Nicotto Town


水深3メートルでドルフィンキック


電車の降り乗り

私の使う路線は、「電車の乗り降り」ではなく「降り乗り」という言い方をします。
降りる人が先で、乗る人は後、ということを表しているのかなぁ、奥が深いなぁと勝手に想像して感動しています。

ところで、4月に入ってから朝の電車が遅延しまくりで参ってます。
まぁ、都心は常に朝は遅延してますけど、ここんとこ特にひどい。
何回ドア開けるのってくらい、一駅でドアの開け閉めが繰り返されてる。
こんなに遅延するのは年末ぶりのような気がする。
(年末は自殺者が多いからしょっちゅう事故で遅延する。。)

やっぱり、新入生、新社会人、転勤してきた人、等、慣れない人が増えるからですかね。
みんな頑張って早く慣れて下さいね^^(20年弱、電車通学通勤してるので上から目線)

電車でいつも不思議に思う(ていうかむかつく)のは、ドア付近に乗客が固まること。
すぐに降りるからそこにいるのかもしれないけどさ、乗る方としてはものすごい邪魔なのよーーーーーー!!!!
混んでてぎゅうぎゅうな時は仕方ないけど、
もっと奥詰められるよね?ていうか座席の方ガラガラですよね!?って時は、

ちどり、とってもイライラする(^ω^)####!!!

車内アナウンスでも散々言われてるのにね。頑なな人って絶対動かないんだよね。
目的地でさっさと降りたいとか、ドアに寄りかかりたいとか色んな事情があるのかもしれないけど、マジで邪魔!
ていうかこれも遅延の原因なんだよ。。
次の駅で降りるとかでない限り、ちゃんと奥の座席の前まで進んでほしいんだけど。
もしくは、ドア付近キープしたいなら、毎回降りて最後に乗り込んでほしいんだけど。。
奥に乗ったって、大きな声で「降ります!」って言って降りればいいし、
降りられるかるか不安なら、目的地に一番近い、人がたくさん降りる駅で一旦降りて上記のドア付近キープ方を行っていただきたい。

この点、車通勤の頃は楽だった。
道は混むけど車の中の空間は快適だった。
温度も好きに設定出来るし、TVも音楽もかけられるしね。
暑かったり寒かったりする中、駅まで歩かなくていいし、ヒールだって気兼ねせず履ける(車に運転用の靴を常備)。

とは言え、何があっても自分で運転して行って帰ってこなきゃいけないので、
それはそれでしんどかったですけどね。
(田舎の、街灯がほぼ無い山道や高速で濃霧が発生した時は死を覚悟したわ。)
電車は乗ってしまえば寝てても目的地に着くから。。

あとは何よりね、マイカー通勤だといくらでもサボってしまうので、私には向いてませんでした☆
あの頃は毎日昼寝をしていたよ。。(小声)

アバター
2016/04/13 21:02
フロッグさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
そうですね~、特に友達同士で乗ってる学生さんは固まって散らばってくれなかったり、
ルールを知らないのか敢えて無視なのか、邪魔になることが多いですよね。
でもまぁ、自分にも身に覚えがあるので、そこは目を瞑っているつもりです。
良い大人の方がかえって性質が悪いですね。
特に高齢の人は今更マナーを学ぶ気もあまりないでしょうし。。
アバター
2016/04/13 20:58
tkgさん
ストレス溜まりますね~~。
長い間電車通勤してると慣れもしますが、たまにイレギュラーな出来事が起こると本当に腹が立ちますね####

突き飛ばして口論・・・怖い~~~~。。
私はわざとじゃなかったり実害が無ければ目をつぶります。。
ただ、一度だけ、私のスーツケースをがんがん蹴ってきた女子高生がいたので、
さすがにプチンと切れて、降りたところで肩を叩いて呼び止めようとしましたが無視を決め込まれて余計にストレス溜まったので、
もうそれ以降は何もしないことに決めました。。
アバター
2016/04/12 22:31
はじめまして、広場から来ました。

私も混雑の原因になっている、迷惑な人達に対する気持ちに同感です。
特に4月は、新入生や新入社員が未だ電車に慣れていないから、電車通勤のマナー(暗黙の了解)がわからない為に、普段と違う変な混み方をするのだと私は考えます。
視野が「自分と友達」までしかない中高生は、マナーを覚えるまで時間が掛かるでしょうが、生暖かい目で見守ってあげましょう。
電車通勤の先輩として。

それでは。
アバター
2016/04/12 14:11
最近は自転車で現場行くので電車に乗らなくなった
満員電車はストレス貯まります
電車で現場に向かわなければならない時は
早めに行ってなるべく空いてる車両に乗るようにしてます
満員電車で頑なに動かない人がいるとイラッと来ます
その人が一歩奥に詰めればいいのに
つり革にぎゅっと捕まって動かない(笑)
20代の頃、そんな人を突き飛ばし口論したこともありましたよ^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.