Nicotto Town


‘いつもありがとう’


言えた


昨日、外出中に電話があったと、先に帰宅のダンナから言われた。

少し前から、下の子の帰宅が、部活があるにしても遅くて、
(〟-_・)ン? 何だろーと思っていた、、ら、体験で駅前の予備校に
通っていた。1人で考えて、行動したのか~ヘェー、頑張ったなァ。ww

当然、先方としては、ある程度日数が経った所で、(営業活動)となる。
数日前に、申し込みプランみたいな書類一式を、子供から渡されてはいた。

ダンナ「わかんないから~。」と、私に丸投げ。"(-""-)"チッ、、予告された
時間ピッタリに、再度電話がかかってきたので、私が出た。しばらく話を
聞いていたが、、実はココ、数年前に、当時高3の上の子も、通っていた。

(塾)は経験あるが、(予備校)は初、、ついでに大学受験もバリバリ初。^^;

だから、情報の少ない公立高校なので、通っていれば、リアルタイムで色々と
教えて貰えると思っていた。が、小学生や中学生ではナイ、、高校生なので、
もう親が前に出られず、本人が聞いて、質問して、相談して~で、決めて
いけるんだろうなァ。。ソコはもう、プロにお任せしようと思って、控えていた。

が、結果的には、イザ受験準備に入り出した時、複雑な受験方式に、山ほどある
大学、、自分の成績。。手続きだけでも、チンプンカンな挙句、実力に見合った所を、
適格に選べたのか?、、結果が出始めるにつれ、徐々に沸き上がった疑問、、でも、
既に間に合わなかった。毎月毎月、「頑張ってますヨー。」と連絡をくれたのは、
現役の大学生(バイト)だったが、(ソウカガンバッテルンダ~)と収めていた自分も悔やんだ。

結局、本人納得が行かないので一浪の道を選び、今度は別の予備校へ行った。
専門のチューターさんが付いたが、数ヶ月毎の3者面談等、ケアが細かく、志望校選び
の時も、(今)の大学及び本人の希望傾向を分析し、きっちり軌道修正してくれた。

皮肉にも、2つの予備校を渡り歩いた事で、その差が歴然と分かってしまった。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

もう、兄チャン@大学卒業の時期になって、年の差兄弟の偶然で、再び巡り合った。w
結果オーライだからと、とっくに流したと思っていたが、イザ話し始めたら、当時の
思いが蘇り、その時に聞けなかった色々な思いが、一気に溢れだした。こんなに、
言いたい事が、何年も奥底に眠っていたのか~と自分でも驚いた。('◇')ゞでも、
正直、、気持ち良かった。当時は、言いたくても後の祭りで、機会がなかった。

相手も、まさか兄が通っていたとは、知らされていず、私の話を聞きながら
(もう当時と人入れ替わっているが)、至らなかった点も認めてくれた。その
上で、今はどんな風にヤッているのかも、説明された。(カンゼンニシンジテモイナイガ^^;)

もし、下の子がソコに通いたいとなった場合も、同じ過ちは、繰り返したくナイ。
第1子は、見本も手本もナイ道を最初に歩き、後から続く兄弟に、失敗も含め、
ブッチャケ自らが犠牲となり、見せてくれる。ソレをちゃんと糧にして繋げていきたい。

ハァ~~ほぼ全部思ったまま言えた。(と思う)p(*^-^*)q 兄チャンは何とも思って
いないだろうが、勝手にかたき討ちした様な清々しさで、お陰で大分スッキリした。w

アバター
2016/02/21 20:49
★せいらさん

こんばんは^^

私も、子供が大学受験の年になるまで、実はよく
分かっていなくて、、だから、最初の年は任せっきりで、
大失敗しました。^^; 今はすんごい複雑だと思う、、、。><

大学も、ランク問わなければ今や、(全入時代)と言われているので、
学生欲しいから、何度も方式を変えて、細かく受験させるんだよねェ。

予備校はどうだろうねェ~たまたまウチは、そういう事があったんだけど、
大学の1年間の授業料位、お金かかるから、吟味するに越した事はないかもネ。^^;;
兄の失敗をww、せめて弟に何か生かさないと、資金回収できないっていうセコサです。w
アバター
2016/02/21 19:45
大学選びも大変なんですね^^;
身近にそういった子がいないので実感としてわかず、今の制度がどうなってるのかもちんぷんかんぷんですw
予備校とかも選び間違うとあとでやばいことになるんかな?
お兄ちゃんでお勉強したことが弟さんにも役立ちそうでよかったですね^^
アバター
2016/02/21 12:34
★ナッティさん

こんばんは^^

イヤイヤ、すごくないです。^^;ホント、勉強好きじゃ~ないし、
でき良くないし、、学校の勉強と部活程度で、1年生が終わりかけ、
大学進学を、本当に考えているなら、今から不得意科目だけでも、
手を打っていく必要あるよねーと、、コレも、兄の経験から少し言っていました。

が、高校受験の時も、私が言いすぎてw、親子関係が最悪になり、私まで、
メンタルやられるというヘタこいたので、ある程度打診して、後は放置していました。"(-""-)"

そんな中、ふと気が付けば帰宅が連日遅くなり、チョイ聞いたら体験受講していると
言われてへェーーーーと。ソコは、自宅の最寄り駅にあるので、部活帰りでも
立ち寄り易いという、現役高校生には、両立しやすい条件がメリットでもあるんですネ。^^ゞ

ナッティさん、娘さん国公立ですか~すごいです!ウチは、もう絶対アウトです。不得意科目が
致命傷で、文理全部受験勉強なんて根性もないし、、情けないです。^^;ソレでも、
大学の道は、本人にやる気があるなら、何とか用意してやりたいアホな親心でしょうか。(*_ _)

予備校や塾は、夫々形態が異なりますが、大学生がバイトで入っている所も多いと思います。
だから、上の子が大学に行きだしてから、予備校等の話をすると、「あそこは友達が
バイトで入っているから。」と情報くれます。w 実際、受験は情報戦なので、やはりソコは、
専門のプロチューターさんが、安心してお任せできると、2つ目の予備校で思い知りました。

高校受験と大学受験は、同じ(受験)とは言っても、やり方、進め方、勉強の仕方等々、
まるっきり別モノだと思って間違いないです。長男の時は、ソコの考え方から私勘違いでした。><

娘さん、もう少しですよね~、、体調管理優先で、ベストな形で受験に望まれますよう祈っています。^^
アバター
2016/02/21 11:03
大学受験に向けて もう準備しているんですね~!! すごいです!!
2度目だから 弟君の方は いろいろ手が打てそうですね♪

うちは~ お金がないので 国公立に絞りたいが 国公立ならなんでもいいというわけでもないし
やっぱり 身に付く勉強が出来るところにしてほしいし~。
それと本人の実力が うまく合致するのか。。。。

塾は いまや 大学生のバイト任せ というとこが多いのかな?

次女が 高校受験で行ってる塾は やはり若くて 頼りなーい感じで 連絡事項も適当な感じがあります。
しかし テキストがしっかりしていれば 高校受験は なんとかなると思って凌いでます^^;

次は 大学受験か~!!!
有羽さんの言うように 子供任せ しすぎずに 私も ネットなどで 少しずつ情報収集していこうと思います(*^-^*)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.