歌舞伎のすすめ
- カテゴリ:20代
- 2015/09/09 12:58:07
赤坂大歌舞伎で、私の大好きな「お染七役」が上演されている。
演じるのは中村七之助。
(お染七役というのは、町娘お染と丁稚久松の恋物語。見どころはなんといっても一人七役を早替りで行うところ。)
初めて「お染」を見たのは3年前の歌舞伎をちょこちょこ見始めた頃、平成中村座で。
その時も演じたのは七之助だった。
当時、まだ全く知識も無く歌舞伎のかの字も分からなかった私にとって(今もだが)、
初めて見た早替りは衝撃だった。
今回、またあの早替りはもちろん、3年前より更に芸を磨いたであろう七之助を見るのが楽しみ♪
未だに演技や踊りが上手い下手はよく分からず、
好きかどうか、心に響くかそうでないかで評価をしてしまう若輩者ですが、
これからもたくさん歌舞伎を見たいし、若い人にも見てもらいたいなと思います。
中学生の時、「中学生のための歌舞伎教室」的なものに行ったことはあるんだけど、
正直、有名な役者さんは出ていないし、知識や人生経験が無さ過ぎて演目の内容が理解できなかったんだよね……。
なのでまず初めて見るものとして、以下のようなものをおすすめします。
①知っている役者さんが出ている
②派手で話が分かりやすい
海老蔵さんは歌舞伎になじみのない方にも知名度抜群ですね。
個人的にそんなに好きではないですが、とにかく華やかです。見てて楽しい。
最近は愛之助さんや松也さんも名が知れましたね。良い意味かは怪しいが。
来月、猿之助さんがワンピース歌舞伎やりますよね。
若い方がこれを機に歌舞伎を見るようになってほしいなぁ。
こちらこそありがとうございました!
迷惑だなんてとんでもないです。もしよければまたお話ししてくださいね♪
リンクありがとうございます!
隼人さんか~、松竹がイケメン若手として売り出そうとしてますねw
和装も歌舞伎も、人様に語るには恥ずかしいレベルではありますが、きっとまた観劇に行けば備忘録として日記を書くと思いますので、お読みいただけますと幸いです。
…「大いに」あったかと思いますw さておき、これがその時言っていた番組です。僕がいつも
聞いているのは再放送だったようですね。
『邦楽ジョッキー』 中村隼人
ttp://www.nhk.or.jp/koten/jockey/
◇
観劇には行った事がないどころが、『弁天小僧』さえも、歌舞伎の演目としてはまだ見ていない、
そんな門外漢ですが、和装への「ちどり」さんの思い入れも含め、こちらで時々は、古典芸能に関する
記事が読める事を愉しみにしています。
(中村隼人さんには、言いたい事は山ほどあるが、まあ「ちどり」さんが聴くまで論評は控えましょうかね)
では、失礼します。
話は良い話だし分かりやすいですが、見た目が地味ですよね。。
役者はほぼずっと2人だし、舞台も衣装も地味。
メイク実演なんてやってくれたんですね。いいな~~。
演目は壺坂霊験記(?)だったかな。
最初にストーリーが配られた上、歌は舞台横の電光掲示板に表示されていたので皆理解できたと思います。
役者さんが3人しかいないのが少し残念でしたかね。そのうち一人は小さな女の子でしたし。
まあ中高生だけに見せてたようなので仕方ないですね。(女形のメイク実演は新鮮でした^^)
ただ、下級生に目が不自由な子(全盲ではない)がいたので先生は微妙な顔をしておられました(_ _;)