Nicotto Town



考えさせられた~。w

ニコッと農園のランキングで入賞しました。

2015/11/24 ~ 2015/11/30
順位 作物 大きさ
11位 茶の木 14.94cm

今日は、早めに通院を終わらせ、映画を観に行ってきました。^^
見たのはレインツリーの国
見ている時は楽しかったですが、終わってから、
障害を持つ人などに、どれだけ普通に、
というか優しく接しられるか考えさせられました。

帰りの電車、高校生の下校時間と重なって、
けっこう混んでいました。
でも、私は、先頭のドアから入って左側に席を確保できました。^^
始発だったので5分ほど出発を待っていると、すぐ右のドアから
5才ぐらいの子供を連れた母親が入ってきて、右側に歩き席を
探していました。
そしたら、スマホでゲームをしていたと思われる男子高校生が
すっと席を立って、親子に席を譲りました。
出来る所から、少しずつ頑張ればいいんだなと思いました。w

お昼、駅ビルの食堂街に行ったら、中国人の団体客が。。。
なんで彼らはあんな大声で話すのでしょう。
他の人より小声で話すと負けたと思うのかな。
五月蠅くて、ちょっと離れた食堂に行っちゃいました。w

珍しく農園でのランクインです。^^
他にもパイナップルあずきでランクインできました。^^
釣りの方は、タニシ 11位を始めとして12種ランクインできました。
来週もランクインできるように頑張りたいと思います。^^

アバター
2015/12/03 18:14
コットンさん
ありがとうございます。^^
悩ましいですよね。
日本人の声の大きい人なんて比較にならないですよ。w
アバター
2015/12/03 17:07
ランクインおめでとうございます。
障害のある方のの接し方、気を使って逆に気を使わせてしまったりとか?
むずかしそうですが、普通に~が一番なのかもしれませんね^^;

大きな声で話す・・・名前を呼ぶ。うーん、父がそうで、ちょっと恥ずかしい思いをしました。
曲がらない、頑固で、勝手なタイプで、実の妹や弟にも怒られたり、バカにされてましたねw
アバター
2015/12/02 18:34
さっきぃさん
それもあるけど。。。
映画を観て気が付いた障害者自身の気持ち。。。
上手く書けないけど、例えばお年寄りに席を譲ろうとしたら、
席を譲られるような年寄りじゃないと怒ったとか、
聞くこともあるしね。難しいよ。

ピンクうさぎ♥さん
ありがとうございます。^^
私もビックリでした。前日までは1種だったのでね。^^
今週も頑張ります。^^
学校での指導の賜物なんですかね。^^
そぅいえば、私の住んでいる市の小学生も中学生も、
横断歩道(信号の有無に関係なく)で止まってあげると、
横断歩道を渡り切ったところで、運転手におじぎします。
なので、また止まってあげようと思うのですが、
隣の市では止まって当然って顔で渡っていきます。w
これも指導の違い何んだろうと思います。

ヾ(志^▽^維)さん
健常者にも色々な人がいるように、
障害者にだって色々な考えの人が居るのだと思います。
沢山の人に見て欲しい映画でした。^^
私も何回も大阪や神戸に行ったことありますが、
関西のおばさんなんておとなしいものですよ。
中国人に比べたら。w
アバター
2015/12/02 13:54
障害を持つ人と接する機会が少ないとどうしていいかわからないものですよね・・・

やさしくするのも失礼な気もするし困っていたら助けるという普通の人と同じように

接するのが良いのかな~?と思ったり・・・考えさせられる映画も良いですよね~

関西のおばちゃん集団もけたたましいものがある気はするんですけど中国の方は

特別すごそうですよねえ^^;私も逃げちゃいそう・・・
アバター
2015/12/02 07:19
ランクインおめでとうございます♪
農園で3種というのは
すごいですね^^
今週もたくさんランクイン出来ますように(〃ゝω・人)

電車内で席を譲ったりするのって
意外にも学生さんがスマートにやっているな~と思います^^
少し前の事ですが
電車に乗ったら部活の遠征帰りの中学生10数人が乗っていて・・・
そのうちの何人もが座席に座っていたのですが
乗客が入ってくるとすぐにみんな立ちあがって
席を譲っていました^^
学校、顧問の先生の指導があってのことなんでしょうけど
(先生は乗り合わせていなかったし)
素晴らしいなと思いました(。◕‿◕。)
人数が集まると
車内で大声で話す人たちを
目にすることが多いので
またそんな感じかな?と思っていたので
正直びっくりしました  
イイ年したおじさん、おばさんの方が
マナーが悪かったりしますしねw
アバター
2015/12/01 21:21
優しく接しようと 思うから 上手く出来ないんじゃないのかな?
アバター
2015/12/01 20:13
オレンジプランさん
難しいけど、自分なりに対応していきたいでかね。^^
私は食事は静かに食べたくて。w
アバター
2015/12/01 19:43
おそらく 普遍的な正解は ないというか・・。
自分の感じ様と 相手の感じ様に 違いがあるので、
健常者相手にだったらしないことを されるのは、逆に差別だというひともいて。

けれど、千差万別な人々の、全部ぜんぶ相手の思うことを くむなんてのは
難しいわけで。

はい。自分の思うところを 実行すれば よい。と思います^^。

ふふふ。中国のかたは、全員に聞こえるように話す習慣・流儀なのかも
しれませんです。

私の場合は、やかましいより、
妙な情報が聞こえてくると、脳が考えてしまって わずらわしいので、
電車の中などでは、日本人の複数人客からは離れます。
(とくに女性2人くらいが、よくしゃべってるかなー^◇^;)
外国人がしゃべってるほうが、何を話しているかわからないから、気楽~^^

農園ランクイン、おめでとうございまーす^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.