い性質なので、WiFiに繋がったスマホなんて持ってた日には、際限無くネットやって廃人になってたと思う。

現に大学生の時、携帯電話のネット定額制が導入されて成績落ちたorz


ADSLが導入されてネットし放題になった時なんて歓喜したけど(電話回線は料金が怖くてネットなんて出来なかった)、実家のリビングのPCなので独占するわけにはいかなかったもんね。

それが今や、ベッドの中でスマホでネットが出来ちゃう時代。

勉強の面で、分からないことを簡単に調べたり相談出来るって点では便利になったけど、それ以上の誘惑が多過ぎるなぁ。私には。

時間決めてきっちり遊びと切り替えられる人には影響無いんだろうけど。

大人になった今でもきちんと切り替え出来ません!!

アバター
2015/11/09 16:42
Yumiさん
初めまして、コメントありがとうございます!
大分前に書いた記事なので少し驚きました(^_^;)

苦労されたんですね。。
その同じのクラスの女の子、本名で登録しているならまだしも、分からない状況でよくそんなことが言えたもんですね。
というか、返事が欲しかったなら直接聞けば良いのに。変な人ですね。
なんでそんな他人を思いやれない頭のおかしいやつの為に、間違ったことをしていない人が転校までしなきゃいけなかったんですかね。
世の中本当に理不尽ですよね。。
そういう人って、隣にいる友達ともLINEで連絡取りそうですね。
そういう風刺漫画があったけど、あながち笑えない時代になってきたようです。

今はもうそんな嫌な目に遭われてはいないのでしょうか?
Yumiさんが楽しく過ごせていれば良いのですが。。
アバター
2015/11/08 22:43
初めまして、この記事に辿り着き、コメントを残したいなと思い書かせて頂きます。

ちなみに私は、18歳でございます。

実は、2013年頃にLINEをするようになりまして、ガラケーからでしたが使っていました。

4月になり高校に入学した頃、隣のクラスの人にLINEを聞かれたため教えたら、それが許可なく広まってしまって、知らない人からメッセージが届きました。
知らない人からの内容は「OOと付き合ってるの?」という文章だったと思います。

それに返せば良かったのですが、LINE名も知らない人だし、返す必要を感じなかったので既読無視と呼ばれるものをし、念のためにアカウントを削除しました。

そして、次の日学校へ行くと、そのメッセージを送った人から私に
「なんで既読無視したんだ!既読がついたからどんな返事が来るかと思ったらこねーんだもんwwつかなにアカウント削除してんだよ」と言ってきました。相手は私と同じクラスで女です。

それ以来、その人と仲間から(2人ですが)いじめを受けるようになり、退学して別の高校へ入学しました。


私は、自分で悪いことをしたと思っていないので、2年経った今でも、やっぱりイライラしてしまうし、スマホに依存している若者が可哀そうに思えます。

下ばかり(スマホ)見ていないで、もっと見聞を広めてほしいな、とただただ思います。


失礼しました。
アバター
2015/09/06 21:25
Myosotisさん

コメントありがとうございます。

あら、なんか私、怒られてます?

既読がどうの言う人は相手の都合を考えられない気配りの出来ない自己中な人だなと思います。
いじめをする人はクズですが、クズだからと一蹴するのではなく、ちゃんと相手のことを考えることを教えてあげないといけないと思います。

カードの件はごめんなさい、言葉が足りなかったですね。
親が携帯料金を払ってる場合、親に請求がいくのに、自分でお金を稼いだことのない子供がクリックひとつで払えない額の買い物が出来ちゃう今の世の中怖いなぁと。

そうですね、そういう非常識な考えの方がメジャーになれば、常識はマイナーになり、いずれは非常識になってしまうかもしれません。
アバター
2015/09/06 08:21
既読無視は犯罪とかいうやつはただの周りが見えないクズだろ。

親のカード使い込むことに関しては親がカードの管理をしていないことに責任があるし、なぜ親のカード番号を知っている?お前ら親が教えたんだろwってことになるだろ?

LINEとからの返事あとでもいいだろ。勉強中にも返せというのか?

でもここまできたら俺らの方の常識が非常識になる時代が来るんだろうな・・・

そうなったら破滅を待つだけだなw
アバター
2015/09/05 13:25
にゃがさん

怖い怖い……!
学生のうちは学校で毎日会えるんだから、
SNSなんかじゃなく直接言いたいこと言えばいいのに。。

若者からするとBBAうるせぇと思われるかもしれませんが、
やっぱり直接相手と目を合わせてコミュニケーション取らないと誤解が生じるんですよ。
例えば、「それ、変だよ」って言葉一つとっても、
直接、面白おかしく言えばなんでもないことが、SNSで絵文字無しで言ったら悪口になっちゃうわけですし。。

極端な話、いじめで自殺に追い込んだりって事件がありますが、
子供って大人に守られてるからそういう無遠慮なことが出来るんですよね。当たり前すぎて分かり辛いけど。
大人はすべて自己責任なのでよっぽど幼い人やお馬鹿さん以外、
そんなリスクの大きいことはしないのです。。

長くて年寄り臭くてすみません(-_-;)
アバター
2015/09/05 11:46
SNSイジメは私の学校でも現在進行形であるみたいです。(違うクラスですが)
会話で無視されたのと同じように感じるんでしょうね・・・。

あと、情報の拡散速度が倍以上になったのも強いですね。
数か月前に、イジメとは少し違いますが、SNSの恐怖をクラス全体で味わいました・・・。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.