臭いものにはフタを
- カテゴリ:日記
- 2015/11/14 22:15:05
トイレのフタは必ず閉める。流す前に。
じゃないと大腸菌が飛び散るから。水だって飛び散るし。
それに温かい便座の場合、フタを開けっぱなしにしていると熱が逃げて電気の無駄遣いになるから。
なので私はいつだってトイレのフタは閉めてきた。
外でもフタがある場合は閉めてきた。
なのでアラサーちゃんという漫画の中で、フタを閉めるな!という意見を見て驚いた。
トイレの個室に入ってフタが閉まっていると、中に忘れ物があるんじゃないかとドキドキしてしまうんだそうだ。
だから閉めるな、と。
閉める派からすると、そんなのあったらさっさと流せばいいだけの話であって、大腸菌浴びる方がよっぽど汚くて嫌なんだけどなぁ。
(流れてないからって放っておく人、なんなの?気付いたなら流してよ。ていうかそもそも流し忘れじゃなく流さない人ってなんなの?)
それに開けっぱだと臭いが拡散してそう。
フタ閉めてると消臭機能がきちんと働いてくれてそう。
友達や付き合ってきた人達が結構開けっぱが多いんでね、閉める派としては不思議なんですわ。
友達のすぐ後に入ってフタが開いていると、なんか見てはいけないものを見たような、少し後ろめたい気持ちになる。
というか奥ゆかしさが無いのよ。御開帳!って感じで。
フタをすると一旦リセットされた感じがしません?
フタを開けたら私のターン!ってことで前の人の面影がよぎることはない。
大和撫子(自称)としては、常に控えめに、自分の使ったものは相手の目に直接入らないように配慮したいところですよね。
二日連続トイレの話。さすが!(適当)
同意していただけて嬉しいです!
開けてフタが開いてるのって、なんか気持ち悪いですよね。見て!って言われてるみたい。。
ペーパー折る人、大分減ってきたと思いますがまだたまにいますよね。ありえない!!
ぺたぺた触られたくないですよね。。
外はフタの無いところも多いですしね。
フタがあるところでは、フタ閉めてる流して、開けて流れてるか確認して、それから閉めたりしてます(^_^;)
全てオートだったり除菌水が流れたり。日本のトイレの進化ってすごいですよねぇ。
この点に関しては、つくづく日本に生まれて良かったなとおもいます(^^)
開ける人は閉められたら嫌だから開けてるんでしょうし、価値観の問題だと思います。
WHOとかが衛生面から閉めましょう!とでも言ってくれない限り、汚いって知らない人は知らないままでしょうしねぇ。
ちどりさんの言うとおり、節電面から言っても、マナー面から言ってもそれが普通だと思います。
入っていきなり見えてる方が気持ち悪いです。
もうひとつ言うなら、ペーパーの端を折ってるのもNGです。
用足した汚い手で折ってるのってどうなん?って感じ。
そのまま切りっぱなしの方が衛生的だよw
その後入ったのが、ちどりさん含む閉める人達だったならすいませんm(_ _)m
理由は貴女が書いてくれた通り+開ける方ではちゃんと流れたかの確認です。
というか閉められてるのを見るのが月1以下なので開けとく物だと思ってました^^;
ハイテクなところだと勝手に流れちゃいますしw
新しいトイレだと自動洗浄で忘れ物も少なくなって来てます
最新式だと蓋の開け閉めまでフルオート、ハイテクトイレ
トイレも進化してますねぇ^^
むしろ、衛生面とかそういうの考えたら、しめたほうがいいですよ。相手にされたらいやでしょ?みたいな思考で考えないといけない気がします。
2日連続といれってことは・・・次回も・・・・?